ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>栄養>クロレラの5つの効果!含まれる栄養素・目安摂取量と注意点について

クロレラの5つの効果!含まれる栄養素・目安摂取量と注意点について

健康効果のある栄養素として、クロレラがあります。
クロレラには、豊富な栄養素が含まれているため、さまざまな健康効果が得られます。
では、クロレラにはどのような効果があるのでしょうか?
本記事では、クロレラの効果について以下の点を中心にご紹介します。

  • クロレラで得られる効果とは
  • クロレラに含まれる栄養成分について
  • クロレラの目安摂取量とは
  • クロレラを効率よく摂取する方法

クロレラの効果について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

クロレラとは

クロレラは葉緑素を多く含む、単細胞緑藻の一種です。

葉緑素とは、植物や藻類などに含まれる緑色の色素のことをいいます。
また、クロロフィルとも呼ばれています。
クロレラは光合成によって生育し、ほかの植物に比べて生育速度が早いという特徴があります。

クロレラの細胞は、人間の細胞分裂の2倍のスピードで増加し驚異的な生命力があります。
豊富な栄養素や良質なタンパク質が含まれているため、糖尿病や動脈硬化を抑える効果があります。
そのため、栄養補助食品として幅広く利用されています。

また、細胞の新陳代謝を活性化し、病気の予防や治療効果を高めてくれます。

スポンサーリンク

クロレラで得られる5つの効果

クロレラで得られる5つの効果には

  • 抗酸化作用
  • 免疫力を高める
  • 血圧・コレステロール値を下げる
  • 貧血の改善
  • 便秘の解消

などがあります。
それぞれ具体的にご紹介します。

抗酸化作用

クロレラに含まれる葉緑素には、強力な抗酸化作用があるといわれています。
具体的には、活性酸素を分解する「スーパーオキシドジスターゼ」という酵素が活性化します。

また、ビタミンCやビタミンEなどの血中濃度が上昇します。
ビタミンCやビタミンEには、活性酸素の働きを抑える働きがあります。

呼吸をするときに酸素を体内に取り入れますが、必ず少しの割合で活性酸素に変化します。
活性酸素は体の免疫力を上げる効果もありますが、ストレス、喫煙、激しい運動などによって増えすぎると必要以上に細胞を攻撃してしまいます。
その結果、老化、がん、動脈硬化の原因となります。

これを防ぐことに加えて、クロレラを摂ることで、老化の進行を抑えて血管機能を守る効果も期待できます。

ビタミンCに興味のある方は、ぜひこちらの記事もお読みください。

関連記事

私たちの体は食べたものによって作られます。最近、体調が思わしくない、または健康診断の検査結果が良くなかったなど、不安を抱えていませんか。日々の食事内容を見直し、自分の体に必要な栄養素について理解していくことで、さらに充実した毎日を送[…]

免疫力を高める

クロレラには、免疫力を高める効果があります。

クロレラには、体内の免疫組織の1つであるマクロファージの働きを活発にします。
そのため、クロレラを摂ることで免疫力を高められます。

また、クロレラの細胞壁に含まれる成分には、ウイルスの増殖を抑える働きを持つインターフェロンの生成を助ける効果もあります。

また、ウイルスを直接攻撃する働きをするナチュラルキラー細胞を活性化する効果もあります。

さらに、クロレラには血中のタンパクの一種であるアルブミンを上げられます。
アルブミンは、体内の栄養素を運び、体内毒素と結合して中和する働きがあります。
アルブミンが不足すると、肝臓や腎臓の機能が低下し、免疫力の低下につながります。

血圧・コレステロール値を下げる

クロレラに含まれている栄養素が働くことで、血圧やコレステロール値を下げる効果があります。
コレステロールは大まかにHDLコレステロールとLDLコレステロールの2種類に分けられます。
2種類のコレステロールのバランスが崩れると、動脈硬化や脂質異常の原因となります。

クロレラには血圧やコレステロール値を下げることで、生活習慣病のリスクを減らせます。
さらに、クロレラエキスには脂質の代謝を正常にしてくれる働きがあるため、肥満を防止できます。

貧血の改善

クロレラ生長因子に含まれるS-ヌクレオチドペプチドと呼ばれるものがあります。
S-ヌクレオチドペプチドは、赤血球の回復に役立つ造血の働きを活発にします。
そのため、クロレラは貧血の改善に有効です。

また、細胞が活性化されることで細胞の代謝が活発になります。
その結果、肝機能の改善や疲労を回復してくれます。

便秘の解消

クロレラには食物繊維が含まれているため、便秘の解消につながります。
乳酸菌などの善玉菌や食物繊維を摂ると、腸内環境を整えられます。
腸内環境が整うと腸の働きが活発になり、便秘を改善できます。

便秘の主な原因は、運動不足、ストレス、食生活の乱れなどがあります。
食物繊維が含まれているクロレラを摂ることで、効率的に便秘に働きかけます。

そのほか、葉緑素や食物繊維には、有害物質であるダイオキシンや水銀に対するデトックス効果があります。
クロレラを摂ると、腸内で有害物質に吸着し排出する働きが確認されています。

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

クロレラに含まれる栄養成分

クロレラに含まれる栄養成分を以下の表にあらわしています。

ビタミン(16種類)鉄分カルシウムマグネシウム
カロテノイド食物繊維タンパク質葉緑素

クロレラには、健康に有効な成分が豊富に含まれています。
クロレラの栄養成分は、生の緑黄色野菜の10倍の栄養価に匹敵するといわれています。
そのため、私たちの体に欠かせない栄養素を手軽に摂ることができます。

また、体づくりに欠かせないタンパク質は約60%も含まれています。
植物にタンパク質が多く含まれているのは、とても珍しいといわれています。

さらに、クロレラには、クロレラエキスと呼ばれる独特の成分が含まれています。
クロレラエキスには、恒常性維持機能に役立つ成分であることがわかっています。

恒常性維持機能とは、自分の体を常に健康に保とうとする力のことをいいます。
クロレラを摂ることで、病気にかかりにくい健康な体を維持できます。

クロレラの目安摂取量

クロレラの1日の目安摂取量は、クロロフィル量で40~300mgとされています。
サプリメントで摂る場合は、通常1日2~3粒を複数回に分けて摂ります。
サプリメントの摂取量は、メーカーによって1粒あたりのクロロフィル量や推奨する摂取量が異なります。

クロレラのサプリメントは、さまざまなメーカーが開発しています。
栄養価の高いものを選ぶために、メーカーを比べて購入すると良いでしょう。

また製品の品質を判断する指標にGMP認定と呼ばれるものがあります。
GMPは、厚生労働省が定めた品質管理基準に達しているかの評価になります。
そのため、品質の良いサプリメントを選ぶ際の判断基準になります。

そのほか、クロレラはサプリメントだけでなく、栄養ドリンクやゼリー、粉末パウダーなどがあります。

健達ねっとECサイト

クロレラを効率よく摂取するには

クロレラを効率良く摂取するには、空腹時が効果的です。
クロレラのおすすめの飲むタイミングは、起床してすぐです。

薬の使い方

クロレラを摂取する際の注意点

クロレラは、重大な副作用はほとんどないとされています。
しかし、

  • 下痢
  • 吐き気
  • 喘息
  • 胃の不快感
  • アナフィラキシー

などの副作用が報告されているので、注意しましょう。

また、クロレラにはタンパク質が豊富に含まれています。
そのため、タンパクアレルギーによるかゆみや湿疹などの皮膚症状がみられる可能性があります。

そのほか、ワーファリンなどの抗凝固薬を服用している方は、クロレラを摂ることができません。
ワーファリンなどの抗凝固薬は、血液中に血栓ができるのを予防する薬です。
抗凝固薬には、ビタミンKの活性を抑える働きがあります。
そのため、ビタミンKが豊富に含まれているクロレラを摂ると薬の効果が弱くなる可能性があります。

抗凝固薬を服用中の方がクロレラを摂りたい場合は、主治医に相談しましょう。

また、光過敏性皮膚炎を発症したという報告があります。
光過敏性皮膚炎は、紫外線を浴びたときに、皮膚のむくみや痛みなどの症状がでます。
しかし、クロレラを適量摂取した場合は、とくに危険性はないと考えられています。

クロレラのアレルギー性鼻炎に対する効果

民間医療では、アレルギー性鼻炎に対してクロレラを使用することがあります。
民間医療とは、科学的根拠に基づかない医療のことをいいます。

しかし、クロレラには医学的治療を超える効果が期待できるとはいい切れません。
アレルギー性鼻炎の治療は、薬物療法、手術療法、免疫療法が基本となります。
そのほか、こまめな掃除など、普段の生活に気をつけることで症状を緩和できることがあります。

クロレラを摂ることで、体質の改善には期待できるかもしれません。
しかし、民間医療は科学的根拠がないため、アレルギー性鼻炎の治療には医師に相談するのが良いでしょう。
出典:厚生労働省【厚生労働省:アレルギー性鼻炎の代替医療(民間医療)

スポンサーリンク

クロレラの効果のまとめ

今回は、クロレラの効果の情報を中心にお伝えしました。
要点を以下にまとめます。

  • クロレラには、抗酸化作用、免疫力向上、貧血改善、便秘の解消などの効果がある
  • クロレラには、ビタミン、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素が含まれる
  • クロレラの摂取量は、クロロフィル量で40~300mg、サプリメントは1日2~3粒
  • クロレラを効率良く摂取するには、空腹時が効果的、おすすめは起床してすぐ

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク