ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>転職>ナースジョブの評判/口コミは?特徴から他サイト比較まで徹底解説!

ナースジョブの評判/口コミは?特徴から他サイト比較まで徹底解説!

ナースジョブは「職場を変えてキャリアアップしたい。」「職場を変えて仕事と生活のバランスをとりたい。」などの理由で転職を検討されている看護師のみなさんのお手伝いを行う求人・転職サイトです。

また、求人・転職情報だけではなく、キャリアアドバイザーによる転職に向けてのコンサルタントや看護師のお仕事に関するさまざまな情報の提供も行っています。

本記事では、

  • 看護師として転職を行っている方
  • 看護師として転職を行おうか迷っている方

を対象に、

  • 『ナースジョブ』の基本情報と特徴
  • 『ナースジョブ』に関する良い評判/口コミからわかるメリットとデメリット
  • 『ナースジョブ』の活用法
  • 『ナースジョブ』と他サイトとの比較

を中心にご説明させていただきます。

利用までの流れもご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

【『ナースジョブ』の評判まとめ】

  • 希望していた求人を紹介してもらうことができた。
  • 複数の求人を比較して選ぶことができた。
  • 面談や履歴書作成のアドバイスをもらうことができた。
  • 希望していない求人を紹介された。
  • 連絡の回数が多く、時にはストレスに感じる。

公式サイトはこちら

スポンサーリンク

『ナースジョブ』の基本情報と特徴

こちらではナースジョブがどのようなサイトでどこが運営をしているのかという基本的な情報を下記の表にまとめて解説してます。

運営会社​​​​​​株式会社メディカルジョブセンター
本社所在地北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番地 

井門札幌ビル4階

設立2009年6月25日
公開求人数31592件
利用料金無料
対応エリア47都道府県
求人職種
  • 看護師
  • 准看護師
  • 保健師
  • 助産師
  • ケアマネジャー
受けられるサービス
  • 無料転職サポート
  • 求人情報の公開
  • 看護師の転職やお仕事に役立つコラムの掲載

※2022年6月現在

公式サイトはこちら

スポンサーリンク

『ナースジョブ』に関する良い評判/口コミからわかるメリット

メリットスタッフのサポート能力が高い

掲載されている求人も2万件以上と豊富ですし、何よりもサイトの担当スタッフの方が面接日程の調整や履歴書を書く際にアドバイスしてくれたので非常に助かりました。それにサイトに登録すると非公開になっている求人が見れたり応募できたりしたので、仕事を探す上での大いに役立ちました。無事に採用されたので、これから頑張っていきます。

出典:みん評

まだ看護師として働き始めて1年しか経っていないため、私を雇ってくれる職場があるか不安でした。そういった事をコンサルタントに相談してみると、看護師としての教育も受けながら仕事が出来る場所に絞って探してみようという話になりました。そして、紹介して貰ったのが地元でも有名な総合病院です。若い職員を入れたいとの事で、面接も良い雰囲気で進められたと思います。そして後日、無事に採用通知が届きました。良い先輩に囲まれ、私にピッタリの職場に巡り合えたと思っています。

出典:みん評

ナースジョブは無料の転職サポートを行っています。
その中で対象の方の現在の生活スタイルと転職先に求めるさまざまな希望を踏まえた上でニーズに合った求人情報を提案してくれます。
そして、面接の日程調整や履歴書の書き方・面接の方法に関するアドバイスを行うなど幅広く親身にサポートしてくれるので、スタッフのサポート能力が高いことが分かります。

メリット②情報が充実している

今の病院が残業が多く、体力的にキツくなってきたので転職を考えました。
最初は求人情報誌を見て探していたんですが、良いところがなかったのでネットで探す事にしました。利用して良かったと思ったのは、情報がとにかく多いという事ですね。また、担当の方が親切だったので、自分の希望をきちんと伝える事が出来ました。納得の行く職場に転職出来たので使って良かったと思っています。私のように職場選びで困っている人にオススメしたいです。

出典:みん評

地域に特化したサイトだということで、登録してみました。電話ですぐに連絡があり、担当者と話をすることが出来てました。病院の情報量は予想通り多かったので、多くの候補の中から新しい職場を選ぶことができました。

出典:みん評

転職先の職場の状況・人間関係など、情報が充実していることは転職先を決める上で非常に重要なポイントになるかと思われます。
ナースジョブは最新の求人情報だけではなく、職場の状況・人間関係に関する情報もあるので、より安心して転職先を選ぶことができるというメリットがあります。

メリット③逆指名サービスがある

自分が気になっている病院の求人がなくても逆指名で面接をお願いすることができるなど、ほかのサイトにはないサービスがすごく特徴的でした。
実際に利用してみるとなかなか採用にこぎつけるのは難しかったですが、うまく活用すれば希望するところに転職できると思います。

出典:みん評

ナースジョブの売りは逆指名に応えてくれるという事で、以前に友人が別の会社のそれを信じて失敗していたのを思い出しました。
ダメもとで市民病院を希望してみました。コンサルタントの人が市民病院はなかなか難しいかもしれないと言っていたので半ば諦めていました。

しかし、5日程経ってから連絡があり面接できる事になりました。なんでもタイミングが丁度良かったとの事でしたが、コンサルタントの人が頑張ってくれたんだろうなと思います。ダメもとで挑戦してみた甲斐がありました。
良かったです。

出典:BEST WORK

ナースジョブでは、求人がなくても逆指名で面接をお願いすることができます。
求人を出していない病院でも、入職できることがあるため、希望する条件に合った職場を見つけやすくなります。

公式サイトはこちら
おすすめ記事

看護師の方で、現在の職場から転職を考えている方もいますよね。看護師転職を成功させ、後悔しないためにはどのように進め、どのようなポイントを抑えれば良いのでしょうか?看護師転職サイトはそのような疑問を持った方を適切にサポートしてくれ[…]

『ナースジョブ』に関する悪い評判/口コミからわかるデメリット

デメリット①担当者によっては対応が遅い

こちらの条件に親身になって対応してもらる上、面接時のアドバイス等もしてもらえるので、大変助かりましたが、そこまでに担当が数人代わり、人によっては話をきちんとを聞いてもらえず持っている資格と経験だけで決めつけてくる人もいるので、注意が必要です。

出典:みん評

ナースジョブはスタッフのサポート能力が高い傾向にありますが、担当者によっては自分の求めるサポートをしてもらえないこともあります。
ナースジョブでは、担当者の変更をお願いすることができるため、早めに担当者を変更することをおすすめします。
また、他の転職サイトとの併用をすることによって、どちらの転職サイトの担当者が自分に合っているのか比較しながら転職を進められるため、転職活動を始める際は転職サイトの複数登録を是非検討してみてください。

デメリット②希望と違う求人を紹介されることも

医療系に特化しているので、希望条件など伝えやすいとは思いましたが、伝えた内容と違う求人を紹介されることもありました。

出典:みん評

紹介してもらったところは、なかなか自分の希望と折り合いがつかす、結局ほかの所での転職となりました。
ですがここでいろいろ教えてもらえた情報は有益でしたので、とても自分の為になったと思っています。

出典:みん評

人によっては、希望と違う求人を紹介されたという方もいます。
これは、担当者が悪いケース、又はそもそも希望する求人がなくて希望する条件とは違うが条件に近い求人を紹介しているケースの2つがあります。

このような場合は、他の転職サイトも併用することをおすすめします。
併用することによって、より多くの求人の中から選ぶことができるようになるため、希望する求人を見つけられる確率を上げることができます。

公式サイトはこちら

『ナースジョブ』を利用しての転職の流れ

ナースジョブを利用して転職する場合、登録から転職が終了するまで9つのステップがあります。

スムーズに転職活動を行うためにも転職の流れを事前に把握しておきましょう!

  1. 1, 登録
  2. 2, ヒアリング
  3. 3, 求人紹介
  4. 4, 職務経歴書や履歴書の添削
  5. 5, 応募
  6. 6, 模擬面接の選考対策
  7. 7, 面接
  8. 8, 内定・アフターフォロー
  9. 9, 番外編:退会の方法

1.登録

登録方法は2つあり、ナースジョブ公式サイト内にある登録フォームで行う場合と電話での登録を行う場合があります。
登録完了後、希望された日時に担当スタッフから電話・メールで連絡があります。

2.ヒアリング

ナースジョブの担当スタッフから現在の職場や生活の状況・転職先の希望などをくわしく確認するヒアリングを行います。
そのため、事前に具体的な転職先の希望を説明するように準備することが必要です。
そうする事でその後スムーズに担当スタッフから求人をされやすくなります。

3.求人紹介

担当スタッフからヒアリングで確認した転職の希望などに沿った求人情報をいくつか紹介されます。
この時点で気になる求人情報があるけどじっくりと検討したい場合は見学を行うこともできるので相談することをおすすめします。

4.職務経歴書や履歴書の添削

紹介された求人情報から面接を受けてみたい所が決まった場合、提出する職務経歴書や履歴書を作成します。
しかし、職務経歴書や履歴書を作成することが苦手な場合、担当スタッフが作成した職務経歴書・履歴書の添削やアドバイスを行ってくれます。

5.応募

職務経歴書・履歴書の準備が出来次第、希望する職場へ面接の応募を行います。
応募の際は担当スタッフがその後の面接日の調整やデリケートな条件面に関する交渉も代わりに行ってくれます。

6.模擬面接の選考対策

面接日が決まり次第、担当スタッフより面接対策として模擬面接を実施し、その際に面接に関するアドバイスを受けることができます。
そのため、しっかり準備した状態にすることで精神的に余裕もった状態で面接にのぞむことができます。

7.面接

希望した転職先候補で面接を受けますが、この時にも担当スタッフが同行します。
そのため、面接における緊張も和らぎ、ゆとりを持って面接を受けることができます。

8.内定・アフターフォロー

双方が合意の上で内定が決まり内定となります。
内定後も入職までの各種手続きなどを担当スタッフが対応してくれます。
そして、入職後も仕事を始めてから様子を確認してくれるなどのアフターフォローも行います。

9.番外編:退会の方法

もしナースジョブを退会する場合は専用の電話番号から問い合わせを行い、担当者より本人確認などを行い退会処理を行います。

公式サイトはこちら
健達ねっとECサイト

『ナースジョブ』と他サイトとの比較

これまではナースジョブの基本的な情報・特徴を解説しましたが、他の看護師求人サイトと比べることもあるでしょう。
そこでナースジョブと同じ看護師求人サイトを比較できるように表にしました。

看護転職サイト公開求人数対応エリア
正看護師(件)准看護師(件)
ナースジョブ27580703447都道府県
看護roo565983601947都道府県
医療ワーカー58462

(正看護師・准看護師を合わせた件数)

47都道府県
看護のお仕事448144295247都道府県
ジョブメドレー34753

(正看護師・准看護師を合わせた件数)

47都道府県
マイナビ558263561047都道府県

※2022年6月現在

対応エリアについて、各求人サイトは共通して日本全国をカバーしています。
そして公開求人数に関しては各サイトで差があり、今回テーマとなっているナースジョブは他サイトと比べると少ない方になります。
しかし、未公開の求人もあるため、単純に少ないとも言い切れません。

薬の使い方

『ナースジョブ』はこんな方におすすめ

ここからはナースジョブがどのような方におすすめかを紹介していきます。
ナースジョブは登録が無料なので、当てはまった方はぜひ登録をしてみてください!

対人で手厚いサポートを受けたい人

ナースジョブは転職を検討されている方それぞれに担当のスタッフが希望を確認し、希望に沿った求人を紹介するだけではありません。
面接日の日程調整や職務経歴書・履歴書の添削、面接における事前対策と同行、内定後の入職までの手続きなど多岐に渡り手厚いサポートを行ってくれます。
そのため、

  • 転職したいけど今のお仕事が忙しく手間をかけられない方
  • 転職するまでのプロセスがとてもハードルが高いように感じている方

にはおすすめです。

看護施設への転職を考えている人

ナースジョブは病院・クリニック・訪問系などの求人があり、雇用の種類も正社員やパートなども選べるようになっています。
そのため、医療の専門職として働くことができる看護施設への転職を検討されている方にはおすすめです。

公式サイトはこちら

『ナースジョブ』を効率的に活用するためのポイント

希望条件は優先度をつけて担当者に全て伝える

担当スタッフとのヒアリングを行う際に転職先に関する希望を確認します。
その際、遠慮をせず優先度をつけて担当スタッフに希望を全て伝えるようにしましょう。
そうすることでスムーズかつ様々な種類の求人紹介を受けることができます。

質問する内容を予め考えておき、担当者に質問する

ナースジョブの様な転職サイトを利用して転職を行うといろいろと分からないことがあります。
そのため、自身が気になること・分からないことをメモなどに残し、事前に質問内容を考えて担当スタッフに質問をしましょう。
そうすることで担当スタッフも適切なアドバイスやフォローを迅速に行うことができます。

転職に対する意欲・熱意を担当者に伝える

ヒアリングを行う際は求人の希望を伝えることも大事ですが、今回の転職に対する意欲・熱意を担当者に伝えることも大事です。
例えば転職の理由について、「より◯◯◯の専門分野においてスキルアップを図りたい」などのポジティブな意欲・熱意を伝えるといいです。
そうすることで担当スタッフも対象者がどういう人なのか人となりを知った上でその後の求人紹介や希望する転職先へアピールしてもらいやすくなります。

面接練習に付き合ってもらう

ナースジョブでは個別に面接に関するフォローも行っております。
特に面接に関する練習に付き合ってもらうことで、面接時における良いポイント・修正す べきポイントについてアドバイスをもらうことができます。
そのため、精神的にゆとりを持った状態で落ち着いて面接に臨むことができます。

担当者とは定期的に連絡を取る

ナースジョブを利用して転職活動を行う場合、担当スタッフに現在の進捗状況の確認や求人情報などに関するさまざまな相談を行うことがあります。
しかし、お互いに連絡をとろうとしてもすれ違いになることや連絡が遅くなる場合もあります。
そのため、担当スタッフと事前に定期的に連絡をとることができる様に連絡可能な時間帯や決まった日に連絡をとるなどスムーズな連絡方法を決めておくことがおすすめです。

他のサイトも併用する

ナースジョブも求人数はある程度ありますが、エリアによっては他社サイトの方が求人情報が多いことや希望に近い求人情報が公開されている場合もあります。
そのため、他社サイトと併用することでより確実に希望に沿った転職を行うことも可能になります。

公式サイトはこちら

スポンサーリンク

『ナースジョブ』と併用したいおすすめの看護師転職サイト

さきほど他社サイトと併用することでのメリットについて解説しましたが、「どこのサイトと併用したらいいのかな?」と思う方に、ここからは併用する場合におすすめの看護師転職サイトを紹介します。

1.看護roo

看護rooは看護学生・若手の看護師を対象とした看護師向けのメディアサイトです。
看護に関する知識・医療業界のニュース・看護技術に関する動画などさまざまなコンテンツが揃ったサイトで、このコンテンツのひとつとして求人・転職サイトがあります。
こちらもナースジョブと同じようにエリアは日本全国となっており、応募手続き・就職先への連絡や面接・履歴書作成などのサポート・非公開求人の情報提供を行っています。
そして、円満退職に向けてのアドバイスについても対応しているのも特徴です。

サイト内で公開されている求人情報はシンプルで見やすく、スタッフからのおすすめポイントも一緒に公開されています。

公開求人数60380件
利用料金無料
拠点東京・大阪・名古屋・神戸
求人職種正看護師・准看護師・保健師・助産師
受けられるサービス​​​​求人紹介・情報提供・履歴書サポート・面接対策・面接で聞かれる質問の共有・面接日程の調整・病院見学・条件交渉・内定辞退の代行・円満退職アドバイス

※2022年6月現在

公式サイトはこちら

2.医療ワーカー

医療ワーカーは看護師などの医療職向けの求人・転職に特化したサイトです。
豊富な求人数の中からさまざまな希望に沿った求人情報を確認することができ、非公開求人の情報提供も可能となっています。
そして担当スタッフによる希望する転職先への連絡・調整や、対象者本人では聞きにくい給与面の確認と交渉も代行して行います。

サイト内では求人情報だけではなく、就職・転職に関するお役立ち情報はもちろん、看護師としてお仕事をする上で必要な知識・技術に関する情報や業務に役立つ情報を公開していることも特徴です。

公開求人数59019件
利用料金無料
拠点大阪・東京・大分
求人職種正看護師・准看護師・保健師・助産師
受けられるサービス​​​​ヒアリング・求人紹介・履歴書と面接に関するサポート・面接日日程調整・条件面での交渉・就職後のアフターフォロー

※2022年6月現在

公式サイトはこちら

3.看護のお仕事

看護のお仕事も看護師などの医療職向けの求人・転職に特化したサイトです。

独自に職場訪問を行ったり、辞めた人からの情報収集など細かな調査を行い厳選した求人情報を公開しており、さらに個別でのヒアリングなどを通じて対象者のライフスタイルやさまざまな条件面などを考慮し、安心して長く勤めることができる職場へのマッチングを積極的に行っています。
その結果、オリコン顧客満足度調査の看護師転職において紹介案件の質がいいサービスNo.1を獲得している優良サイトです。

サイト内では求人情報を出した病院などから直接スタッフへインタビューを行った情報も公開しているので、職場内の雰囲気もより掴みやすくなっています。

公開求人数134724件
利用料金無料
拠点東京・大阪・名古屋・さいたま・広島

千葉・横浜・札幌・福岡・京都

求人職種正看護師・准看護師・保健師・助産師
受けられるサービス​​​​ヒアリング・求人紹介・履歴書添削・面接対策・面接日日程調整・条件面での交渉・就職後のアフターフォロー・退職に関する相談

※2022年6月現在

公式サイトはこちら

スポンサーリンク

『ナースジョブ』に関するよくある質問10

ここからはナースジョブに関するよくある疑問をまとめました。
全て読んで、転職活動を迷いなく進めましょう!

1.登録したり、サービスを利用するとお金はかかるの?

ナースジョブは厚生労働大臣許可を受けて紹介サービスを行っているため、登録から就職までの間は費用はかかりません。

2.就職できたらお祝い金がもらえる?

ナースジョブではお祝い金制度を採用していないことや、そもそもこのお祝い金制度自体が「不必要に転職を促す可能性がある。」との事で厚生労働省より禁止となっています。

3.登録しないと求人は見れない?

サイト内で公開されている求人情報を見ることはできますが、登録後より多くの求人情報を見ることができます。
非公開求人は登録後でないと求人情報を見ることはできません。

4.派遣で働きたいけど、求人はあるの?

ナースジョブでは非常勤の求人もありますが、常勤とパート・アルバイトでの求人情報が多いです。

5.すでに他社の紹介サイトに登録をしているけど問題はないの?

複数のサイトに登録しても問題なくサービスを利用できます。
しかし、同じ求人情報の案内があるかもしれないので、担当スタッフに他社への登録を伝えるようにしましょう。

6.いずれ希望が合う所があれば転職しようと考えているけど、まだ確定していない状況での登録は可能なの?

時期が未定での登録でも可能です。なので、希望する時期に合わせて利用しましょう。

7.案内された求人情報に興味がない場合、断ることはできるの?

担当スタッフもヒアリングなどで求職者の希望に合っていると判断し求人情報を紹介します。

しかし、希望に合わない場合は断って別の求人情報の紹介を受けることは可能です。

8.現在の職場や知人に転職していることはバレないの?

転職活動を行うことは個人情報になります。

ナースジョブはプライバシーマークを取得しています。
そのため、個人情報保護のためのシステムを整えているため、外部に情報が漏れることはありません。

9.ナースジョブの登録解除をするにはどうすればいいの?

登録解除を行う場合は専用のフリーダイヤルに電話をかけます。
そして担当スタッフから本人確認などを行い登録解除できます。

10.ナースジョブを登録解除したけど再登録できるの?

再登録は可能です。
しかし、最初に利用した時の手続きや登録を行わないといけません。

公式サイトはこちら

スポンサーリンク

看護師転職サイトを利用した方が良い理由とは?

プロ目線で転職活動をサポートしてもらえる

ハローワークへ行くより、看護師転職サイトのキャリアアドバイザーへ相談した方が、業界の具体的な相談ができるメリットがあります。転職には悩みが尽きません。

自分一人で応募書類を仕上げると、どうしても内容が不十分になってしまうことがあります。
応募する医療機関の採用担当者へ、魅力的に見える応募書類はどのような書き方か?転職のプロ目線でアドバイスしてもらえます。

また、面接対策も行っているので、安心して本番に臨めます。看護師転職サイトでは、コラムや記事で応募書類の見本や面接のポイントが記載されています。

アドバイスしてもらいながら、サイトに掲載されているコラムや記事を眺めて、自分で情報収集をおこなうといった利用方法も可能です。

忙しい人にはぴったり

転職活動は、エネルギーを使います。
現在も働いている方や、家事や育児で十分に時間が取れない方にはぴったりです。

キャリアアドバイザーが求人を検索して、医療機関との連絡調整も代行してくれるからです。
看護師特有の不規則な勤務をこなしている人や、家事や育児で忙しい人は、ハローワークまで何度も足を運んで情報収集するのは大変なことです。

看護師転職サイトでは、電話やインターネットの応募フォームにて転職サポートの申し込みが完了し、更に求人紹介、履歴書・職務経歴書の作成アドバイス、面接対策、現在の職場の円満退職への相談といったサービスが無料で受けられます。

忙しくて1人では実現することが難しい転職活動であっても、キャリアアドバイザーのサポートにより、理想の職場への転職が実現しやすくなります。

非公開求人の情報を入手できる

看護師転職サイトでは、記載された求人情報以外にも、非公開求人があります。
非公開求人は良い条件や時給である場合も珍しくなく、転職活動に有利な情報を得られる可能性が高いです。

非公開求人とは、病院の都合により名前が記載されていない求人のことをいいます。

求人を非公開にするのは、求人募集すると大量の応募が届き対応しきれなくなる可能性を配慮していたり、求人条件が現在働いている看護師よりも良く職員に見られたくないためであるという理由が考えられます。

人手不足により、すぐにでも看護師に入職して欲しいと願っている医療機関は、現在働いている看護師以上の待遇で求人を出す場合があります。

現在勤務中の看護師に、新人の給料が高いと知られたら、医療機関からすると都合が悪くなってしまうため、人気がある医療機関は求人に名前を掲載していない場合があります。非公開求人の情報を得られるメリットがあります。

『ナースジョブ』の口コミ/評判まとめ

口コミを基に、サービスメリットデメリットなどを解説してきました。
転職サイトは、1サイトだけでなく複数登録することで転職の質や効率が高まるため、少しでも気になった方は試しに一度登録することをおすすめします。

公式サイトはこちら

※この記事はアフィリエイト広告を含んでおります

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク