当社が愛知県常滑市、弥富市で運営する認知症高齢者対応「愛の家グループホーム」3事業所は、4月10日(木)に、ご利用者とともに常滑市の地域清掃ボランティアを実施します。ボランティア活動は今回で4回目となり、これまでに常滑市、弥富市、知多市でそれぞれ1回ずつ実施しています。
当社は、認知症ケアを専門とし、「愛の家グループホーム」の運営を通じて、認知症のある方が尊厳と希望を持って生活ができるよう支援しています。特に、常滑市と弥富市の愛の家グループホーム3事業所では、ご利用者の地域参加を推進しており、スクールガイドやご利用者が運営する認知症カフェ「カフェ・これでいいのだ」など、地域に向けたさまざまな活動を実施しています。地域清掃ボランティアは、2024年11月より開始しました。この活動を通じてご利用者の社会参加を推進していくとともに、地域の方にも「認知症になっても自分らしく暮らせる」ということを知っていただける機会になればと考えています。
日時:2025年4月10日(木)10:30~11:30 ※小雨の場合は架線下のみ実施、激しい雨の場合は中止
場所:名古屋鉄道 常滑駅 周辺(〒479-0838 常滑市鯉江本町五丁目141番地2)予定
実施内容:常滑駅周辺の清掃
参加人数:10~15名予定(ご利用者5~10名、スタッフ5~7名)
参加予定事業所:常滑市、弥富市の愛の家グループホーム(常滑市2事業所、弥富市1事業所)
愛の家グループホームとこなめ、愛の家グループホーム常滑社辺、愛の家グループホーム弥富
備考:実施場所は変更となる可能性があります
認知症のある方は、その症状からさまざまな否定的な体験を通じて自信を喪失していることがあります。ボランティア活動は、達成感や充実感を持ち、自信の回復が望める活動であることから、ご利用者とともに参加できる市民活動団体を探していました。しかし、複数の団体から回答が得られませんでした。それであれば自分たちで活動を起こそう!と清掃ボランティアを企画しました。これまでの活動の中で、地域の皆さまから「掃除をしてくれてありがとう」といった声をいただいています。また参加したご利用者からは、「暮らし続けるこのまちに恩返しできているみたいだ。うれしい」という感想をいただくことがあります。認知症になっても、施設に入っても自分らしくいられることを、皆さんに知っていただきたいです。まだまだ認知度は低いですが、今後はさらに活動を広げ、地域の方にも参加していただきたいと考えています。
●愛の家グループホームとこなめ(〒479-0835 愛知県常滑市陶郷町2-134-2)
HP:https://mcs-ainoie.com/search/aichi/tokonameshi/gh058/
●愛の家グループホーム常滑社辺(〒479-0042愛知県常滑市社辺34-5)
HP:https://mcs-ainoie.com/search/aichi/tokonameshi/gh059/
●愛の家グループホーム弥富(〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町用水上115)
HP:https://mcs-ainoie.com/search/aichi/yatomishi/gh099/