ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>栄養>カフェインレスコーヒーって何?効果・味・製造方法について

カフェインレスコーヒーって何?効果・味・製造方法について

飲むと頭がスッキリし、作業や仕事に集中できるコーヒーですがつい飲みすぎてしまうことも。
適切な量でしたら問題ありませんが、飲みすぎは健康に悪影響を及ぼしかねません。

そんな、コーヒーは好きだけど飲みすぎが気になる方におすすめなのが、今回取り上げる「カフェインレスコーヒー」です。
カフェインレスコーヒーは、健康に気を使いつつこれまで通りコーヒーを楽しめる優れものです。

本記事では、カフェインレスコーヒーについて以下の点を中心にご紹介します。

  • カフェインとは
  • デカフェやノンカフェインとの違い
  • カフェインレスのメリット
  • カフェインレスコーヒーの味
  • コーヒーの適切な摂取量

コーヒーがお好きな方や、普段のカフェインの摂りすぎが気になる方はぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

カフェインとは

※画像はイメージです

そもそもカフェインとはどのようなものかご存じでしょうか。

コーヒーはもちろん、緑茶やチョコレートなどに多く含まれています。
目が覚める、頭をスッキリさせるものというイメージが強いと思います。

カフェインについて詳しく見ていきましょう。

カフェインとは植物由来のにがみ成分

コーヒーに含有するカフェインは、コーヒーノキ(コーヒーの木)の中に含まれる酵素の働きによって生成される「アルカロイド」という天然由来の植物成分の一種です。
においはなく苦味が強いのが特徴です。

コーヒーノキ以外にカフェインを生成する主な植物は

  • マテ葉
  • 茶葉
  • カカオナッツ

などがあり、これらから作られた飲料や食品の多くにカフェインが含まれています。
お茶やチョコレートが苦く感じる理由の1つです。

カフェインで目が覚めるしくみ

カフェインは、神経を鎮静する働きを持つ「アデノシン」という物質と化学構造が似ています。

化学構造が似ているため、体内で本来アデノシンが結合すべき「アデノシン受容体」にカフェインがくっ付いてフタをしてしまいます。
カフェインがアデノシンの受容、つまり神経の鎮静を邪魔することが、カフェインで目が覚めると言われる理由です。
出典:農林水産省「カフェインの過剰摂取について」

関連記事

カフェインと聞くと眠気覚ましのコーヒーをイメージする方が多いですよね。一方で、カフェインの摂りすぎはよくないとも聞きます。では、ちょうどいいカフェインの摂取目安はどのくらいなのでしょう?本記事では、カフェインについて以下の点を中心[…]

スポンサーリンク

カフェインレスとは?デカフェ・ノンカフェインとの違い

※画像はイメージです

カフェインがどのようなものか分かったところで、本題である「カフェインレスコーヒー」について詳しく見ていきましょう。
また、「デカフェ」「ノンカフェイン」とはどう違うのか、それぞれ説明します。

カフェインレスはカフェインが「少ない」

「カフェインレス」は「レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約」において、カフェインを90%以上除去したものに表示する決まりとなっています。
出典:
全日本コーヒー公正取引協議会【レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約

レス(less)とは日本語に直すと「少ない」を意味します。
つまり、カフェインレスコーヒーとはカフェインを全く含まないコーヒーのことを意味するわけではないのです。

微量ながらカフェインは含まれているため、妊娠中、授乳中の方などは注意する必要があるでしょう。

デカフェは「カフェインを取り除いたもの」

「デカフェ」は、もともと原料にカフェインが入っている飲み物から極力カフェインを取り除いたり、製造過程でカフェインを添加しない処理をしたりしたものを指します。

デカフェについてはEUで一定の規格が設けられています。
カフェイン含有率がコーヒー豆で0.2%以下インスタントコーヒーで0.3%以下の飲み物に「デカフェ」とつけられる、という基準があります。

デカフェも、カフェインレスと同様にカフェインが全く含まれていないということではないため、注意が必要です。

ノンカフェインは「カフェインゼロ」

「ノンカフェイン」はそもそもカフェインが全く含まれていない、カフェイン含有率0のものを指します。

ノンカフェイン飲料の種類も多く、麦茶や各種ハーブティー、黒豆茶などがあります。
コーヒーに近い味では、たんぽぽコーヒーも有名です。

カフェインレスはカフェインゼロではない!

それぞれのカフェインの含有率をまとめました。

種類カフェインレスデカフェノンカフェイン
カフェイン
含有率
わずかに含まれる
(90%以上除去)
わずかに含まれる
(コーヒー豆で0.2%以下、インスタントコーヒーで0.3%以下)
全く含まない


カフェインレスコーヒーとデカフェは、カフェインがゼロではないことを覚えておきましょう。
カフェインを気にされている方は飲料購入の目安として、3つのカフェイン含有量の違いを意識しておくことが大きなポイントとなります。

カフェインを取り除く方法

ちなみに、カフェインレスやデカフェに使われるカフェインを取り除く方法は主に3つあります。
3つの方法を簡単にご説明します。

有機溶媒法

有機溶媒という薬に漬けてカフェイン成分を取り除く方法です。
安価にカフェイン除去が可能で、かつては主流の方法でした。

しかし、現在日本では残留有機溶媒の人体への悪影響が懸念されており、有機溶媒法で処理されたコーヒーは販売が禁止されています。

二酸化炭素除去法

二酸化炭素へ圧力と温度を加え「超臨界流体」となったものを生豆に通すことで、カフェインを除去する方法です。
最も新しいデカフェ法で、薬なども使わないため安全なカフェイン除去法とされています。

安全な分、処理コストが高い一面もあります。

水抽出法

コーヒーの生豆を水に浸し、抽出された水溶液に有機溶媒を用いカフェインのみを除去します。
その後、有機溶媒を取り除いた水溶液を再度生豆に循環させ、カフェイン以外の成分だけを豆に戻す方法です。

有機溶媒法と違い有機溶媒が豆と直接触れることがないため、安全なカフェイン除去法とされています。

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

カフェインレスコーヒーは妊娠中・授乳中に飲んでも大丈夫?

※画像はイメージです

カフェインレスコーヒーについて以下の3点をご紹介します。

  • 妊娠中・授乳中の注意点
  • カフェインレスコーヒーは安全かについて
  • コーヒー以外でカフェインを含む食べ物・飲み物について

妊娠中・授乳中の注意点

妊娠中・授乳中の注意点として以下が挙げられます。

【食事量とバランス】

  • 適正体重を維持する(望ましい体重増加量にする)
  • バランスの取れた食事を心がける

【妊娠期・授乳期に特に必要な栄養素】

  • 葉酸(ビタミンの1種でほうれん草、大豆製品、果物などに含まれる)
  • 鉄(ミネラルの1種で赤身の肉や魚、大豆製品、青菜などに含まれる)

【妊娠期・授乳期に注意が必要な食品】

  • 水銀濃度の高い魚介類(カジキ、キダイ、キンメダイ、クロムツ、マグロなど)
  • 冷蔵庫で長期保存されて非加熱で食べる食品(ナチュラルチーズ、生ハムなど)

【アルコール】

  • 妊娠期の飲酒の胎児への影響があるため禁酒を推奨
  • 授乳期の飲酒も母乳から乳児が摂取することになり影響があり禁酒を推奨

【カフェインを含む飲料】

  • 妊娠期の高濃度のカフェイン摂取は胎児への影響の可能性あり
  • 妊娠期・授乳期のカフェイン摂取量は200~300mg/日(国際基準)

【食塩を多く含む食品】

  • 妊娠期・授乳期は食事量増加に伴う塩分の摂取量も増え血圧への影響あり
  • 減塩を心がける(みそ汁やスープは具だくさんに、麺類のスープは残すなど)

カフェインレスコーヒーは安全?

カフェインレスコーヒーは正しい知識で選べば安全に飲むことができます。
カフェインレスコーヒーには以下の3つの種類があります。

  • デカフェ
  • カフェインレス
  • ノンカフェイン

それぞれの特徴は以下の通りです。

【デカフェ】

もともとカフェインを含んでいる食物や飲料からカフェインを除去したものです。
したがって、微量のカフェインは残っています。

カフェインを取り除く方法に薬剤を使ったものはリスク(発がん性の懸念)があります。
法律で薬剤の使用がみとめられていない日本製を選ぶのが安全です。

【カフェインレス】

もともとカフェインが少ないもので、あるものから取り除いたデカフェとは違います。
カフェインの含有量が0.1%以下に抑えられたものをカフェインレスといいます。

【ノンカフェイン】

もともとカフェインが全く含まれていないものです。
妊娠期や授乳期の摂取に適しています。

コーヒー以外も|カフェインを含む食べ物・飲み物

コーヒー以外でカフェインを含む食べ物や飲み物には以下のようなものがあります。

エナジードリンク玉露
紅茶煎茶
ほうじ茶ウーロン茶
コーラ飲料チョコレート

カフェインレスコーヒーの効果やメリット・効果

※画像はイメージです

普通のコーヒーを飲むよりもカフェイン摂取量を減らす事ができるカフェインレスコーヒーですが、飲むことで得られるメリットはたくさんあります。

例えば、以下の5つの効果が挙げられます。

  • 睡眠の質の向上
  • 頭痛やイライラの緩和
  • 利尿作用が小さくなり、トイレの回数が減る
  • 胃もたれしづらい
  • 妊娠中や授乳中でも楽しめる

カフェインによってもたらされる悪影響が、カフェインレスコーヒーによって緩和されることがほとんどです。
脳の覚醒を目的としないのであれば、カフェインレスコーヒーのメリットは大きいといえるでしょう。

カフェインレスコーヒーの副作用やデメリットは?

※画像はイメージです

カフェインレスコーヒーのデメリットには

  • 味が物足りない
  • 種類が少ない
  • カフェインの取り除く方法によっては危険

などがあります。
以下でそれぞれみていきましょう。

味が物足りない

カフェインレスコーヒーは、カフェイン入りのコーヒーと比較すると味が物足りなく感じます
カフェインレスコーヒーは、風味、苦み、コクなどがなく、後味がすっきりとしています。

そのため、普通のコーヒーの味が好きな方は、物足りなさを感じるかもしれません。
さらに、安いカフェインレスコーヒーは後味に独特の酸味が残ることもあります
味が気になる方は、カロリーを気にしつつ砂糖やミルクで味付けしましょう。

種類が少ない

カフェインレスコーヒーは、種類が少ないという特徴があります。
また、飲食店でもカフェインレスコーヒーを取り扱っているお店は多くありません。

カフェインレスコーヒーの認知度はありますが、まだコーヒーほどは流通していません。

カフェインの取り除く方法によっては危険

カフェインを取り除く方法には

  • 有機溶媒抽出法
  • 水抽出法
  • 超臨界二酸化炭素抽出法

があります。

中でも有機溶媒抽出法は、ジクロロメタンを使用して、カフェインを抽出します。
ジクロロメタンは、触れると肌が荒れるほど強い薬剤です。
そのため、日本では有機溶媒抽出法での抽出は禁止されており、人体に悪影響を与えます。

日本では、安全な抽出方法でカフェインを取り除いています。
しかし、海外でカフェインレスコーヒーを買う際は注意しましょう。

カフェインレスコーヒーの味は?

※画像はイメージです

カフェインをあまり気にせず楽しめるカフェインレスコーヒーですが、その味も気になることかと思います。
普通のコーヒーと比べてどの程度味に差を感じるのか、意見をまとめました。

良い意見

  • 酸味をより感じられる
  • 後味がスッキリとした印象
  • 飲みやすい
  • 香りは変わらないので味の違いもほとんど感じられない

残念な意見

  • 苦味が薄くなった
  • 風味が落ちた

それぞれの意見は個人の好みや豆の種類によって違いますので、あくまで参考程度にご覧ください。

カフェインレスコーヒーはコンビニでも買える?

※画像はイメージです

カフェインレスコーヒーはコンビニでも買えるかについて以下3点をご紹介します。

  • コンビニで買うメリット
  • コンビニで買うデメリット
  • コンビニのカフェインレスコーヒーの選び方

コンビニで買うメリット

コンビニで買うメリットには以下のようなものがあります。

  • 営業時間が長く気軽に立ちより短時間で購入が可能
  • 店舗数が多く買いたいときに利用しやすい

コンビニで買うデメリット

コンビニで買うデメリットには以下のようなものがあります。

  • スーパーやディスカウントストアに比べると価格が高め
  • 売り場面積の広い店舗と比較して品揃えが限られている
  • 売り場面積の広い店舗と比較して数量に限りがある

コンビニのカフェインレスコーヒーの選び方

コンビニで買えるカフェインレスコーヒーの特徴を以下にご紹介します。
コンビニでカフェインレスコーヒーを選ぶ際の参考にしてください。

【おすすめ1】

タイプレジで直接注文し、カップを受け取って自分でいれるタイプ
特徴様々なラインナップの中にカフェインレスコーヒーも含まれている
「カフェインレスコーヒー」のシールをカップに貼ってくれる
酸味が通常より抑え気味で甘さが引き立ち飲みやすい味

【おすすめ2】

タイプドリップタイプのカフェインレスコーヒー
特徴味は100%ブラジル産豆を使用しており本格的
10袋入りで飲むたびにドリップするので新鮮さが持続

【おすすめ3】

タイプインスタントタイプのカフェインレスコーヒー
特徴日本のコーヒー栽培・製造・販売業者の作る本格コーヒー
値段が手ごろ
1瓶で約35杯分
コストパフォーマンスが高い

【おすすめ4】

タイプチルド飲料
特徴カフェインの除去方法はコーヒー豆の産地に合わせて採用し本来の風味を維持
甘さ控えめながらミルク感は残し飲みやすい仕上がり

【おすすめ5】

タイプペットボトルタイプのカフェインレスコーヒー
特徴こだわりのカフェイン除去製法で「味が薄い」「コクがない」を解消
何度かに分けて飲めるたっぷり500ml

スポンサーリンク

カフェインレスコーヒーをお薦めしたい人

※画像はイメージです

カフェインレスコーヒーをお薦めしたい人の例を以下に3つ挙げます。

【妊娠期・授乳期の人】

妊娠期や授乳期の方にカフェインレスコーヒーはおすすめです。
妊娠中にカフェインを多く摂りすぎると様々な悪影響があるといわれています。
授乳期にも同様に注意が必要とされています。

しかし大好きなコーヒーを我慢するのはいやだという方もいるでしょう。
カフェインレスコーヒーであれば罪悪感なくコーヒーと同じように楽しむことができます。

【コーヒーをたくさん飲む方におすすめ】

カフェインの摂りすぎを心配しながらつい何杯もコーヒーを飲む方にお勧めです。
たくさん飲む方にはコストパフォーマンスが高いインスタントタイプがお薦めです。
家族みんなで飲むのにも適しています。

【夜でも気にせず飲みたい方におすすめ】

カフェインレスコーヒーはカフェインを含まないか含んでも含有量は少ない飲料です。
夜でも眠れなくなるような心配をせずにコーヒーを楽しむことができます。

 

【長時間トイレにいけない、利尿作用を気にする方におすすめ】

カフェインレスコーヒーはカフェインの含有量が極端に少ない飲み物です。長距離ドライバーや大事なテストや仕事の前など、集中したいけどトイレに行く事が弊害になってしまう人には、トイレの不安を抱えることなくコーヒーを楽しめます。

スポンサーリンク

おすすめのコーヒー|カフェイン量による選び方

※画像はイメージです

カフェインの入ったコーヒーにするか、カフェインレスコーヒー・ノンカフェインコーヒーにするか、それはコーヒーに何を求めているかで違ってきます。

カフェイン量によるコーヒーの選び方

眠気覚ましや気分転換したい人はカフェイン入りのコーヒーがおすすめです。
カフェインの作用で、眠気を抑え、集中力を高めてくれます。
仕事の効率をよくしたい、長距離ドライブで眠気を抑えたいという方にピッタリです。 

コーヒーを飲む時間を気にせず楽しみたい人は、カフェインレス・ノンカフェインコーヒーがおすすめです。
カフェイン入りのコーヒーは、覚醒作用があるので時間帯を気にしながら飲まなくてはなりません。

しかし、カフェインレス・ノンカフェインコーヒーなら飲みたい時間に飲むことができます。
睡眠を邪魔することもありません。

 

妊娠・授乳中の人には、カフェインレス・ノンカフェインコーヒーがおすすめです。
妊娠・授乳中は、赤ちゃんのためにコーヒーを我慢している女性も多いでしょう。
カフェインレスコーヒーなら、量に気を付ければ我慢しなくても飲むことができます 

カフェインレスコーヒーの選び方

カフェインレスコーヒーを選ぶときには、どのような点に注意すればいいのでしょう。
まず大切なのが「有機溶剤」による抽出方法ではないことです。
この抽出方法は、健康被害が懸念され日本では禁止されていますが、海外では一般的です。

カフェインのカット率にも注意しましょう。
カフェインレスコーヒーには、カフェインが微量ながら含まれています。
その含有量は商品によってまちまちです。
なるべくカフェインをとりたくないという場合には、カット率の高いものを選びましょう。

スポンサーリンク

カフェインの適切な摂取量とは

※画像はイメージです

ここまでカフェインレスコーヒーについて紹介しきました。

しかし、そもそもカフェインの摂りすぎとは1日コーヒー何杯以上からのことを言うのでしょうか。
1日のカフェイン摂取量はどのくらいが適量なのか見ていきましょう。

実は、特に基準はない?

実は、日本ではカフェイン許容量には個人差があるため、特に基準は設けられていません。
カフェインに対する耐性の強さは人によって異なります。

一方で、公的に以下のような基準を設けている国もあります。

カナダ保健省(HC)は健康な成人の適切な摂取量は1日あたり400mg(マグカップ約3杯)までとしています。

アメリカの米国食品医薬品局(FDA)でも同様に、健康な成人の場合で1日400mgまでとしています。

また、国際的に特に注意喚起がされているのは、妊婦の1日の摂取量です。

カナダ保健省と英国食品規準庁(FSA)は妊娠を望む女性、妊婦、授乳中の女性に対して、コーヒーは1日あたりマグカップ2杯までとしています。
カフェインは胎児の成長に影響があるとされるためです。

また、世界保健機関(WHO)でも胎児への影響を懸念して、妊婦に対しコーヒーを1日あたり3〜4杯までにすることを呼びかけています。
出典:農林水産省【カフェインの過剰摂取について:農林水産省

カフェインの摂りすぎによる健康への影響

カフェインを過剰に摂取することで起こる主な健康被害として以下の症状が挙げられます。

めまい心拍数の増加
興奮不安
震え不眠
下痢吐き気

出典:厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」

一方、適量を守れば心疾患、脳卒中、呼吸器疾患のリスク低下など、健康によい面をもたらしてくれます。
人によって差はありますが、コーヒーは多くても1日3〜4杯までにしましょう。

意外な食品にもカフェインが含まれる

カフェインが多く含まれているのはコーヒーやエナジードリンクだけではありません。
実は、日常的に口にする食品にも含まれています。

例えば、100mLのコーヒーのカフェイン含有量は60mgで、インスタントコーヒーでは80mgであるのに対し、お茶類に含まれるカフェインの量は以下の通りです。

玉露160mg/100mL
紅茶(浸出液)30mg/100mL
せん茶・ウーロン茶 /(浸出液)20mg/100mL

出典:食品安全委員会【食品中のカフェイン

特に玉露にはコーヒー以上に多くのカフェインを含んでいるのが分かります。
他にもカカオ豆から作られるチョコレートや、煎茶や紅茶の茶葉を使った焼き菓子などにも、カフェインは含まれています。

カフェインレスコーヒーは飲みすぎに注意

※画像はイメージです

カフェインレスコーヒーを飲みすぎると、さまざまな副作用があらわれます。
以下で具体的にご紹介いたします。

飲みすぎによる副作用

飲みすぎによる副作用を見ていきましょう。

貧血

カフェインレスコーヒーを飲みすぎると、貧血を起こす恐れがあります。
カフェインレスコーヒーに含まれているタンニンには、貧血の原因となる成分です。

タンニンには鉄分の吸収を阻害する働きがあるため、鉄分が豊富な食べ物を食べてもタンニンにより吸収が阻害されてしまいます。
タンニンは深煎りの場合は、タンニンの量が減るので、カフェインレスコーヒーでも深煎りのものを選ぶとよいでしょう。

低血糖

カフェインは、アドレナリン、コルチゾールなどのホルモンの分泌を促進します。
また、血糖値を下げるインスリンとは逆に、血糖値を上昇させます。

そのため、血糖値を正常にするインスリンを分泌するすい臓に負担がかかり、すい臓に働きが低下します。
すい臓の機能が低下すると、めまい、震えなどの低血糖の症状があらわれる可能性があります。

さらに、コーヒーに含まれるクロロゲン酸は、血糖値を下げる効果があるため低血糖を引き起こしやすくなります。

胃痛

カフェインレスコーヒーに含まれるクロロゲン酸には、胃の働きを活発にする効果があります。
胃潰瘍や胃酸型の方だけでなく、健康な方でも空腹時にコーヒーを飲むと胃に負担がかかります。

そのため、胃もたれなど症状を起こすことがあるので注意しましょう。

ポリフェノールの過剰摂取

カフェインレスコーヒーに含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には、抗酸化作用があります。

しかし、ポリフェノールの過剰摂取は、赤ちゃんの血管の一部が閉鎖する動脈管早期収縮を起こす可能性があります。
そのため、妊婦は赤ちゃんに悪影響を与えるので摂取量には気をつけましょう。

1日何杯まで飲める?

成人のカフェイン摂取量の上限は、1日あたり400mgとなっています。
そのため、カフェインレスコーヒーは1日50杯ほど飲んでも問題ないとされています。

しかし、欧米では水分摂取の目安を1.5Lとしているので、カフェインレスコーヒーの摂取は1日10杯を目安にしましょう。
ほかの食品や飲み物からもカフェインを摂ることも考えて、バランス良く飲むようにしましょう。

スポンサーリンク

コーヒーとお茶のカフェインの違いは?

※画像はイメージです

ここまで、コーヒーに含まれるカフェインとカフェインレスコーヒーの特徴について紹介致しました。
カフェインやよく飲むものを想像した時、コーヒーだけでなくお茶も思いつく方が多いと思います。

そこで、お茶やカフェインの特徴についてご紹介致します。

お茶にもカフェインが含まれる

お茶のカフェイン量はお茶の種類によって異なります。
市販されているような緑茶ではコーヒーの3分の1ほどで、抹茶ではコーヒーと同程度のカフェインが含まれています。

一方で玉露の場合はコーヒーの3倍近くのカフェインが含まれています。
お茶を飲むときにもカフェイン量の調整が必要です。

お茶を飲むメリット・デメリット

お茶には以下の様なコーヒーにはないメリットがあります。

  • テアニンリラックス効果
  • カテキンによる免疫向上

また、お茶には紅茶・緑茶・ウーロン茶など、様々な種類を楽しむこともできます。

一方でデメリットもいくつかあります。

  • カフェインの摂りすぎになる
  • タンニンによって体内の鉄分が減る

コーヒーもそうですが、お茶にもカフェインが含まれています。
効果や好みに合わせて量は調節して飲みましょう。

スポンサーリンク

カフェインレスコーヒーについてまとめ

※画像はイメージです

ここまでカフェインレスコーヒーについてお伝えしてきました。
カフェインレスコーヒーの要点を以下にまとめます。

  • カフェインとは植物由来の成分で、コーヒー以外のものにも含まれる。
  • カフェインレスとは、カフェインを90%以上除去したものを指す。
  • デカフェやノンカフェインとの違いは、カフェイン含有量の差である。
  • カフェインレスは、頭痛やイライラ、不眠を改善する働きがある。
  • カフェインレスコーヒーの味は、後味スッキリで飲みやすい。
  • 1日あたりカフェイン摂取量に決まりはないが、3〜4杯がよいとされる。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

関連記事

「カフェインが頭痛に効く」という話を聞いたことがありますか?これは本当なのでしょうか?コーヒーなどの飲料に含まれているカフェイン。おいしく飲むためにも、正しい知識を身に着けておきたいですよね。本記事では、カフェインと頭痛の関係につ[…]

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク