超高齢社会が進み、高齢者ドライバーの数も年々増加しています。
近年では高速道路などでの逆走事故が目立っています。
実は、高齢者が引き起こす逆走が認知症と関係している場合があることを知っていますか?
本記事では、認知症と認知機能の衰えなどについて以下の内容を中心にご紹介します。
- 認知機能の衰えによって逆走が起きるのか?
- 認知症の方の免許はどうなるの
- 車以外の移動手段
高齢者ドライバーが家族にいる方はこの記事を参考にしていただければ幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
スポンサーリンク
認知機能の衰えで逆走?
高齢者ドライバーの増加と比例するように高齢者による事故が増加しています。
家族に高齢者ドライバーがいる場合には、運転をすることに対して心配をしているのではないでしょうか?
高齢者の運転が危険を伴う理由として、判断力の低下・認知機能の衰え・身体機能の低下が挙げられます。
認知機能の低下は加齢によって引き起こされるものでもあり、認知症の原因としても挙げられます。
認知機能の低下により、自覚がないまま逆走運転をし、対向車との衝突、衝突回避をするためにガードレールや壁に激突する事故を起こすこともあります。
また、認知症の疑いがある方が逆走をする要因として、高速道路の利用頻度が低く慣れていない場所であったため、方向を確認できなかったことも挙げられます。
スポンサーリンク
認知症の方の免許はどうなるの?
認知症の方は、免許が停止されます。
しかし、認知症を発症されていない方で認知機能が低下し、検査を受けていない方の免許は停止されません。
そのため、周りから判断し認知機能の低下があると思われるようでしたら、運転をやめるように説得しましょう。
認知機能が低下している人の運転の特徴は?
認知症ではなくとも、認知機能の低下が見られる人の運転も危険であることを解説してきました。
しかし、認知機能が下がったと思われる方の運転の安全性はどう判断すれば良いのでしょうか?
ここからは、家庭内で行える認知機能チェックについて解説していきます。
ぜひご家庭でもチェックをしてみてください。
運転チェック
- 左右のウィンカーを間違って出したり、出し忘れたりすることがある
- カーブをスムーズに曲がれないことがある
- 歩行者・障害物・他の車に注意がいかないことがある
- 危険な状況へのとっさの対応ができないことがある
これらのチェック項目を「いつもある・時々ある・あまりない・全くない」でチェックしてみましょう。
チェックをして、「いつもある・時々ある」が多い場合には運転を控えて、認知機能のテストなどを専門機関で調べてみることも必要です。
運転免許証の更新時期を待つことなく、気になる場合には検査を行うようにしましょう。
異変を感じたら運転免許証を返納
運転チェックや日常で実際に運転をしている様子をみて、異変を感じる場合には運転免許証の返納を勧めましょう。
本人に自覚がない場合にはなかなか承諾してくれないかもしれませんが、事故を起こしてしまっては大変です。
他の交通機関のサービスが受けられる?
運転免許証を返納した場合には代わりになる交通手段が必要になります。
代わりの交通手段がないことが運転免許証の返納が進まない理由にもなっています。
運転免許証を返納した場合に利用できる交通手段として、一般的にバスや鉄道といったサービスが受けられます。
自転車は電動自転車を利用することで、楽に移動することができます。
まとめ:認知症と逆走
ここまで高齢者の逆走事故の原因、認知症との関わりについてお伝えしてきました。
認知症と逆走について、要点は以下の通りです。
- 認知機能の低下・認知症の発症が逆走などの事故に繋がる
- 認知症の方の免許は停止されるが、認知機能が下がっただけで検査を受けていない方は運転できるので注意が必要
- 車以外の交通手段にはバス、鉄道、自転車を利用
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。