ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>認知症を学ぶ>認知症の人はどんな順番で忘れていく?忘れる順番について解説!

認知症の人はどんな順番で忘れていく?忘れる順番について解説!

超高齢社会の日本において、年々増加している認知症。
2025年には、65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症になると見込まれています。

認知症になると何から忘れてしまうのか、不安に思ったことはありませんか?

今回は、認知症の方が忘れていく順番について以下の点を中心に説明します。

  • 記憶障害によって忘れる順番
  • 見当識障害によって忘れる順番
  • 認知機能検査

不安を解消するためにも、参考にしていただけると幸いです。
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

認知症の記憶障害によって忘れる順番

認知症の記憶障害によって忘れる順番

※画像はイメージです

認知症とは、脳の神経細胞が機能しなくなることで引き起こされる症状です。
認知症の中核症状の一つに記憶障害が挙げられます。

中核症状とは、認知症になると誰にでも現れる症状です。

記憶障害では、体験そのものを忘れ、忘れたことさえ自覚できなくなります。
また、症状の進行度によって忘れていく記憶の種類は様々です。

ここでは、忘れていく記憶の種類を順番にご紹介します。
認知症の方がご家族にいる場合は、現在の状態と照らし合わせてみてください。

即時記憶

即時記憶とは、記憶しておく時間が数十秒から一分程度と非常に短い期間のみ残る記憶です。

記憶障害の初期段階では、今日の日付や物を置いた場所が分からなくなります。
何度も同じことを繰り返す症状も即時記憶障害の特徴です。

ほんの少し前の出来事に始まり、だんだんと昔の出来事が思い出せなくなっていきます

近時記憶

近時記憶とは、数分から数日間残り、思い出すまでに記憶の干渉が入る記憶です。
「あれ、何だっけ?」と様々な情報が干渉することを記憶の干渉といいます。

近時記憶障害では、朝食の内容といった少し前の記憶も覚えられなくなります。
ただし、認知症を発症する前の記憶は残っている方が多いです。

遠隔記憶

遠隔記憶とは、自分自身の生活・歴史などに関する記憶です。

自分が今まで何をしてきたのかという部分を思い出すことが難しくなります。
自分が誰であるかを認識できなくなることにも繋がります。

遠隔記憶障害になると、周囲との思い出話がかみ合わなくなっていきます。
不安を感じやすくなるため周囲のサポートが重要です。

エピソード記憶

エピソード記憶は、具体的な出来事に関する記憶です。

朝食を食べたけれど、具体的なメニューを覚えていないということはよくあります。
エピソード記憶障害では、朝食直後でも食べてはいないと言ってしまいます。

食事したこと自体を忘れてしまうために起きる症状です。

エピソード記憶への違和感から認知症を認識したというケースが多いです。

意味記憶

意味記憶とは、ものや言葉の意味に関する記憶です。

喉の奥まで出かかっている名前を思い出せないという経験はあると思います。
意味記憶障害では、「あれ」とか「それ」の表現が極端に増えていく点が特徴です。

認知症ではない場合は思い出すことが可能であり、思い出した後は滅多に忘れません。
一方、認知症の場合は思い出すことができず周囲との意思疎通が難しくなります

手続き記憶

無意識のうちに記憶していることを手続き記憶といいます。

自転車に乗る・泳ぐ・ピアノを弾くなどを指しており、小脳で覚えられている記憶です。
認知症は大脳の疾患なので、認知症になっても手続き記憶は残っています

実際できなかったとしても、きっかけがあればすぐにできるようになります。

スポンサーリンク

認知症の見当識障害によって忘れる順番

認知症の見当識障害によって忘れる順番

※画像はイメージです

記憶障害のほか、代表的な症状の一つが見当識障害です。
見当識とは、時間や場所など、自分の状況を理解する機能のことをいいます。
見当識障害によって起きるもの忘れの順番は決まっています。

順を追ってご説明します。

時間

まず、時間から見当識障害の症状が始まります。
「時間軸」が分からなくなり時間を確認してくることが多いです。

時間に関する質問が増えていき、朝晩の区別がつかなくなります。

勘違いで済まされるような内容なので、気づけない場合が多いです。

場所

時間の次は、場所の見当識障害です。
自分がどこにいるのか分からなくなります

良く知っている場所なのに迷ってしまい、症状に気づく方が多いです。

街並失認(熟知した街並の識別ができなくなる)、道順障害(進むべき方向が分からない)などの障害もあります。どちらも場所を理解できなくなることで発生する症状です。

出かけることは可能でも、家に帰ることができなくなることがあります。

症状が進むと、人の見当識障害が発生します。
知っている人を見ても、誰だか認識できなくなる症状です。

家族は認識できたとしても、たまに会う人のことは分からなくなっていきます。

認知症の記憶障害と物忘れの違い

認知症の記憶障害と物忘れの違い

※画像はイメージです

認知症による記憶障害と加齢によるもの忘れはどのように違うのでしょうか?

記憶障害は、忘れたことに対する自覚がない状態のことです。
一方物忘れは、体験したことの一部を忘れてしまいますが、自覚はあります。

もの忘れは認知症を発症していなくても高齢者となれば多少はあるものです。

高齢者の場合、もの忘れと記憶障害の判断は難しいかもしれません。
認知症は早期発見が重要なので、不安に感じたら医師に相談しましょう。

認知機能検査とは

認知機能検査とは

※画像はイメージです

認知症を確認する方法として認知機能検査があります。
75歳以上の方が運転免許を更新する際に使われる検査です。

時間の見当識・手がかり再生・時計描写という検査項目に分かれ、記憶力や判断力などを測定します

30分程度の検査であり、当日または数日中に結果が分かります。
記憶力・判断力が低いと判断された場合は、随時適性検査を受けるよう通知が届く仕組みです。

認知症と診断されると運転免許が取り消しまたは停止されます。

認知症の方が忘れる順番のまとめ

認知症の忘れる順番

※画像はイメージです

ここまで、認知症の方が忘れる順番について以下の点を中心にお伝えしました。
要点を以下にまとめます。

  • 認知症の記憶障害では、即時記憶、近時記憶、遠隔記憶、エピソード記憶の順に忘れていく
  • 認知症の見当識障害では、時間、場所、人の順に認識できなくなる
  • 認知機能検査を活用することで認知症の発見に繋がる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク