ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>ヨガインストラクターに資格は必要?資格の取り方についても解説!

ヨガインストラクターに資格は必要?資格の取り方についても解説!

ヨガのインストラクターになると、ヨガのレッスンも行えるようになります。
では、ヨガインストラクターになるにはどのような資格を取得すべきでしょうか。

また、ヨガ資格を取得する際はどのような点に注意すべきでしょうか。
本記事では、ヨガのインストラクター資格について、以下の点を中心にご紹介します。

  • ヨガインストラクターに資格は必要か
  • ヨガインストラクターにおすすめの資格
  • ヨガインストラクター資格の選び方

ヨガのインストラクター資格について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

ヨガとは

ヨガは古代インドで誕生した修行法です。
ポーズ・呼吸・瞑想によって、心身の調和を目指します。

さまざまな健康効果があることから、現代では世界中で広く取り組まれています。
出典:厚生労働省【ヨガ | e-ヘルスネット(厚生労働省)

効果

ヨガの主な効果は次の通りです。

  • 筋肉・関節の柔軟性を高める
  • 身体の歪みの矯正
  • ダイエット効果
  • リラックス効果

メリット

ヨガの主なメリットは次の通りです。

  • 運動が苦手な方でも取り組みやすい
  • 場所・時間を問わず取り組みやすい
  • さまざまな強度のポーズがある
  • 健康効果が期待できる

スポンサーリンク

ヨガインストラクターに資格は必要?

ヨガが上達するにつれ、インストラクターになりたいと思う方も多いでしょう。
ヨガインストラクターになるには、どのような資格が必要なのでしょうか

資格を持っていなくてもヨガインストラクターとは名乗れる

実はヨガインストラクターは無資格でもなれます
ヨガインストラクターには国家資格はないためです。

特定の養成機関に入学する必要もありません。
ただし、ヨガ資格がないインストラクターにはさまざまなデメリットが伴います。

資格がないヨガインストラクターはデメリットが多い

無資格のヨガインストラクターの代表的なデメリットをご紹介します。
ヨガインストラクターを目指している方はぜひご一読ください。

応募ができにくい

ヨガスタジオなどに就職したい場合、無資格だと応募できないことが多いです。
ヨガインストラクターの求人は、有資格者に限定されていることがあるためです。

応募できたとしても、無資格の方は有資格者に比べると採用されにくい傾向があります。

信頼を得にくい

無資格のヨガインストラクターは、生徒や雇用主からの信頼を得にくいです。
次のようなことを疑われやすいためです。

  • 本当にヨガの知識があるのか
  • 高度なヨガのポーズなどを指導できるのか
  • レッスン中に生徒にケガをさせないか

ヨガの資格とは、ヨガの知識・安全な指導法を習得した証でもあります。
無資格の方は周囲に「ヨガ指導の知識がある」という根拠をアピールできません。
そのため、有資格者に比べると信頼されにくいのです。

人に教えにくい

無資格の方は、他人に適切なヨガを指導できないことがあります
自分ではヨガを理解しているつもりでも、いざとなったら客観的に説明できないことがあるためです。

ヨガ資格を取得する際には、ヨガの知識や技能を専門的に学びます。
体系だった学習をすることで、他人への指導もしやすくなります。

ヨガ指導の知識なしに指導すると、レッスン中に生徒に大きなケガをさせる可能性もあります。

お客を集めにくい

無資格でも自分のヨガ教室を持つことは可能です。
しかし、ヨガ教室に生徒が集まるかどうかは分かりません

生徒の多くは、専門知識のあるインストラクターから指導を受けたいと考えるためです。
せっかく開業しても、生徒が集まらなければヨガインストラクターとして活躍はできません。

資格を持っていることが当たり前になっている

ヨガインストラクターは資格がなくてもなれます。
しかしさまざまなデメリットがあるため、実際は何らかの資格を取得することが一般的です。

スポーツジムなどでは、未経験者をヨガインストラクターに育成するところもあります。
働きながらヨガインストラクターを目指すには良い方法ですが、レアなケースです。

ヨガインストラクターを目指すなら、まずは何らかの資格を取得することが望ましいでしょう。

おすすめ記事

【AGA治療】おすすめクリニック22選を見るしかし、AGAは疾患であるため、必要な治療を施さなければ治すことはできません。さらに、AGAは進行性の脱毛症のため、できるだけ早く治療を始めないと手遅れになってしまいます。「AGA治療をし[…]

ヨガインストラクターの資格には何がある

ヨガインストラクターを目指す方におすすめの資格をご紹介します。
いずれも民間資格です。

それぞれ特徴や取得方法が異なるため、ご自身のニーズに合うものをご検討ください。

全米ヨガアライアンス

全米ヨガアライアンスは、ヨガ資格の中でも特に有名な資格です。
国際資格のため、取得すると海外でもヨガインストラクターとして活躍できます。

主な種類と取得方法は次の通りです。

取得の仕方
RYT200200時間のトレーニング
RYT500500時間のトレーニング
E-RYT200RYT200取得・1,000時間または2年の指導経験
E-RYT500RYT500取得・2,000時間の指導経験
RCYT(認定チルドレンズヨガティーチャー)RYT200取得・95時間のキッズヨガ指導者養成コース・キッズヨガで30時間の指導
RPYT(認定マタニティヨガティーチャー)RYT200取得・マタニティヨガスクールでの85時間の指導トレーニング・マタニティヨガで30時間の指導経験

最もポピュラーな資格はRYT200です。
特に資格にこだわりがない場合は、ひとまずRYT200を取得しておくのも良い方法です。

全米ヨガアライアンスを取得するには、公認スクール(RYS)で所定の訓練が必要です。
RYSは日本国内にも複数存在します。

各資格の取得にかかる期間は約半年~1年が平均的です。
取得にかかる費用相場は15万~30万円です。

認定NPO法人 日本ヨガ連盟

NPO法人日本YOGA連盟の認定資格は、国内向けのヨガ資格です。
国内向けの資格の中で最もメジャーな資格と目されています。

主催の認定資格の種類は次の通りです。

  • ヨガインストラクター
  • ベビー&ママヨガ・産後ヨガインストラクター
  • キッズ&ママヨガインストラクター
  • マタニティヨガインストラクター
  • ハンディサポートヨガインストラクター
  • 健康ウォーキングヨガインストラクター

基本となるのはヨガインストラクター資格です。
所定の講座の受講・筆記試験への合格で取得できます。
その他の資格は、ヨガインストラクターコースとオプション講座の受講で取得できます。

ヨガインストラクター資格は最短10日で取得できます。
ヨガ資格の中では比較的取得が容易のため、短期間でヨガ資格を取りたい方にもおすすめです。

受講費用は24万9,450円です。
初年度の資格登録料は無料ですが、翌年以降は更新手続きごとに6,000円が必要です。

インド中央政府公認資格

ヨガの発祥の地・インドの中央政府が認定している資格です。
全米ヨガアライアンスと同じく、海外資格の中でも特にメジャーな資格です。

海外資格ですが、日本国内でも取得は可能です。
取得するにはヨーガ・ニケタン主催の養成講座を受講する必要があります。

インド中央政府公認資格の取得方法は次の通りです。

  • 最低7回/全10回の講習に出席
  • 講習でレポートを提出
  • 2回の実技・筆記試験に合格

取得期間は約1年です。
取得費用は10万円以上が一般的です。

有効期限は3年のため、資格を保持し続けるには常にヨガの研鑽を積まなければなりません。

ヨガの流派ごとの認定資格

ヨガには流派ごとの認定資格もあります。
代表的な種類は次の通りです。

  • アイアンガーヨガ認定指導員
  • シヴァーナンダ・ヨーガ講師
  • クリパルヨガ教師
  • Acroyoga 正式指導者
  • シニアヨガインストラクター
  • キッズヨガインストラクター

認定資格の取得方法は流派によって異なります。
たとえばアイアンガーヨガの場合は、約5年間の修業が必要です。

流派ごとの資格を取得すると、専門性の高いヨガインストラクターとして活躍できます。

通信教育のヨガ資格

ヨガ資格は通信教育でも取得できます
ただし、通信教育のヨガ資格は他の資格に比べて知名度が低いです。

そのため取得しても、就職活動などであまりアピールできないことが多いです。
インストラクターを目指す方は、通信教育のヨガ資格に加えて、他のメジャーな資格の取得がおすすめです。

ヨガインストラクターの資格の取り方

ヨガインストラクターの資格の取り方をご紹介します。
ヨガ資格の取得をご検討中の方はぜひ参考にしてください。

どの方法で資格を取るか選ぶ

まずはどのような方法で資格を取得するか選びましょう。
代表的な学習方法は次の通りです。

スクール

一般的なのはインストラクターの養成スクールへの入学です。
インストラクターに必要なヨガの知識・技能を専門的に学べます。
スクールによっては、インストラクターとして独立・起業する方法も指導しています。

入学期間はスクールによって異なります。
入学費・受講料の相場は40万円~55万円です。

通信講座

通信講座は動画や教材を使って独自に勉強する方法です。
時間・場所を問わずに学習できる点が魅力です。
受講料は5万円~20万円で、スクールに比べると安価なのもポイントです。

ただし通信講座で取得できる資格は、他の資格と比べるとマイナーである点に留意してください。

オンラインヨガ

スクールに通わずオンラインで養成カリキュラムを受ける方法です。
全米ヨガアライアンススクールなどのメジャーなスクールによるオンラインカリキュラムもあります。

オンラインヨガでは、基本的に動画や教材を使って自習を進めます。
最終的に認定試験に合格すればヨガ資格が発行されます。

オンラインヨガを利用すれば自宅で養成カリキュラムを受けられます。
家事や本業が忙しい方でも隙間時間に取り組みやすいでしょう。

受講費用は30万~40万円が一般的です。
学習は自分のペースでできますが、全課程の修了期限が決まっていることも多いです。

留学

ヨガ海外留学プログラムを利用てヨガ資格を取得する方法もあります。
代表的な留学先はインド・アメリカ・ハワイ・オーストラリアなどです。

海外留学では、国内でスクールに通うよりも短い期間で資格を取得できることも多いです。
語学力を磨いたり、海外での交友関係を広めたりできる点もメリットです。
留学費用は30万~60万円と大きな幅があります。

リサーチする

ヨガ資格を取得するには、スクールやオンラインヨガ・通信講座での学習が必要です。
まずは、希望するスクールや通信講座について確認しましょう。

具体的なポイントは次の通りです。

  • 取得できる資格の種類
  • 資格の取得条件
  • 費用
  • 取得期間
  • 学習方法

無料の資料請求や説明会は積極的に活用しましょう。
インターネットサイトやSNSで、実際のスクール・通信講座の利用者の口コミを調べるのも良い方法です。

資料を確認する

希望するスクールの資料がある場合は、積極的に確認しましょう。
無料送付をお願いしたり、スクールに自分で取りに行ったりする方法があります。

資料を配布していないスクールは、HPなどで概要を説明していることが多いです。
コース内容・費用・レッスンの雰囲気などを可能な範囲で確認しましょう。

説明会参加

スクールなどによっては無料の説明会を実施しています。
説明会では講師の人となりなどを直に確認できます。

疑問点などもその場で質問できるため、できる限り積極的に参加してみてください。

申し込み・スクールに通う

入学したいスクール・カリキュラムが決まったら、申し込みを行ってください
申し込み方法はスクール・通信講座によって異なるため、事前に確認しましょう。

申し込みが完了したら、実際にカリキュラムを受けていきます。
スクールによっては卒業までに期間を設けているため注意してください。

健達ねっとECサイト

ヨガインストラクター資格の選び方

ヨガインストラクターの資格は種類豊富です。
どの資格を取得すべきか迷ったときの選び方をご紹介します。

迷うのであれば有名な資格を取る

どれを取れば良いか分からない場合は、知名度の高い資格の取得がおすすめです。
代表的なのは全米ヨガアライアンスのRYT200です。

知名度の高い資格があれば、やはり幅広い方から信頼を得やすくなります。
世界的に有名な資格であれば、海外進出も夢ではありません。

ヨガインストラクター養成コースがある資格を選ぶ

ヨガインストラクター養成コースがあるスクール・通信講座を選ぶのもおすすめです。
ヨガの知識だけでなく、生徒への指導法や独立方法も専門的に学べるためです。

スクールによっては起業の際のサポートも行っています。
将来自分のヨガ教室を持ちたい方は、ヨガインストラクターとしての技能を学べるコースをご検討ください。

選択肢を増やすのであれば国際的な資格を選ぶ

活躍の場を広げたい方は国際資格の取得がおすすめです。
たとえば全米ヨガアライアンス・インド中央政府公認資格は世界的に権威があります。

取得すれば、海外でヨガインストラクターとして活躍できる可能性があります。
ただし海外資格は、国内向けの資格に比べると取得が難しいです。
メリット・デメリットをよく考えて選択しましょう。

薬の使い方

ヨガインストラクターの資格の注意点

ヨガインストラクターの資格を取得する際の注意点をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

資格を取る目的を決めておく

まずは資格を取得する目的を明確にしましょう。
目的によって取得するべき資格が変わるためです。

たとえば海外で活躍したいなら、国際向けの資格取得が必要です。
妊婦向けのヨガレッスンをしたい場合は、マタニティヨガ資格を取らなければなりません。

取得後に「自分には必要なかった」となると、費やしたお金・時間が無駄になります。
自分に必要なヨガ資格はなにかをハッキリさせておきましょう。

自分のヨガレベルを知っておく

取得前に自分のヨガのレベルを客観的に知っておくことも大切です。
自分のレベルを知ることで、足りない部分を集中的に学習できるためです。

また、自分のレベルを知ることはインストラクターとして指導するうえでも重要です。
いざ生徒にレッスンをする際、自分のヨガに自信がなければ充実した指導はできません。
レベル以上のヨガを指導すると、生徒のケガや事故のリスクも高まります。

無理せず通う

ヨガ資格は無理のない範囲で取得できるものを選びましょう。
たとえば仕事や家事が忙しい方には、短期集中型のカリキュラムは向いていません。

ヨガインストラクターの養成カリキュラムでは、学科・実技の両方があります。
仕事や家事で疲れているときに実技を受けると、ケガや事故のおそれがあります。
座学でも「疲れて講義が耳に入ってこない…」という場合もあるでしょう。

ぜひご自分のライフスタイルに合わせて、無理のない取得方法やカリキュラムをご検討ください。

ヨガインストラクターの資格の働き方

ヨガインストラクターの資格取得後は、どのような働き方があるのでしょうか。
代表的な働き方をご紹介します。

ヨガスタジオやスポーツジム

一般的なのはヨガスタジオ・スポーツジムでのヨガレッスンです。
個別レッスンや集団レッスンを行います。

ヨガスタジオなどで働く場合の雇用形態は次の通りです。

  • 正社員
  • パート・アルバイト
  • 派遣・フリーランス(業務委託契約)

多いのは派遣・フリーランスです。
必要なときにスタジオに出向いてレッスンを行います。
報酬は1レッスンごとに支払われることが一般的です。

オンラインレッスン

スマホ・パソコンなどのビデオ通話機能を利用して、遠隔でレッスンする方法です。
レッスンの場所・時間を自由に設定できるため、主婦や本業がある方にも取り組みやすいでしょう。

顧客は自分で獲得することが一般的です。

個人レッスン

生徒と1対1でレッスンする方法です。
各生徒の悩み・希望に合わせたプログラムを考える必要があります。

個人レッスンの場所は、自宅・レンタルスタジオなどが代表的です。
公民館などの公共施設を借りてレッスンする方もいらっしゃいます。

個別レッスンは自由度が高く、キメの細かい指導ができる点が魅力です。
顧客は自力で獲得しなければなりません。

スポンサーリンク

ヨガインストラクター資格は指導の安全

無資格でもヨガインストラクターとして働くことは可能です。
しかし実際には、ヨガインストラクターには何らかの資格の取得が推奨されています

ヨガは他の運動と同様に、ケガや事故などのリスクが伴うためです。
生徒のケガのリスクを低減するには、専門的なヨガの知識や指導の仕方を学ばなくてはなりません。

そのため、ヨガ資格の取得やヨガインストラクター養成講座の受講が必要とされています。
無資格のヨガインストラクターは有資格者に比べても働き口が減ります。

インストラクターとして活躍したい場合は、何らかのヨガ資格の取得がおすすめです。
出典:厚生労働省【厚生労働省eJIM | ヨガについて知っておくべき5つのこと | コミュニケーション

スポンサーリンク

ヨガのインストラクター資格のまとめ

ここまで、ヨガのインストラクター資格についてお伝えしてきました。
ヨガのインストラクター資格の要点を以下にまとめます。

  • ヨガインストラクターに資格は必ずしも必要ではないが、ほとんどの方は取得する
  • ヨガインストラクターにおすすめの資格は、全米ヨガアライアンス・インド中央政府公認資格・国内向けの資格・流派ごとの資格など
  • ヨガインストラクター資格の選び方は、ひとまず有名な資格を取得する・ヨガインストラクター養成コースを選ぶ

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク