偶然が重なり、介護の道へ。
D.S


偶然が重なって介護の道へ。

大学に入るまでは、介護の道を目指すつもりは全然なくて。入学したのは経済学部でしたし、大学を選んだのも仲の良い先輩が通っているから、という理由でした(笑)。

介護の仕事に興味を持ちはじめたのも、偶然の要素が大きかったですね。大学の必須科目をなんとなく受ける中で、たまたま高齢者の実態について学ぶ機会があって。そこで、小さい頃から祖父母のことが好きだった記憶が重なって、「高齢者のために何かできないかな?」と考えるようになったんです。福祉用具の分野にも関心があったのですが、自分は人と接することのできる仕事が向いていると思い、介護職を選びました。

メディカル・ケア・サービスを選んだのは、大学のゼミで経営を学んでいた経験を活かして「将来的に自分でホームを運営してみたい」という気持ちが湧き上がってきたから。事業所の多いメディカル・ケア・サービスなら、チャンスは多いかもしれないと思ったんです。あと、面接の際に感じた、いい意味で緩い雰囲気も魅力的に映りましたね(笑)。

ご利用者と地域の絆をつくる。

現在は、ご利用者の日々のケアはもちろんですが、地域とのつながりをつくっていく役割も担っています。たとえばこのグループホームでは定期的に「認知症カフェ」を実施し、地域の方たちを招待することで、交流を深めてきました。その一方で、ご利用者といっしょに、地域で開催されているイベントに足を運ぶこともあります。

これらの業務は、前任者がいたわけではなく、自主的にスタートさせました。やはり地域あってのグループホームなので、地域とつながる取り組みにチャレンジしたいという気持ちがあったところに、たまたま同僚と地域交流の話で盛り上がって。地域のイベントをいろいろ調べて、地域の町内会や保育園と仲良くなりながら、少しずつかたちにしていくことができました。

コミュニケーションが大好き。

この仕事が心から楽しいと感じるのは、もともと人とコミュニケーションすることが好きだからですね。今振り返ると、小中学生の頃にいっしょに住んでいたおじいちゃん、おばあちゃんとたくさん遊んでいたことが影響しているように思います。テレビで相撲を見たり、実際に相撲を取ったりと、とにかく距離は近かったですね(笑)。そのときの経験は、今の仕事でも活きていると感じます。「この人はどんなときに笑うんだろう?」「何を話せば会話が弾むだろう?」と考えながら、ご利用者と日々コミュニケーションを図っていますね。もちろん大変な局面もありますが、ご利用者の気持ちに寄り添って、スタッフ全員で話し合いを重ねることで、乗り越えられることはたくさんあると感じています。

仕事とプライベートを上手につなぐ。

中学の頃から、趣味でゴルフを続けていて。今でも地元の友だちと集まって、3ヶ月に1回はコンペを開いていますね。この経験を活かして、ゴルフ好きのご利用者と会話が盛り上がることもあります。

また、旅行や野外フェスに出かけるのも大好き。夜勤明けに地元のフェスに出かけたり、有給を使って東京のほうへ出かけたり。とはいえ、介護の仕事はなかなか長期休暇を取りづらい職種でもあるので、自分がもっと上の立場に上がることができたなら、「長期休暇を取りやすい職場環境をつくる」ということにもチャレンジしてみたいですね。

運も実力のうち。

私にとって武器と言えるのは「運」なのかな、と思うことがあります。入社するきっけかをつくってくれた大学のゼミは、実は第一志望ではなかったんです。でも、そこでゼミの教授が介護福祉系のイベントを教えてくれたり、メディカル・ケア・サービスを紹介してくれたり。今でも、本社の方や地域のみなさんとコミュニケーションする機会にとても恵まれていると感じます。ただ、今のホーム長には「運も実力のうち」を言っていただけているし、私自身も、無意識に自分らしい道を選べているのかなと感じることもあります。

今、介護の仕事に興味が無くても、自信がなくても、まったく問題ないと思います。人とコミュニケーションすることが好きな人と、ぜひいっしょに、ステキなグループホームをつくっていきたいですね。