認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

ブログから学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>栄養>プロリンの3つの効果!含まれる食品と目安摂取量・副作用について

プロリンの3つの効果!含まれる食品と目安摂取量・副作用について

プロリンとは、コラーゲンの原料となる成分です。
プロリンは、肌のシワやシミなどを修復することができます。
そもそもプロリンとは、どういう成分なのでしょうか?

プロリンは、どういう効果を持つのでしょうか?
本記事では、プロリンについて以下の点を中心にご紹介します。

  • プロリンとは
  • プロリンの効果とは
  • プロリンの副作用とは

プロリンについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

関連記事

栄養素は、健康を保つために欠かせない成分です。栄養素には具体的にどのような働きがあるのか御存じですか。本記事では栄養素について、以下の点を中心にご紹介します。 五大栄養素とは 五大栄養素の働き 一日あたりの[…]

不足しがちな栄養

スポンサーリンク

プロリンの基本情報

プロリンの基本的な情報を以下で紹介します。

プロリンとは

プロリンとは、タンパク質を構成するアミノ酸の1種です。
プロリンは、食品だけではなく体内でも合成される「非必須アミノ酸」という種類に属します。

プロリンは、グルタミン酸から生成されます。

ヒドロキシプロリンはプロリンにプロリン水酸化酵素が作用して生成されます。

また、プロリンは、コラーゲンを構成するアミノ酸の1つです。
コラーゲンのプロリンのうち、半数近くがヒドロキシプロリンに変換されます。


コラーゲンは、

  • 筋肉
  • 皮膚

を構成するために欠かせないタンパク質です。


そのためプロリンには、

  • 肌の若返り
  • 関節痛の緩和

などの作用があると考えられています。


また、近年では

  • 化粧品
  • 健康食品

にも用いられています。

プロリンの主な働き

プロリンは、コラーゲンを構成するアミノ酸です。
プロリンを摂取することで、コラーゲンの生成の促進効果があると考えられています。

またプロリンには、骨や関節の健康を高める作用があります。

骨密度が低下すると、運動やトレーニングの最中に、骨折などのケガをするリスクが高まります。
そのため、プロリンの摂取で骨が強化されればケガの予防に繋がると考えられています。

骨密度が低下しているラットに、プロリンを含むコラーゲンペプチドの摂取を行った実験では、骨密度が増加したことが確認されています。

その他に、関節痛に対する痛みを調べた試験結果では、プロリンを含むコラーゲンペプチドの摂取により、関節痛が緩和されたことが確認されています。

そのため、関節が傷みやすい場合には、プロリンを始めとしたコラーゲンを構成するアミノ酸の摂取が、痛みの緩和や予防に繋がるでしょう。

関連記事

必須アミノ酸は体内で合成されません。必須アミノ酸は食品などから摂取する必要があります。そもそも必須アミノ酸とはどのようなアミノ酸なのでしょうか。必須アミノ酸はどのような食品に含まれているのでしょうか。本記事では必須アミノ[…]

スポンサーリンク

プロリンの3つの効果

プロリンを摂取することで得られる効果は、以下の3つあります。

  • 関節痛の改善
  • 美肌効果
  • 脂肪燃焼

それぞれについて紹介します。

関節痛の改善

プロリンには、関節痛を改善する効果があります。

関節痛の原因として、骨と骨の間にある軟骨がすり減っているということがあります。
軟骨の約半分は、コラーゲンで構成されています。

そして、プロリンは、コラーゲンの合成を高める効果があります。
プロリンは、軟骨そのものの新陳代謝を活発にすることにより、関節の痛みを和らげる効果があります。

美肌効果

プロリンには、美肌効果があります。
肌は、

  • 表皮
  • 真皮層

にわかれます。
表皮は、肌のバリアの作用があります。

真皮は、表皮を支えるクッションで、皮膚に弾力を与える作用があります。

日光などの紫外線が肌の奥の真皮に当たると、紫外線は真皮のコラーゲンを変質させます。
真皮が変質することで、

  • 皮膚が固くなる
  • シワ
  • たるみ
  • シミ

などの「光老化」と呼ばれる現象があらわれます。

顔など日光の当たりやすい場所が老化する原因の約80%が、光老化だといわれています。
プロリンは、タンパク質やアミノ酸からコラーゲンの合成を促進する作用があります。

そして、プロリンには破壊されたコラーゲンを修復する効果があります。

そのため、紫外線による肌のダメージを修復し、美肌効果があると考えられています。
プロリンが肌に多く存在するだけで、肌にハリや弾力がでるといわれています。

脂肪燃焼

プロリンには、脂肪を燃焼させる効果があるといわれています。

プロリンには、胃やすい臓から分泌される消化酵素のリパーゼを活性化させる作用があります。
リパーゼは、脂肪を分解しエネルギーとして消費しやすくする作用があります。

リパーゼが活性化することで、脂肪燃焼を促進させ、

  • 皮下脂肪
  • 内臓脂肪

が減少すると考えられています。

ただし、プロリンそのものに脂肪の燃焼効果はありません。
しかし、プロリンは間接的に脂肪燃焼を促進させるために効果があると考えられています。

関連記事

ビタミンDは日光を浴びることで生成されます。そのため、ビタミンD不足を解消するには日光浴が必要不可欠です。ではどのくらいの時間、日光を浴びればよいのでしょうか?この記事ではビタミンDと日光の関係について、以下の項目を中心に解説しま[…]

関連記事

コラーゲンは、主に肌の美容に効果が期待できる成分として知られてます。コラーゲンは美容だけでなく、体のあらゆる組織や臓器の土台となるたんぱく質の1種です。コラーゲンで得られる効果にはどのようなものがあるでしょうか?コラーゲンはどのよう[…]

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

プロリンの目安摂取量

プロリンには、過剰摂取の副作用がないとされています。

しかし、プロリンを含むアミノ酸は、1種類を1日10g以上摂ると、ショック症状を引き起こす可能性があります。
サプリメントによるプロリン1日あたりの摂取量目安の上限を2gとしているものが多いようです。

その目安を基準の上限として、サプリメントを取り入れてみてはいかがでしょうか。

プロリンが多く含まれる食品

プロリンが多く含まれる食品を以下で紹介します。

豚肉

食品名100gあたりの成分量(㎎)
豚ゼラチン13,000
豚軟骨(ゆで)2,500
豚ひき肉(焼き)1,200
豚ロース(とんかつ)1,100
豚ロース(生)920

出典:文部科学省【食品成分データベース

焼き麩

食品名100gあたりの成分量(㎎)
車麩4,100
釜焼き麩3,800
板麩3,400

出典:文部科学省【食品成分データベース

湯葉

食品名100gあたりの成分量(㎎)
湯葉(乾)3,000
湯葉(生)1,300
湯葉(湯戻し)920

出典:文部科学省【食品成分データベース

高野豆腐

食品名100gあたりの成分量(㎎)
高野豆腐(乾)3,000
高野豆腐(水煮)640

出典:文部科学省【食品成分データベース

牛乳

食品名100gあたりの成分量(㎎)
カゼイン10,000
脱脂粉乳3,500
全粉乳2,400
加糖練乳750

出典:文部科学省【食品成分データベース

チーズ

食品名100gあたりの成分量(㎎)
パルメザンチーズ5,300
エダムチーズ3,800
エメンタールチーズ3,700
ゴーダチーズ3,400
プロセスチーズ2,400
カマンベールチーズ2,000

出典:文部科学省【食品成分データベース

ヨーグルト

ヨーグルトは、成分量が牛乳に比べて少ないです。
プロリンを効率よく摂取するには、スキムミルク(脱脂粉乳)などを混ぜると効果的です。

食品名100gあたりの成分量(㎎)
ヨーグルト(脱脂加糖)450
ヨーグルト(無脂肪無糖)390
ヨーグルト(低脂肪無糖)360
ヨーグルト(ドリンクタイプ)280

出典:文部科学省【食品成分データベース

健達ねっとECサイト

プロリンを効率よく摂取するには

プロリンは、

  • 鶏の皮
  • 豚の皮

などのゼラチン部分に、特に多く含まれています。
食事より摂取が難しい場合は、サプリメントを利用することも検討しましょう。

サプリメントによりプロリンを摂取する場合は、空腹時の摂取が効果的といわれています。

薬の使い方

プロリンが過剰・不足するとどうなる?

プロリンを

  • 過剰摂取した場合
  • 不足した場合

によるそれぞれの影響を紹介します。

過剰摂取した場合

プロリンの過剰摂取により、副作用が起こることは確認されていません。
多少プロリンの摂取量が増えることは、問題ないと考えられています。

しかし、プロリンを含めたアミノ酸を1日で10g以上摂取することにより、ショック症状が生じる可能性があります。

過剰摂取しても効果が高まるというわけではありません。
バランス良く摂取することが大切です。

不足している場合

プロリンが不足している場合は、コラーゲン量が減少します。
コラーゲン量が減少した場合、以下の症状を生じる可能性があります。

  • 傷が治りにくい
  • 肌にハリツヤがなくなる
  • 関節痛の痛み
  • 骨密度の低下

プロリンとビタミンCは一緒に摂取する

コラーゲンの生成を目的にプロリンを摂取する場合は、ビタミンCと一緒に摂取する必要があります。

コラーゲンの生成には、プロリンの他にヒドロキシプロリンという成分も必要です。
ヒドロキシプロリンは、プロリン水酸化酵素がプロリンに作用して生成されます。

ビタミンCは、プロリン水酸化酵素の活性に必要な成分で、ビタミンCがなければプロリン水酸化酵素は作用しません。

そのため、プロリンだけを摂取してもヒドロキシプロリンは生成されず、コラーゲンは合成されません。
コラーゲンを作るには、プロリンだけではなく、ビタミンCも同時に摂取する必要があります。

出典:厚生労働省【Ⅲ栄養指導

関連記事

私たちの体は食べたものによって作られます。最近、体調が思わしくない、または健康診断の検査結果が良くなかったなど、不安を抱えていませんか。日々の食事内容を見直し、自分の体に必要な栄養素について理解していくことで、さらに充実した毎日を送[…]

不足しがちな栄養

スポンサーリンク

プロリンのまとめ

ここまでプロリンについてお伝えしてきました。
プロリンの要点をまとめると以下の通りです。

  • プロリンとはタンパク質を構成するアミノ酸の一種
  • プロリンには関節痛の改善、美肌効果、脂肪燃焼の効果がある
  • プロリンの過剰摂取による副作用の報告はない

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

あまり知られていませんが、レシチンは人体の健康維持に重要な成分です。レシチンとは、いったいどのような成分なのでしょうか。また、どのような健康効果を期待できるのでしょうか。本記事では、レシチンについて、以下の点を中心にご紹介します。[…]

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク