地球温暖化の影響で日本の夏は年々厳しくなっています。
そこで心配なのが熱中症です。
熱中症は初期症状を見落とすと、重症化して死に至ります。
本記事では熱中症による初期症状について以下の点を中心にご紹介します。
- 熱中症の初期症状の特徴とは
- 熱中症の初期症状への対応とは
- 熱中症を予防するための対策とは
熱中症による初期症状について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
スポンサーリンク
熱中症とは
熱中症とは、身体が暑い環境に適応できずに体調を崩してしまうことです。
熱中症には「日射病」と「熱射病」の2つがあります。
- 日射病とは、強い直射日光で脱水症状を起こす病気です。
- 熱射病とは、閉め切った部屋や車の中などの高温に長時間いて脱水症状になる病気です。
人の身体は、まわりの温度の上昇に合わせて発汗などで体温調節を行います。
しかし、体内の水分、塩分のバランスが崩れると体温調節機能が働かなくなります。
その結果、体温の異常な上昇、めまい、けいれん、頭痛などさまざまな症状があらわれます。
スポンサーリンク
熱中症の初期症状
熱中症の症状には3段階あり、初期症状は軽度にあたります。
具体的には、どのような症状があらわれるのでしょう。
めまい・立ち眩み
熱中症の初期症状としてめまい・立ち眩みが起こります。
これは「熱失神」と呼ばれるものです。
暑さで体温が急激に上がると、体にこもった熱を逃がそうとして皮膚の血管が広がります。
その結果、全身の血液量が減ることとなり血圧が下がってしまいます。
血圧が下がると、一時的に脳への血流が減るため、熱失神が起こりやすくなります。
発汗異常
体温の上昇により、汗が大量に流れ出る、あるいは全く汗をかかない状態になります。
これは、体温調節機能が働かなくなってしまい、正常な発汗ができない状態です。
発熱
熱中症の初期症状では、それほど体温が高くならないこともあります。
表面的には判断できないことも多く、最初は軽症でも重症化する危険性があります。
体温が普段よりも1度以上高い場合には、熱中症の初期症状として注意しましょう。
筋肉痛・筋肉の硬直
体温を下げようとして、大量の汗をかくと体内の水分と塩分が体外に排出されます。
塩分の欠乏により筋肉痛・筋肉の硬直が起こります。
いわゆる「こむら返り」のことで、これを「熱けいれん」と呼びます。
手足のしびれ
典型的な熱中症の初期症状で、手足に熱けいれんが引き起こされることがあります
大量の汗をかいた後、水分補給のみで塩分が補給されなかった場合に起こります。
不快感
熱中症の初期症状では、頭痛や吐き気、疲労感といった不快感が伴います。
これらの初期症状では、熱中症と気づかないこともあるので注意が必要です。
熱中症とは体温の上昇により不調をきたす健康障害のことをいいます。高温多湿の環境ばかりでなく、過度の運動やその他の要因によっても発症します。では熱中症とはどのような場合に症状が出やすくなるのでしょうか?本記事では熱中症につ[…]
熱中症の重症度分類
熱中症の初期症状よりも重症化すると、初期症状にはみられなかった症状が出ます。
中等度の症状、重度の症状をみていきましょう。
中等度の症状
熱中症の中等度の症状としては、身体がぐったりとして力が入らない状態になります。
中等度の症状に対して適切な処置が行われない場合、重度の熱中症になる危険があります。
主に以下のような症状があらわれます。
- 頭痛
- 吐き気
- 下痢
- 倦怠感
- 虚脱感
- 失神
- 集中力の低下
重度の症状
呼びかけに対して反応が鈍かったり、身体にひきつけの症状があらわれます。
また、運動中にまっすぐに走れない、歩けなくなってしまうなど明らかな異常が出ます。
主に以下のような症状があらわれます。
- 意識障害
- 痙攣
- 手足の運動障害
- 高体温
- 過呼吸
- ショック症状
熱中症の主な原因
熱中症を引き起こす条件は、ただ気温や湿度が高いだけではありません。
「環境」「体調」「行動」が重なり合って起こります。
環境による原因
環境による原因とは、気温や湿度の高さ、風の有無などです。
そのほかにも日差しが強い場合や照り返しが強い場合、急に暑くなった場合です。
気温が低くても、湿度が高いと熱中症にかかりやすいとされています。
体調による原因
睡眠不足や二日酔いなど、体調がすぐれない場合にも熱中症にかかりやすくなります。
睡眠不足では、自律神経のバランスが乱れていることがあり、体温調節機能が働きません。
また、二日酔いの場合、アルコールにより脱水症状になっているかもしれません。
行動による原因
激しい運動や長時間にわたる屋外での活動、水分補給不足により、熱中症を引き起こしやすくなります。
体内で生まれた熱を汗などで逃がすことができず、体が熱を持った状態になってしまいます。
ただし、駐車場の車中や体育館など気密性の高い屋内にいる場合も注意が必要です。
熱中症への対応
熱中症の初期症状が疑われた場合、すぐに適切な対応をしなければなりません。
涼しい場所へ移動する
屋外なら、木陰など安全で涼しい場所に移動させましょう。
屋内なら、エアコンや扇風機のある場所に移動させましょう。
自分の足で歩けそうでも、ふらつきや一時的な失神で転倒などの心配があります。
必ず2人がかりで両脇を抱えて支えることが大切です。
体を冷やす
熱中症の初期症状では、体の中に熱がこもっていることが多いので、体を冷やします。
衣類の襟元を緩めて風を送り、氷や氷嚢で体を冷やしましょう。
わきの下や足の付け根、首筋、足首などは動脈が通っているので重点的に冷やします。
水分と電解質の補給
水分補給を行います。
できれば、塩分も同時に補える経口補水液、スポーツドリンクなどが望ましいでしょう。
ただし、意識障害がある場合は注意が必要です。
無理に水を飲ませると、気管に流れ込んでしまう危険性があります。
また、吐き気や嘔吐の症状がある場合にも避けた方がいいでしょう。
病院へ運ぶ
熱中症の初期症状では、意識のある場合が多いので応急処置をすれば落ち着くでしょう。
しかし、熱中症はあっという間に症状が重篤化しやすいものです。
症状がなかなか改善しない場合には、病院に運んだ方が安心です。
応急処置の流れ
熱中症の初期症状が疑われたら、次の流れで応急処置を行います。
- 涼しくて安全な場所に運ぶ
- 服を緩めて、体を冷やす
- 自力で水分補給できるようなら水分とともに塩分も補給する
- そのまましばらく安静にして、回復を待つ
呼びかけに答えないなど重症である場合には、救急車を呼ぶ
- 救急車が到着するまで、体を冷やす
- 救急車が到着したら、状況を知る人が救急隊員に説明する
熱中症のセルフチェック
熱中症の身体の異変は、ある程度自分でもわかります。
以下のような兆候があらわれたら、無理をせず水分と塩分補給、そして休憩することです。
- 手足がしびれる
- めまいがする
- 立ち眩みがある
- 筋肉のこむら返りがある
- 筋肉が痛い
- ボーッとする
- 気分が悪い
- 汗が止まらない
- 頭が痛い
- 寒気がする
- 唇が震える
スポンサーリンク
熱中症対策
熱中症は重症化すると死亡することも珍しくありません。
熱中症の原因を知り、できるだけ熱中症対策をしておきましょう。
体調を整える
風邪気味のときや疲れがたまっているときなどは、熱中症になりやすいものです。
炎天下での仕事や運動は極力控えるようにしましょう。
涼しい恰好をする
服装でも熱中症対策をしておきましょう。
おすすめの素材は、吸収性がよく風通しのよい綿や麻素材です。
デザインも熱がこもらないように、襟や袖口が開いた服装がいいでしょう。
日傘やつばの広い帽子をかぶって、直射日光から身を守ることも大切です。
水分補給を心がける
暑い日は、たとえ室内でもこまめに水分を補給しましょう。
水分だけでなく、電解質となるナトリウム、カリウムなども摂取することも重要です。
水ばかりではなく、麦茶やスポーツ飲料などで水分を補給しましょう。
体を冷やす
エアコンなどが効いた部屋に移るなどして、体を冷やすことです。
エアコンが苦手だという方は、扇風機やうちわなどを使いましょう。
また、クーリングマットやネッククーラーなどのアイテムを使ってもいいでしょう。
暑熱順化
人間は暑い環境が続くと、体が暑さに順応していきます。
これを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」といいます。
ウォーキングなどの適度な運動を取り入れて、普段から暑さに慣れておきましょう。
スポンサーリンク
熱中症は子供と高齢者に注意
熱中症の初期症状でも、子どもや高齢者は注意しなければなりません。
重症化する危険性があるので、初期症状を見逃さないようにしましょう。
子供の熱中症
子供は体温のコントロールが未熟のため、熱中症の初期症状があらわれやすくなります。
また、自分の不調を正確に訴えることができないので、注意深く観察する必要があります。
暑い日に外出するときには、水分補給や服装に注意するようにしましょう。
顔がほてっていたり、汗を大量にかいているときには、涼しい場所に移動して休ませます。
高齢者の熱中症
高齢者になると、体内に保持する水分量が少なくなる傾向があります。
その上、暑さやのどの渇きにを感じにくくなるのです。
そのため、高齢者は自分でも熱中症の初期症状に気が付かず、重症化してしまいます。
高齢者家族は、以下のような異変をキャッチすることが初期症状の発見につながります。
- なんとなく元気がない
- 落ち着きがない
- 食欲がない
- いつも眠っている
- 便が硬くてコロコロしている
- 舌が乾いている
- 手足が冷たい
スポンサーリンク
企業や町が実施する熱中症対策
企業や自治体でも熱中症対策に乗り出しています。
具体的には以下のような取り組みがされています。
- 学校や公共施設に熱中症指数を掲示した電光掲示板を設置する
- グリーンカーテンのためのゴーヤ苗の配布
- グリーンカーテンが設置できない場所ではシェードブラインドを設置
- 地域のイベントへのミスト扇風機のレンタル
- 暑さをしのぐ一時避難場所として、市区町村の施設の開放
- いつでも水分補給できるようにウォーターサーバーの設置
- 企業の屋上などに緑のカーテンを作り気化熱で気温を下げる努力
- 商店街で一斉に打ち水
熱中症の年間患者数
地球温暖化で日本の夏も暑さが厳しくなっています。
そのような中、熱中症の年間患者数は増える一方といっていいでしょう。
全国で6月から9月の期間に熱中症で救急搬送された方は増えています。
非常に暑い夏となった2018年は92,710人、2019年以降も6万人を超えています。
死亡者も増えています。
たとえば猛暑だった2010年をみてみると、熱中症での死亡者数は1,745人です。
熱中症対策が叫ばれている近年においても、毎年1,000人以上の死亡者がいます。
とくに65歳以上の高齢者の割合が年々増え続け、2020年は87%と急増しています。
今後も記録的な夏日や熱帯夜が続くことが予想されています。
とくに睡眠中に熱中症になって、死亡する例も多くなっています。
エアコンや扇風機などをできるだけ活用して、熱中症を防ぎましょう。
スポンサーリンク
熱中症の初期症状まとめ
ここでは、熱中症の初期症状について紹介してきました。
その要点を以下にまとめます。
- 熱中症の初期症状の特徴は「めまい・立ち眩み」「異常発汗」「熱けいれん」「発熱」など
- 熱中症の初期症状への対応は「涼しい場所への移動」「体を冷やす」「水分と塩分の補給」
- 熱中症の予防対策は「水分補給を心がける」「体調を整える」「体を冷やす」など
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。