ストレスで明らかに痩せている、ストレスが多くて体の不調を感じ始めた。
「これは、ストレス性の病気なの?」と疑問を持つことがあると思いますが、実は
ストレス性の癌である可能性があります。
今回は「ストレス性の癌」についての解説をしていきます。
- ストレスで毎日辛いと感じる
- 健康的な生活を送りたい
- ストレスで痩せて困っている
そんな方は、ストレス性の癌についての当記事がおすすめです。
また、癌患者の家族のストレスの向き合い方についても紹介しています。
ぜひ最後までお読みください。
社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]
スポンサーリンク
ストレスの原因とは
そもそもストレスとは、外部からの刺激により生じる緊張などの反応のことです。
外部からの刺激要因には、下記のようなものがあります。
- 身体的要因
- 心理的要因
- 社会的要因
今回は、どのような場面でストレスが生じていくのかについて解説していきます。
身体的要因
身体的要因は、体への不調がある際にあらわれるストレス反応のことを指します。
具体的な、身体的要因として挙げられるものは、下記のとおりです。
- 睡眠不足
- 病気
- めまい
- 血圧
- 皮膚の病気によるかゆみ
身体的要因は、体へのケアで解決可能なストレスになります。
心理的要因
心理的要因は、外部の刺激からくる心・精神などの感情的な反応のことです。
ストレスが起こる原因は、以下のとおりになります。
- 怒り
- 不安
- 絶望
- 自己否定
- 焦燥感
- 自己嫌悪感
心理的な要因は、感情的な反応を抑えることで解消できます。
社会的要因
社会的要因は、会社・学校・家族など、集団に属する際に出てくる反応です。
このストレスが起きる要因は、以下のとおりになります。
- 人間関係がうまくいかない
- 仕事が忙しい
- 役職で部下の管理がうまくいかない
社会的要因は、環境を調整する、環境から離れるなどで解消できます。
3つの要因で共通することは、日常のなかで起こりうる外部刺激であり、結果としてストレス反応が生じてくるのです。
ストレスの溜めすぎはよくないといわれています。しかし、ストレスがどんな問題を引き起こすのか、詳しく知らないという方も多いでしょう。自分のストレスがどの程度なのかチェックする方法があれば、健康維持に役立ちますよね。今回はストレ[…]
スポンサーリンク
そもそも癌とは?
発癌とは、人間の体を構成している、正常な細胞の遺伝子が環境・ウィルスにより突然変異し癌細胞に変容することです。
癌の初期段階は、小さな細胞のかたまりであり、症状はありません。
細胞へ変異する初期段階では、下記のような防衛システムが働きます。
- 癌抑制遺伝子が細胞の修復、細胞自体を自滅させる
- 癌細胞が少ない段階では、リンパ球などの免疫細胞が退治する
しかし、多くの癌細胞の増殖により、隣接する体の組織に悪影響を及ぼしていきます。
その結果、身体組織への刺激や圧迫が加わることに伴い痛みが生じて、組織の正常な機能が崩れていきます。
また、ストレス反応により免疫力が低下し、癌細胞は強大な細胞群となり成長してしまう可能性もあるため注意が必要です。
社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]
癌の種類について
癌は体の部位ごとに、さまざまな原因と体の不調があります。
- 肺癌
- 乳癌
- 肝臓癌
- 胃癌
- 食道癌
- 膵臓癌
- 大腸癌
- 卵巣癌
- 子宮癌
- 前立腺癌
- 甲状腺癌
ここからは、癌の種類と原因・症状について詳細を解説していきます。
肺癌
肺癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
肺の気管や気管支 |
|
|
乳癌
乳癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
乳房 |
|
|
肝臓癌
肝臓癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
肝臓 |
|
|
胃癌
胃癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
胃 |
※胃炎や胃潰瘍などでも同様の症状があるため注意 | ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)によるものが殆ど (ただし、ピロリ菌陰性の方は、非常に稀で1%といわれている) |
食道癌
食道癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
食道の粘膜表面 |
|
|
膵臓癌
膵臓癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
膵臓 |
|
|
大腸癌
大腸癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
大腸 |
|
|
卵巣癌
卵巣癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
卵巣 |
|
|
子宮頸癌
子宮頸癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
子宮 |
|
|
子宮体癌
子宮体癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
子宮 |
|
|
前立腺癌
前立腺癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
前立腺 |
| 年齢(高齢者)、前立腺癌の家族歴などがリスク要因になる |
甲状腺癌
甲状腺癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
甲状腺 |
|
|
甲状腺乳頭癌
甲状腺乳頭癌に関しての概要は、下記表のとおりになります。
体の部位 | 癌の症状 | 考えられる原因 |
甲状腺乳頭 |
| 原因は解明されておらず、約2~5%の確率で遺伝性の発症があるといわれている |
ストレスが癌に繋がるリスク・原因
ストレスが癌に繋がる要因は、以下のとおりです。
- ストレスで細胞が突然変異する
- 免疫力がストレスにより低下する
ここからは、ストレスが癌につながる原因について解説していきます。
ストレスで細胞が突然変異する
ストレスによって細胞が突然変異することがあります。
原因は、心身に過多のストレスがかかることにより、活性酸素が増加し遺伝子を傷付けて発癌を促進するからです。
そのため、大きなストレスは癌の源になるため対処が欠かせません。
免疫力がストレスにより低下する
次に、ストレスによる免疫力の低下も、癌にかかりやすい原因のひとつです。
人間の体は、1日に異常の生じた5~6千個の細胞が産出されます。
それは「異型細胞」と呼ばれており、癌細胞の原因になるといわれています。
しかし、人の生体機能には、異型細胞を処理する免疫機能が備わっているため本来なら安全です。
ただし、ストレスを抱え込み過ぎると免疫力が低下し、異型細胞を抑えることが困難になっていきます。
その結果、癌細胞が増大し発症・進行につながるため注意が必要です。
最近、体調がすぐれないと感じることはありませんか。原因のはっきりしない体調不良は、もしかするとストレスのせいかもしれません。ストレスは免疫力低下に直結し、さまざまな病気や体調不良を引き起こします。本記事ではストレスによる[…]
癌とストレスは必ず関係するのか
癌とストレスが必ずしも関連する訳では、ありません。
癌の種類の紹介で解説したとおりで、他の要因で癌になることも想定されます。
そのため「ストレスを防止して癌にならない」という極端な考えをしないようにしましょう。
また、あっても癌にならないこともあるため、癌の部位に合わせた対処が必要です。
ストレス性の癌の進行
前項でストレスによる発癌・免疫力の低下など、デメリットについてお伝えしてきました。
ここからは、癌の進行度を示す「ステージ」について詳細を解説していきます。
ステージとは
癌の進行度を測定するための指標を「ステージ」と呼びます。
ステージの判断基準としては、国際対癌連合(UICC)の「TNM分類」が認知度が高い基準になっています。
「TNM分類」では、下記の3つの指標から、ステージを判定する仕組みです。
- T因子:癌がどのくらいの大きさか
- N因子:周辺のリンパ節への転移の有無
- M因子:他の臓器への転移の有無
初期段階の0期から、一番進行度が高い5期に分類されていきます。
ステージ0期
癌細胞が上皮内にとどまっており、リンパ節への転移もない。
ステージⅠ期
癌が上皮層を突き破っているが、筋肉の層にとどまっている。
リンパ節へは転移していない。
ステージⅡ期
癌が筋肉の層を越えており、リンパ節へ転移しかけている。
ステージⅢ期
癌がリンパ節へ転移している。
ステージⅣ期
癌が他の臓器へ転移している。
男女どちらが癌になりやすいのか
男性と女性のどちらが癌と診断されやすいのかについては、2020年時点では男性の方が比率が高くなっています。
参考:国立がん研究センター「がん統計」
ここでは、癌発生率と死亡率を下記表にまとめましたので参考にしてください。
男性がなりやすい癌
日本人が一生のうちに癌と診断される確率は、男性65.0%(2人に1人)で死亡する確率は、男性26.7%(4人に1人)といわれています。
がん罹患数の順位(2018年)については、下記のとおりでした。
確率の高い癌 | 癌の種類 |
1位 | 前立腺癌 |
2位 | 胃癌 |
3位 | 大腸癌 |
4位 | 肺癌 |
5位 | 肝臓癌 |
出典:国立研究開発法人国立がん研究センター「がん情報サービス-最新がん統計」
女性がなりやすい癌
一生のうちに癌と診断される女性は、50.2%(2人に1人)で、死亡する確率は17.9%(6人に1人)といわれています。
がん罹患数の順位(2018年)については、下記のとおりでした。
確率の高い癌 | 癌の種類 |
1位 | 乳房癌 |
2位 | 大腸癌 |
3位 | 肺癌 |
4位 | 胃癌 |
5位 | 子宮癌 |
出典:国立研究開発法人国立がん研究センター「がん情報サービス-最新がん統計」
ストレス性の癌を防ぐには
ストレス性の癌を防ぐには、下記の方法がおすすめです。
- 規則正しい生活をする
- ストレス解消をする
ここからは、癌を未然に防ぐための方法について説明します。
規則正しい生活をする
癌は、さまざまな要因が考えられますが、生活習慣も原因のひとつです。
そのため、規則正しい生活を送ることで癌の予防ができます。
- 喫煙:禁煙することで癌のリスクを下げられる
- 飲酒:節酒をすることで、免疫機能を維持できる
- 食物:食生活では、リスクを下げる食品を選んで食べる
- 睡眠:睡眠時間と体内時計を意識することで、ストレスを減少させる
など、上記のような生活習慣に変えることにより、リスクを下げられるでしょう。
ストレスといっても、人それぞれいろいろなストレスがあります。ストレスは、種類に合わせて対処することが大切です。あなたのストレスは、どのような種類にあたるのでしょうか。本記事ではストレスの種類について以下の点を中心にご紹介しま[…]
スポンサーリンク
ストレス解消をする
癌を予防するためにも、複数のストレス解消法を用意すると良いでしょう。
- 考え方を変えてみる
- 誰かに相談する
- 気分転換やリラックスをする
- ストレス解消グッズを使う
- 趣味を持つ
- 環境を変える
ここからは、上記のストレス解消法6つを解説していきます。
考え方を変えてみる
考え方を変えるというやり方も、ストレスに対する有効な手段になります。
なぜなら、予期せぬストレス反応が起きても、物事を多角的に見られるからです。
それは、リフレーミングという、認知を変える方法を使うことでできます。
リフレーミングとは、物事の枠組み(フレーム)を変えて、視点を変えてポジティブに解釈する思考法です。
具体例を説明すると、急に同僚のAさんに理不尽に怒鳴られたとします。
リフレーミングで物事を違う視点で捉えることで、下記のような解釈が可能です。
「きっと、家庭で同じ目にあっているのだろう」、「仕事でミスして機嫌が悪いのかな」など状況の意味付けを変えることで、ストレスを軽減できます。
誰かに相談する
誰かに相談することも、ストレスの解消に適しています。
なぜなら、一人で悩みを抱え込むことで、ストレスを溜め込んでしまうからです。
そのため、勇気を出して相談することがとても大切なことになります。
迷っているときに、周りの人は力になってくれますので安心してください。
気分転換やリラックスをする
気分転換やリラックスする習慣を身に付けることも良いでしょう。
理由は、自律神経を整えることで、ストレスでの緊張・興奮が和らぐからです。
気分転換・リラックスにつながる方法は、以下のとおりです。
- ゆっくり入浴をする
- ヨガ・瞑想
- 睡眠時間を確保する
- 一人の時間と場所を作る
など、リラックスできる生活習慣が多いほど、ストレスレベルは下がるでしょう。
ストレス解消グッズを使う
ストレス解消グッズを使うことで、ストレスを減らせます。
グッズの用途は「握る、殴る、叫ぶ、叩く」など、さまざまなユニークなグッズがあるので紹介していきます。
【握る系】スクイーズ
パン、果物、動物などの形状をした低反発素材を使用したアイテムです。
ソフトな手触りは、大人のストレス解消に向いています。
【殴る系】ストレス解消パンチバッグ
お家のなかで、パンチやキックができるアイテムです。
空気を入れて膨らませるだけで、ストレス解消ができます。
【叫ぶ系】叫びの壺
ストレスが溜まり、叫びたいときに使えます。
壺のなかで思いっきり大声を出しましょう。
【思いっきり叩く系】
PC作業中にイライラしたときに、使うアイテムです。
クッションなので、柔らかいため思い切り叩けます。
趣味を持つ(音楽・運動など)
ひたすら趣味に没頭することで、ストレス解消できます。
なぜなら、没頭することで仕事や人間関係での、嫌なことを忘れられるからです。
どの趣味がおすすめなのかについては、下記のとおりです。
- 好きな映画
- 小説
- ゲーム
- 運動
- 音楽
- 旅行
自分が最も楽しいと思うことで、ストレスをうまく解消していきましょう。
環境を変える
環境を変えることで、日常のストレスを減少させられます。
なぜなら、長期間悪い環境にいると、ストレスを蓄積させることになるからです。
ここで解説している環境を変えることは、以下のパターンがあります。
- 転職:ギスギスした職場環境や、上司のパワハラから離れる
- 転居:騒音、近所迷惑がないようにする
- 断捨離:身の回りを整えることで、物を失くすストレスが減る
- 寝室:睡眠環境を整えてリラックスしやすくする
など環境を変えることは、ストレス解消に大きな効果があるためおすすめです。
スポンサーリンク
癌患者の家族のストレスの向き合い方
家族の方が癌患者として診断されている場合は、下記の対応が必要です。
- 一番苦しんでいるのは罹患者だと理解する
- 無理なくデイサービスや介護制度などを頼る
ここからは、癌患者の家族がストレスと、どう向き合うかについて解説します。
一番苦しんでいるのは罹患者だと理解する
癌になることは、その家族にも大きな不安を与えます。
しかし、一番苦しいのは、介護をしてもらっている罹患者本人です。
ご家族の方も介護面などで、心理的なストレスを抱えてしまいます。
しかし、罹患者も家族にも負担をかけていることは心理的に辛いのです。
そのため、頑張り過ぎずご自身の精神面と生活面を整えることが何よりも大切になります。
困難な状況では、ストレス過多に陥るまえに、周囲の力を借りるようにしましょう。
無理なくデイサービスや介護制度などを頼る
癌患者を介護するご家族の4人に1人は不安を感じています。
その度合いは、患者ご本人と同じかもしくは、それ以上です。
しかし「自分がやらなくては!」という義務感から頼れない方もいます。
実は、がん患者さんのご家族は「第2の患者」とも呼ばれ、心のケアを必要としていることが多いのが現状なのです。
そのため、デイサービスや介護制度に相談して、無理のないようにしましょう。
スポンサーリンク
癌を統計から考える
癌の統計から、死亡率、罹患率の高い症状がわかります。
ここからは、統計情報を元に癌の危険性について見ていきましょう。
「癌になったから必ず死ぬ」訳ではない
癌になることが、必ず死ぬという意味ではありません。
「地域がん登録によるがん生存率データ」の5年相対生存率、10年相対生存率のデータを見ると明白です。
それぞれの癌と診断された人のうち、5~10年後に生存している人の割合は、癌の部位ごとに差があることがわかっています。
どの癌が死亡率が低く、逆にどの癌は死亡率が高いかについては、下記表のとおりです。
男性の癌 | 割合 | 女性の癌 | 割合 | |
5年相対生存率(高) | 前立腺がん | 99.1% | 甲状腺がん | 95.8% |
5年相対生存率(低) | 膵臓がん | 8.9% | 膵臓がん | 8.1% |
10年相対生存率(高) | 甲状腺がん | 87.1% | 甲状腺がん | 94.8% |
10年相対生存率(低) | 膵臓がん | 4.6% | 膵臓がん | 4.8% |
データから見えてくることは、男女ともに膵臓がんでの死亡率が高いことがわかります。
死亡リスクの一番高い癌は罹患率が女性は5%
がん死亡数の順位(2020年)のなかで、男女合計で死亡率が1位の肺がんですが、罹患率はどれくらいなのでしょうか?
累積がん罹患リスク(2018年)によると、他の癌と比べた肺癌の罹患リスクがどのくらいなのかについては、男性:9.9%(10人に1人)、女性:4.9%(20人に1人)という割合です。
つまり、女性に肺がんが罹患するリスクは、5%とわずかでした。
出典:がん情報サービス【最新がん統計】
悪化する前にお医者さんへ
癌が悪化する前に、医師の診察を受けることが大切です。
前半で、述べた癌のステージが進行するほどに、取り返しのつかない事態になります。
癌細胞が体内に広がる前に、なんらかの異常を感じたら病院で診察を受けましょう。
ストレス性の癌のまとめ
今回は、ストレス性の癌についてご紹介しました。
ストレス性の癌についての要点を以下にまとめます。
- ストレス解消法を実践して、ストレス反応を減らすことが有効
- ストレス性の癌になると、健康的な生活が送れなくなるので予防線を張ろう
- 明らかに痩せてきている場合は、病院で診察を受けることが必要
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。