ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>栄養>パントテン酸カルシウムが豊富な食品と目安摂取量と不足した場合

パントテン酸カルシウムが豊富な食品と目安摂取量と不足した場合

パントテン酸はさまざまな食品に含まれているビタミンBの一種です。
パントテン酸は、人体の機能維持に欠かせない栄養素の1つです。

パントテン酸カルシウムとは、どのような栄養素なのでしょうか。
また、パントテン酸カルシウムを摂るには、どのような食品を食べればよいのでしょうか。
本記事では、パントテン酸カルシウムについて、以下の点を中心にご紹介します。

  • パントテン酸カルシウムとは
  • パントテン酸が豊富な食品は
  • パントテン酸が不足するとどうなるのか

パントテン酸カルシウムについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

パントテン酸カルシウムとは

そもそもパントテン酸カルシウムとはどのような成分なのでしょうか。
まずは基本的な情報をみていきましょう。

パントテン酸カルシウムとは

パントテン酸カルシウムとは、パントテン酸にカルシウム塩を付加した成分です。
カルシウム塩が付加されている理由は、パントテン酸の吸収を強化するためです。
出典:厚生労働省【炭酸カルシウムの規格基準の改正に関する部会報告書(案)

パントテン酸とは

パントテン酸は水溶性のビタミンで、「ビタミンB5」とも呼ばれます。
パントテン酸の主な作用は以下の通りです。

  • 糖質・脂質・タンパク質の代謝をサポートする
  • 免疫抗体を合成する
  • 薬物の解毒
  • 善玉コレステロールを増やす
  • 動脈硬化を予防する
  • 副腎皮質ホルモンの合成
  • 皮膚の健康を保つ

パントテン酸は、糖質・脂質・タンパク質の代謝に欠かせない栄養素です。
代謝とは、栄養素から体のエネルギーを生み出す仕組みのことです。

もう1つのパントテン酸の代表的な作用として、副腎皮質ホルモンの合成が挙げられます。
副腎皮質ホルモンはストレスを和らげる作用があります。

パントテン酸は副腎皮質ホルモンの分泌を促すことから、「抗ストレスビタミン」と呼ばれることもあります。

目安量(mg/日)
年齢(歳男性女性
0~5(月)44
6~11(月)55
1~234
3~544
6~755
8~965
10~1166
12~1776
18~4955
50~6465
65以上65
妊婦5
授乳婦6

出典:厚生労働省【(2)水溶性ビタミン ①ビタミン B1

パントテン酸は1日あたりの摂取量上限は定められていません。
理由は、パントテン酸は尿・汗と一緒に体外に排出される性質があり、大量に摂取してもさほど問題が起こりにくいためです。

関連記事

パントテン酸はさまざまな食材に含まれる栄養素です。また、パントテン酸は代謝やエネルギーを作り出すなどの重要な役割を果たします。そもそもパントテン酸とはどのような栄養素なのでしょうか?パントテン酸はどのような効果を持つのでしょうか?[…]

サプリメント

スポンサーリンク

パントテン酸カルシウムの摂取方法

パントテン酸は、通常の食事をしていれば適量を摂取できます。
そのため、意識して摂取量を増やす必要はありません

もし、パントテン酸不足が気になる場合は、レバー類・卵類を意識して食べるようにしましょう。

食事からの十分な摂取が難しい場合は、サプリメントを活用するのもおすすめです。
サプリメントを選ぶときは、ぜひ「ビタミンB群」や「マルチビタミン」などを候補に入れてください。

パントテン酸は単体で摂取するより、他のビタミンと一緒に摂取したほうがより高い効果を期待できます。

サプリメントは、1日数回に分けて飲むのがおすすめです。
水溶性のパントテン酸は、いちどに多量に摂取しても尿と一緒に排出されるためです。

体内に一定の量をキープするには、こまめに補給することがなによりも大切です。

関連記事

パントテン酸は、抗ストレス効果や動脈硬化を予防する効果がある栄養素です。全身の健康維持に重要な役割を果たしています。パントテン酸とは具体的にどのような栄養素なのでしょうか?パントテン酸を多く含む食材とは何なのでしょうか?[…]

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

パントテン酸カルシウムの副作用

パントテン酸カルシウムは、過剰摂取すると副作用が起こることがあります。
代表的な症状は以下の通りです。

  • 腹痛・腹部の張り
  • 下痢
  • 食欲不振・吐き気

パントテン酸カルシウム・パントテン酸は水溶性ビタミンのため、多量に摂取しても、余剰分は尿と一緒に排出されます。

そのため、過剰症が出るほど体内に蓄積されることはほとんどありません。
ただしサプリメントを大量に摂取した場合などは、過剰症のリスクが高まります。

パントテン酸カルシウムの安全性

食品安全委員会は、パンテトン酸の安全性について「適切な摂取であればおそらく安全」としています。
また、国際機関のCRNは、パンテトン酸の摂取量が1日1,000mg以内の場合、明らかな有害事象はないと発表しています。

ただし、妊娠中・授乳中の方のパントテン酸カルシウムの過剰摂取については、十分な研究データがありません。

妊婦・授乳婦の方はパンテトン酸カルシウムの過剰摂取に気をつける必要があります。
妊娠中・授乳中の方以外も、パントテン酸カルシウム過剰摂取は控えましょう。

パントテン酸カルシウムの過剰摂取は、下痢などの副作用を引き起こすことがあるためです。

出典:食品安全委員会【パントテン酸

健達ねっとECサイト

パントテン酸カルシウムのまとめ

ここまで、パントテン酸カルシウムについてお伝えしてきました。
パントテン酸カルシウムの要点を以下にまとめます。

  • パントテン酸カルシウムとは、ビタミンB群のパンテトン酸にカルシウム塩を付加したもの
  • パントテン酸が豊富な食品は、レバー類・卵類・乳製品など

この記事が皆様のお役に立てたなら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

薬の使い方

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク