ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>体の不調>【マイコプラズマの症状ガイド】マイコプラズマの特徴や治療法、感染対策を詳しく解説!

【マイコプラズマの症状ガイド】マイコプラズマの特徴や治療法、感染対策を詳しく解説!

「マイコプラズマはどんな症状が出るの?」
「マイコプラズマと風邪の症状の違いを詳しく知りたい」

マイコプラズマについて気になっている方の中には、このように考えている方も多いのではないでしょうか。

マイコプラズマの感染は、新型コロナウイルス感染症の流行や感染対策などにより、ここ数年はあまり報告されていませんでした。
しかし、2025年の春ごろからマイコプラズマ感染症の増加が続いているといわれています。

そこで本記事では、以下の点を中心に詳しく解説します。

  • マイコプラズマの症状
  • マイコプラズマ感染症と風邪の症状の違い
  • マイコプラズマの治療法

ぜひ最後までお読みいただき、マイコプラズマの症状の理解や感染対策などにお役立ていただければ幸いです。

スポンサーリンク

マイコプラズマとは

マイコプラズマとは

はじめに、マイコプラズマについてご紹介します。

マイコプラズマとは、マイコプラズマ・ニューモニエという病原体で、風邪などを引き起こす細菌の一種です。
マイコプラズマ感染症は一年を通じてみられる病気ですが、特に11月〜12月など空気が乾燥する秋から冬の時期に増加する傾向があります。

子どもや若い人がかかる肺炎の原因になることが多く、感染者として報告される方のうち、約80%は14歳以下といわれています。
マイコプラズマは、体のさまざまな箇所に感染し、風邪、肺炎、気管支炎など多様な症状をもたらします。

マイコプラズマの原因

本項目では、マイコプラズマの原因についてご紹介します。
前述したとおり、マイコプラズマ感染症は、マイコプラズマの病原体に感染することが原因で発症します。

マイコプラズマに感染すると、風邪のような症状が出ます。

感染力は風邪ほど強くはありませんが、人から人にうつる感染症のため、家族や友人などの身近な人がかかった場合や、患者との近い距離での接触などが感染の原因となります。

マイコプラズマの特徴

次に、マイコプラズマの特徴についてご紹介します。

マイコプラズマの特徴は、風邪やインフルエンザに比べ潜伏期間が長く、感染してから発症までに長い時間がかかることです。

マイコプラズマの潜伏期間は、2〜3週間程度とされています。
潜伏期間が3日程度の風邪やインフルエンザと比べ、発症までにかなり長い期間があることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

感染してから発症までに時間がかかるため、感染に気づかずに外出したり、日常生活を送ったりしてしまい、本人も知らないうちに感染を拡大させているケースが多くあります。
そのため、マイコプラズマ肺炎は歩く肺炎などとも呼ばれているのです。

マイコプラズマ肺炎

体のさまざまな箇所に感染するマイコプラズマですが、特に肺に感染することが多く、マイコプラズマ肺炎として独立して診断される場合もあります

マイコプラズマ肺炎にかかると、熱や咳が長く続くのが特徴です。
熱に関しては、38度前後の熱が3〜4日続いたり、熱が上がったり下がったりします。

また、マイコプラズマ肺炎の咳は、熱が下がったあとも3〜4週間ほど長く続く特徴があります。

肺炎と聞くと、大変な病気かと想像する方も多くいるかもしれませんが、マイコプラズマ肺炎に感染した方の多くは、気管支炎など軽い症状ですみます。
マイコプラズマ肺炎は、重症化する場合もあるため注意は必要ですが、マイコプラズマに感染したからといって、必ずしも肺炎になるわけではないため、過度に心配する必要はないでしょう。

以下の記事では、感染症の種類について詳しく紹介しています。

関連記事

感染症種類について感染症は、私たちの健康や日常生活に大きな影響を与えることがあります。それは、旅行計画の変更や学校・職場での欠席、さらには重篤な健康問題へと繋がることもあります。しかし、具体的にどのような感染症が存在するのか、そ[…]

スポンサーリンク

マイコプラズマの症状ガイド

マイコプラズマの症状ガイド

本項目では、マイコプラズマの症状をまとめました。
マイコプラズマの症状について気になっている方は、ぜひご自身の症状チェックなどにお役立てください。

マイコプラズマの症状ガイド

  • 38度前後の高熱が3〜5日続く
  • 微熱程度だが熱が長く続き、なかなか下がりきらない
  • 熱が上がったり下がったりする
  • 全身がだるい
  • 熱が下がっても全身のだるさが1週間以上続く
  • 痰が絡まない乾いた咳が出る
  • 咳がなかなか治らない
  • 熱が下がっても2週間以上咳が続いている
  • ひどく激しい咳が出る
  • 喘鳴(喘息のようなゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音)がする

上記のような症状がある場合は、マイコプラズマ感染症の可能性が疑われます。
気になる症状がある方は、早めに医療機関を受診しましょう。

マイコプラズマ感染症の症状

本項目では、マイコプラズマ感染症の症状について、さらに詳しく解説します。
マイコプラズマ感染症は、風邪と似たような症状が多く、感染しても軽症ですむ場合がほとんどですが、なかには特有の症状もあります。

特徴的な症状について、以下の5つをご紹介します。

  • 発熱
  • 全身倦怠感
  • 頭痛
  • 長引く咳
  • その他の合併症

マイコプラズマの症状や特徴に心当たりのある方は、ぜひ本項目の内容を参考にしてみてください。

発熱

マイコプラズマ感染症の代表的な症状の1つ目は「発熱」です。

発熱は、感染初期にみられます。
38度前後の高熱が3〜5日続く場合や、微熱程度ではあるものの、熱が長く続き、なかなか熱が下がりきらない場合もあります。

また、人によっては、熱が上がったり下がったりを繰り返す場合があり、このような症状もマイコプラズマ感染症の特徴のひとつです。

発熱に関しては、個人差が大きくありますが、熱が長く続く場合は、一般の風邪ではなく、マイコプラズマ感染症の可能性が疑われます。

全身倦怠感

2つ目は「全身の倦怠感」です。

全身の倦怠感も、発熱と同様に感染初期にみられる症状です。
風邪の諸症状にもみられますが、マイコプラズマ感染症の場合は、解熱したあとも1〜2週間程度と長く倦怠感が続く場合があります。

全身がだるい、すぐに疲れるという症状が長引く場合は、無理をせず、休養するようにしましょう。

頭痛

3つ目は「頭痛」です。

発熱などに伴い、頭痛の症状を訴える方も多くいます。

風邪の諸症状と似ているので、感染初期の段階では、風邪によるものなのか、マイコプラズマ感染症によるものなのかは判断が難しいかもしれません。
他の症状とあわせて、健康状態を確認するようにしましょう。

長引く咳

4つ目は「長引く咳」です。

マイコプラズマ感染症の一番の特徴は咳です。
マイコプラズマ感染症の咳は、発熱などの症状が出始めてから3〜5日後など遅れて始まる場合が多いとされています。

感染初期は痰が絡まない乾いた咳が出ますが、次第に激しくなります。
また、解熱後も3〜4週間と長期にわたり咳が続くのが特徴です。
大人の場合は、乾いた咳から、最後のほうは痰が絡んだような湿った咳になることがあります。

マイコプラズマ感染症にかかった方は、多くの場合は気管支炎などの軽い症状ですみますが、一部の方は肺炎となり、重症化する場合もあるので注意が必要です。
咳が長引いてつらい、咳がどんどんひどくなるなどの場合は、無理せず早めに医療機関を受診しましょう。

その他の合併症

5つ目は「その他の合併症」についてです。

マイコプラズマは、体のさまざまな箇所に感染するため、以下のような合併症などを引き起こすケースもあります。

  • 中耳炎
  • 発疹
  • 蕁麻疹
  • 髄膜炎
  • 胸膜炎
  • 心筋炎

マイコプラズマが耳に感染すると中耳炎で耳が痛んだり、胃腸に感染すると嘔吐や下痢を起こしたりします。

中耳炎は風邪をひいても起こりえますが、中耳炎に加え、咳が長く続く場合や熱がなかなか下がらない場合は、
マイコプラズマ感染症の可能性が考えられます。

マイコプラズマ感染症と風邪の症状の違い

マイコプラズマ感染症と風邪の症状の違い

本項目では、マイコプラズマ感染症と風邪の症状の違いについてご紹介します。

マイコプラズマ感染症は風邪とよく似ていますが、風邪とは違う特徴的な症状が見受けられます。

  • 鼻水などの鼻の症状は比較的少ない
  • 痰のない乾いた咳が出る
  • 熱が下がってもひどい咳が長く続く
  • 日が経つにつれて咳が悪化する

一般的な風邪は、かかっても3日ほどで次第に回復に向かいますが、マイコプラズマ感染症は、日が経つにつれてどんどん咳が悪化します。

治るまでの期間も、風邪は7〜10日ほどなのに対して、マイコプラズマ感染症は咳が長く続くため3〜4週間かかるという違いがあります。
風邪でも咳が長引くケースはありますが、ひどい咳が続く場合はマイコプラズマ感染症を疑って、医療機関への早めの受診をおすすめします。

マイコプラズマ以外の風邪の原因について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

夏場になると、突然の体調不良に見舞われることはありませんか?それは一般的に「夏風邪」と呼ばれ、意外にも多くの人が経験しています。夏風邪は、ただの風邪と侮ることなく、しっかりと対処する必要があります。特にエアコンによる温度差や不規[…]

健達ねっとECサイト

マイコプラズマの感染経路

マイコプラズマの感染経路

本項目では、マイコプラズマの感染経路についてご紹介します。
マイコプラズマの感染は、風邪やインフルエンザと同じく、以下の2つが主な感染経路です。

  • 飛沫感染
  • 接触感染

しかし、感染力はそれほど強くなく、感染拡大の速度は速くありません。

飛沫感染

マイコプラズマの感染経路の1つ目は「飛沫感染」です。

飛沫感染とは、感染した人の咳やくしゃみの際に飛び散った飛沫を吸い込むことで感染するパターンです。
感染した人と近距離で会話する場合や、密な接触が避けられない家族間などで感染する場合が多くあります。

マイコプラズマ感染症の場合も、この飛沫感染が主な感染経路と考えられています。

接触感染

2つ目は「接触感染」です。

接触感染とは、感染した人が使用していた物品などを触った手で、自分の口や鼻、目の粘膜に触れてしまい感染するパターンです。

飛沫がついたドアノブや手すり、お箸、バスタオル、歯ブラシなど身近なものから感染します。
タオルや食器などは、日頃から家族間でも共有して使わないようにすることが大切です。

薬の使い方

マイコプラズマの治療法

本項目では、マイコプラズマの治療法についてご紹介します。

マイコプラズマ感染症は、有効なワクチンはなく、多くの場合は抗菌薬で治療していきます
治療しなくても自然に回復する場合もあるため、必ずしも抗菌薬による治療が必要というわけではありません

成人の場合で、肺炎を伴わない気管支炎であれば、抗菌薬による治療を行わないことが推奨されています。
また、治療の間は、解熱剤や咳止め、点滴などの対症療法も併せて行われます。

軽症で済む人が多いマイコプラズマ感染症ですが、重症化して肺炎を起こした場合は、症状に合わせて入院が必要な場合もあります。

マイコプラズマの感染対策

マイコプラズマの感染対策

本項目では、マイコプラズマの感染対策についてご紹介します。

マイコプラズマは、特別な予防法はなく、風邪やインフルエンザと同様に日常生活から感染対策することが大切です。
流行時などは特に、意識的に感染対策を心がけましょう。

手洗い・うがい

マイコプラズマの感染対策の1つ目は「手洗い・うがい」です。

感染対策の基本ですが、マイコプラズマ感染症が流行する時期は、特にこまめな手洗い・うがいを意識して行いましょう。

また、マイコプラズマは熱やアルコールに弱く、アルコール消毒剤で手指を消毒するのも有効とされています。

マスクの着用

2つ目は「マスクの着用」です。

咳の症状がある場合は、マスクを着用し咳エチケットに配慮しましょう。

また、飛沫感染を防ぐため、感染者だけでなく、看病にあたる人もマスクを着用することをおすすめします。
子どもが感染してしまい、適切にマスクが着用できない場合は、大人がマスクを着用するなどして、感染予防に努めましょう。

衛生対策

3つ目は「衛生対策」です。

家族のなかで感染者が出た場合は、タオルや食器の共有は避けましょう

手を拭くタオルなどはペーパーナプキンに変更し、ドアノブや蛇口、手すりなど手に触れる機会が多い場所は、アルコール消毒などで消毒が有効的です。

意外に忘れがちなのが、電気のスイッチ部分です。
家族全員が触る場所のため、こまめにアルコール消毒するとよいでしょう。

登園・登校の目安

最後に、マイコプラズマに感染してしまった際の登園や登校の目安についてご紹介します。

マイコプラズマ感染症は、公的な機関が設ける出勤・出席停止期間はありません

そのため、熱や激しい咳の症状がおさまり、食欲や元気が出ていれば登園・登校が可能です。
保育園や地域によっては、独自のルールを設けている場合があるので、事前に確認するようにしましょう。

ただし、マイコプラズマ感染症は、肺に大きく負担をかける病気のため、激しい運動や無理して体を動かすと、症状がぶり返す可能性があります。
登園・登校を再開したあとも、しばらくは体育の授業を見学し、激しい運動は控えたほうがよいでしょう。

感染症の予防方法について、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

感染症予防について感染症は、私たちの日常生活や社会活動に深刻な影響を及ぼす可能性があります。その影響を最小限に抑えるためには、感染症の予防が不可欠です。しかし、具体的にどのような予防方法があるのか分からない場合は対応が難しいです[…]

スポンサーリンク

マイコプラズマの症状まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、マイコプラズマの症状や特徴、治療法や感染対策などについて、詳しくご紹介してきました。
要点を以下にまとめます。

  • マイコプラズマの症状は、風邪と似たような症状が多く、発熱、全身倦怠感、頭痛、長引く咳などが挙げられる
  • マイコプラズマ感染症と風邪の症状の違いとして、鼻水などの鼻の症状は比較的少ない、痰のない乾いた咳が出る、熱が下がってもひどい咳が長く続く、日が経つにつれて咳が悪化する、などが挙げられる
  • マイコプラズマは、抗菌剤による治療を行われる場合が多いが、治療しなくても自然に回復する場合もあり、必ずしも抗菌薬による治療が必要というわけではない

この記事を読んで、マイコプラズマの症状の理解や感染対策の参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク