認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

ブログから学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>緑内障>緑内障は何が原因で発症するの?治療方法や予防方法も紹介

緑内障は何が原因で発症するの?治療方法や予防方法も紹介

緑内障は自覚症状がほとんどない進行性の疾患です。
緑内障は40歳以上の20人に1人がかかるといわれています。
そもそも緑内障とはどういうものなのでしょうか?
緑内障とは何が原因で発症するのでしょうか?
本記事では緑内障の原因について以下の点を中心にご紹介します。

  • 緑内障の原因は
  • 緑内障の治療方法は
  • 緑内障を予防するには

緑内障の原因について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

緑内障とは

緑内障は、視覚の情報を伝える視神経に障害が起こり、視野が狭くなる疾患のことです。
緑内障は中高年の方に起こる代表的な疾患の1つです。
症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。
進行は非常にゆっくりで、両目に症状が同時に進行することはほとんどありません。
そのため、自覚症状があらわれたときには、症状がかなり進行しています。

関連記事

緑内障は日本人が失明する原因の第1位ともいわれています。自覚症状があらわれにくいため、気づいたときには症状がかなり進行していることもあります。緑内障とは、いったいどのような病気なのでしょうか。緑内障を治療する方法はあるのでし[…]

スポンサーリンク

緑内障の原因

緑内障の原因は、明確には解明されていません。
高齢になるほど数が増えるので、危険因子の1つが加齢であると考えられています。
また、緑内障は眼圧の高い人に起こりやすい疾患であることが知られています。
眼圧により緑内障が起こる原因は、眼圧が高くなることで視神経が傷つくことです。
視神経が傷つくと、視野が狭くなったり、視力が低下するなどの症状があらわれます。
眼圧とは、目の中の圧力のことで、眼圧の高さは目の硬さを意味します。

眼圧の上昇

眼圧が上昇する主な原因は、房水という目の中の液体が排出されなくなることです。
房水は目の中で作られ、目の外へ排出されるように循環しています。
目の圧力がほぼ一定で眼球の形状が保たれるのは、房水の循環のおかげです。
隅角などの器官が目詰まりすると、房水をうまく排出できなくなります。
そして、眼圧が上昇し視神経を傷つけることが、緑内障の原因になるといわれています。

ストレス

現時点では、ストレスが緑内障の原因となるというはっきりとした根拠はありません。
ストレスにより交感神経が刺激され、睡眠不足になることがあります。
そして、ストレスによる睡眠不足は、眼圧上昇の原因になり得ます。
また、ストレスによる自律神経の乱れにより、視神経や網膜への血流が悪くなります。
視神経への血流が悪くなることで、視神経に障害が出るという説もあります。

生活習慣の乱れ

眼圧を上げる可能性が高い生活習慣は、次に挙げるものです。

・うつ伏せ
眼球が圧迫されることで眼圧が上がります。

・いびき
睡眠時無呼吸症候群など、呼吸がうまくできず脳や目への血流が悪くなります。

・長時間下を向く
デスクワークなどで長時間下を向く姿勢をとると、脳や目への血流が悪くなります。

・タバコを吸う
活性酸素が目の組織を傷めると考えられています。
そして、喫煙は血管を収縮させるため、目への血流が悪くなります。

スマホやパソコンの長期使用

スマホやパソコンの長時間使用などにより、目を酷使することで目の筋肉が緊張します。
目の筋肉の緊張が続くことで目の血流が悪くなり、緑内障になりやすくなると考えられています。

糖尿病

糖尿病の合併症の糖尿病網膜症という疾患が原因で、緑内障が起こる場合があります。

糖尿病網膜症が進行し、新しい血管が目の虹彩や隅角という器官に生じます。
生じた血管が房水の排出を阻害し、目の眼圧が上がり新生血管緑内障が起こります。

薬による副作用

緑内障に禁忌の薬は、日本で処方されている約2万種類のうちの約千種類です。

副作用に、次のものがある薬が禁忌とされています。

  • 散瞳(瞳孔が開く)
  • 毛様体浮膿(房水をつくる毛様体がむくむ)

禁忌薬には以下の薬剤があります。

  • 副腎皮質ステロイド薬
  • 抗コリン薬(抗アレルギー薬、抗うつ薬、睡眠薬、かぜ薬、気管支拡張薬など)

遺伝

緑内障と遺伝の関係は、はっきり明確に判明していません。

血縁の身内や親戚に緑内障の方がいる場合は、緑内障になる確率は高いといわれています。

緑内障の原因遺伝子の一部は、常染色体優性遺伝ということが判明しています。
常染色体優性遺伝は親が緑内障だと、子は50%の確率で緑内障になることを意味します。

続発性緑内障として、

  • 染色体異常
  • 結合組織異常
  • 無虹彩症

など他の先天性の疾患に伴って緑内障が起こることが判明しています。

先天性緑内障の一部には、明確に遺伝性が認められています。

関連記事

眼の疾患には、白内障と緑内障があります。白内障と緑内障は、どのような違いがあるのか気になってる方もいるかと思います。では、白内障と緑内障にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、白内障と緑内障について以下の点を中心にご紹介しま[…]

フォトフェイシャルを受けるメリット

緑内障の分類

緑内障は原因別に、

  • 原発性(原因が不明のもの)
  • 先天性(生まれつき異常があるもの)
  • 続発性(他の疾患など原因が明らかなもの)

の3つに大きく分けられます。

原発緑内障

原発性緑内障とは、原因が不明な緑内障を指します。

そして、隅角が開いているか閉じているかで、

  • 開放隅角緑内障
  • 閉塞隅角緑内障

の2つに分かれます。

開放隅角緑内障

緑内障の中で最も多いものです。

隅角検査では隅角部は開放していて異常がありません。
しかし、隅角の先以降に詰まりがあり、房水が排出されず眼内に溜まってしまいます。
そして、眼圧が上がり圧力により視神経が圧迫されると考えられています。
視神経が圧迫されるのは、主として視神経乳頭部で起こります。
視神経乳頭は中心部の凹んだところの陥凹(かんおう)が拡大していきます。

さらに進行すると視神経乳頭は蒼白になります。

その後、更に進行すると視神経萎縮となり機能を失います。

閉塞隅角緑内障

隅角部が狭くなったり閉じたりしているため、房水が排出されにくくなっています。
眼内に房水が溜まり眼圧が上がり、視神経が圧迫されると考えられています。

閉塞隅角緑内障は急性と慢性に分けられ、

  • 急性から慢性に変わる
  • 慢性から急性に変わる

こともあり、症状などは異なります。

急性は、眼の症状よりも全身の症状が強いため発見が遅れる場合があります。
そして、急性緑内障発作は3日間放置しただけで失明してしまうこともあります。

慢性のものは、自覚症状はほとんどなく、眼圧の上昇は緩やかです。
慢性隅角緑内障は、眼圧は治療薬を用いても低下しないことがあります。

小児緑内障

胎児の隅角部の発達に何らかの異常を生じたため、緑内障を発症します。

小児緑内障は次の2つの型に分けられます。

  • 3歳までに発症すると早発型
  • 4歳以降に発症すると後発型

早発型では眼球が柔らかいため、眼球が大きくなる牛眼と呼ばれる状態になりやすいです。
後発型は発達異常緑内障と呼ばれ、眼球も角膜も大きくならず眼圧が上昇します。

続発緑内障

続発性緑内障とは、眼の他疾患や全身疾患、薬物の副作用が原因で発症する緑内障です。

・血管新生緑内障
糖尿病や高血圧が原因で、虹彩に新生血管と呼ばれる血管が侵入し、隅角部を塞ぎます。

・水晶体融解緑内障
白内障や外傷などで水晶体が破れ、水晶体の内容物が隅角部を塞ぎ緑内障を起こします。

・嚢性緑内障
水晶体の成分が剥がれ落ち(落屑)、隅角部を塞ぎ緑内障を発症します。

・偽落屑症候群
全身に偽落屑物質という白い物質が沈着する状態で緑内障を併発します。

・ぶどう膜炎に続発する緑内障
虹彩、毛様体、脈絡膜などの膜が炎症を起こす疾患はぶどう膜炎と呼ばれます。
原因は約半数は原因不明で、ほかにリウマチなどの膠原病や糖尿病などがあります。

・ステロイド緑内障
膠原病や腎炎などの他疾患でステロイドを投与される場合があります。
ステロイドを使うと眼圧が上がることがあり、緑内障を併発してしまう場合があります。

・外傷性緑内障
眼球の出血が隅角部を塞いだり、隅角部が破壊され緑内障を発症する場合があります。

関連記事

緑内障は、日本人の失明原因の第1位です。しかし、「緑内障の症状についてよく知らない」という方も多くおられます。緑内障では、いったいどのような症状があらわれるのでしょうか。本記事では、緑内障の症状について、以下の点を中心にご紹[…]

緑内障の治療方法

緑内障の治療方法には、次のものが挙げられます。

  • 手術
  • レーザー治療
  • 点眼治療

緑内障は原因が不明なため、治療による完治もできません。

手術による治療

緑内障の外科的手術で、日本で認可されているのは大きく2つに分かれます。

  • 線維柱帯(房水の出口)の流出抵抗を下げる手術
  • 線維柱帯を介さずに房水を結膜の下に誘導する手術

線維柱帯の流出抵抗を下げる手術では、

  • 狭くなった隅角を広げる
  • 詰まっている線維柱帯を切り開く

などで、房水の流れを良くし、房水を排出させやすくします。

線維柱帯を介さずに房水を結膜の下に誘導する手術では、黒目(角膜)の縁に、

  • 穴(バイパス)を開ける
  • バイパス機器を埋め込む

などで房水が結膜の下に流れるようにし、房水の溜まる部分をブレブと呼びます。

他にチューブを目に挿入し、房水を眼外に排出させるための手術もあります。

レーザーによる治療

緑内障のレーザー治療には、次のものがあります。

  • レーザー虹彩(こうさい)切開術
  • レーザー線維柱帯形成術

レーザー虹彩切開術は、閉塞隅角緑内障や急性緑内障発作の予防や治療のために行います。
房水を排出しやすくするため、レーザーで房水の通り道をつくる方法です。

レーザー線維柱帯形成術は開放隅角緑内障の治療や、点眼の補助などの目的で行います。
虹彩の付近にある線維柱帯という部分にレーザーを照射します。
線維柱帯の目詰まりを改善して、房水を排出させることを目的とした治療です。

点眼薬による治療

緑内障点眼薬は、視野障害が進行しない値まで眼圧を下降させるために行います。
目薬の最大許容量でも視野障害が進行する場合は手術が必要となります。

点眼治療は次の効果により眼圧を下げます。

  • 眼の中の房水の産生を抑制する
  • 房水の流出を促進させる

目薬も副作用があるので、少ない本数、点眼回数で目標値に届くように選びます。

関連記事

緑内障は、見たものを脳に伝える視神経に異常が起こり、視野が狭くなる病気です。また、緑内障は治療が遅れると、失明することもあります。緑内障には、どのような治療方法があるのでしょうか?緑内障の治療は、どのようなメリットやデメリッ[…]

健達ねっとECサイト

緑内障は本人でも気がつきにくい?

緑内障は自覚症状がほとんどなく、気付いたときには進行していることが多い疾患です。
以下に詳しく紹介します。

緑内障が気がつきにくい理由

緑内障に気づきにくい理由に以下の理由が挙げられます。

  • 周辺の視野から欠けて中心視野は最後まで維持される
  • 視野欠損の進行は数十年単位で非常に緩やかである
  • 両眼が同時に進行することは少なく、反対の目で見ている
  • 視野が欠けても脳が補完して見えているように感じる

視野欠損を自覚した時に、ほとんどがすでに進行している状態です。

症状が見られる場合もある

緑内障の自覚症状として、

  • 目が重たい
  • 目に鈍痛
  • 頭痛や吐き気

などの症状がある場合もあります。

そして緑内障が進行すると、視野が狭くなるという自覚症状があります。
緑内障発作を起こした場合には、強い眼痛、急激な視力低下があらわれます。

関連記事

緑内障は日本人の失明原因の中でも大きな割合を占めます。しかし緑内障は自覚しにくいことから、発症に気づかずに過ごしている方は少なくありません。緑内障による失明を防ぐには、日頃から症状のセルフチェックを行うことが大切です。本記事[…]

薬の使い方

緑内障を予防するには

緑内障は原因が明確ではないため、予防法はありません。しかし、予防方法がなくても目に優しい生活習慣をおくることは大切です。

生活習慣を見直す

糖尿病や高血圧などを予防し、

  • 良質で充分な睡眠
  • バランスの良い食事
  • ウォーキングなど適度な運動

を意識して、規則正しい生活を送ることが大切です。

スマートフォンやパソコンを長時間使用する際は、適度に目を休めることも必要です。

ストレスを溜めすぎない健康的な生活が、緑内障の予防になります。

定期検診を心がける

若い世代に増加しているスマホ老眼は、スマホなどの長期使用が原因です。
長時間スマホを見続けると、目の毛様体筋が凝り固まり、ピントが合わなくなります。

スマホ老眼は、眼圧が上がるため、緑内障の原因にもなります。
緑内障は、症状が緩やかに進行し、治療が遅れると失明につながります。

早期発見の早期治療が重要で、自覚症状がなくても、定期検診をすることを推奨します。

関連記事

目の病気には、白内障や緑内障などさまざまな病気があります。中でも緑内障は、治療をせずに放置していると失明に至ることもあります。では、緑内障の予防にはどのようなものがあるのでしょうか?本記事では、緑内障の予防について以下の点を[…]

緑内障の検査方法

緑内障の検査には、次のものがあります。

・眼圧検査
眼球を押して、押し返す力を測ります。

・眼底検査
瞳から光を通して、眼底の状態を調べます。

・視野検査
光の点が見えたらボタンを押すなどの方法で、見える範囲や感度を調べます。

・画像検査
網膜の断面図を見ることができ、緑内障の早期診断などに効果的です。

・その他の検査
視力検査や隅角検査などが行われます。

関連記事

緑内障は放置すると失明の可能性があります。そのため、症状に気づいたら早期に治療することが大切です。緑内障の代表的な治療法として、レーザー治療が挙げられます。緑内障のレーザー治療とは、どのようなものなのでしょうか。本記事では、[…]

スポンサーリンク

これは緑内障の原因になるの?

緑内障の原因になりそうなものに次のものが挙げられます。

  • アルコール
  • カフェイン
  • コンタクトレンズ

アルコールの摂取

アルコールそのものが原因で眼圧が上がることはありません。
しかし、飲み方によっては眼圧が上がる場合があります。

アルコール以外の水分でも、一気飲みをすると眼圧が上がりやすいようです。
そのため、500ml以上の水分を一気飲みすると影響がでやすいと考えられています。

コーヒーの摂取

カフェインは緑内障に悪影響を及ぼすことはありません。

緑内障の方には、カフェインによってわずかに眼圧の上昇が見られます。
しかし、特に気にするほどの変化ではありません。 

異常に大量のカフェインを摂取する以外では、深刻に考える必要はありません。

コンタクトレンズの着用

緑内障でもコンタクトレンズは使えます。
コンタクトレンズは、眼球に装着しても緑内障の要因にはなりません。

ただし、緑内障の性質を、きちんと理解した上で使用する必要はあります。 

レーシック手術をした場合は眼圧が低く計測されるため、早期の発見が難しくなります。

関連記事

緑内障は視野が欠けてくる病気です。また、緑内障は日本人の失明原因の第1位です。緑内障の失明率はどれくらいなのでしょうか?緑内障を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?本記事では、緑内障の失明率について以下の点を中心にご紹介します。[…]

スポンサーリンク

緑内障の年代的割合

以下の情報は平成12年9月から平成13年10月までの調査記録です。

岐阜県多治見市に在住する40歳以上の住民から完全無作為で4,000人を選出しました。
対象の4,000人のうち、実際の参加人数は3,021人で内容は以下になります。

男性(人)女性(人)合計(人)
40歳代338445783
50歳代427532959
60歳代324360 684
70歳代190238428
80歳以上55112167
133416873021

 

男性(%)女性(%)計(%)
原発開放隅角緑内障4.13.73.9
原発閉塞隅角緑内障0.30.90.6
続発緑内障0.60.40.5
早発型発達緑内障0.00.00.0
5.05.05.0

出典:日本緑内障学会「緑内障疫学調査」

以下は上記の原発開放隅角緑内障の割合とその詳細になります。

男性(%)女性(%)計(%)
原発開放隅角緑内障4.13.73.9
眼圧>21㎜Hg0.30.20.3
眼圧≦21㎜Hg3.73.53.6
高眼圧症0.60.90.8

出典:日本緑内障学会「緑内障疫学調査」

参加者の年代別の緑内障の割合は以下になります。

男性(%)女性(%)計(%)
40歳代2.12.32.2
50歳代3.52.42.9
60歳代5.96.76.3
70歳代10.510.510.5
80歳以上16.48.911.4

出典:日本緑内障学会「緑内障疫学調査」

そして、以下は全体的な緑内障の保有割合です。

  • 参加者全体の数値
  • 多治見市の人口に重みづけした数値
  • 世界人口に重みづけした数値

全体でどの位の緑内障患者がいるのか、大体の目安になります。

男性(%)女性(%)計(%)
40歳以上5.34.95.0
多治見市5.05.05.0
世界人口4.54.34.4

出典:日本緑内障学会「緑内障疫学調査」

関連記事

緑内障は、放置すると失明してしまう病気です。このような恐ろしい病気の原因にスマホが関係していることをご存じですか?緑内障にならないように、スマホとの付き合い方を考えなくてはなりません。本記事では緑内障の原因とスマホについ[…]

スポンサーリンク

緑内障の原因まとめ

ここまで緑内障の原因についてお伝えしてきました。
緑内障の原因の要点をまとめると以下の通りです。

  • 緑内障の原因は、現在も明確に判明していない
  • 緑内障の治療方法は、点眼・手術・レーザー
  • 緑内障を予防するには、生活習慣病を予防し、定期健診はしっかり受ける

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク