ストレス社会と言われている現代では仕事や人間関係などからストレスを受けている人は多いでしょう。
そんな人の中にはストレスによって息苦しさを感じる人もいるのではないでしょうか。
あの突然やってくる息苦しい状態は辛いですよね。
本記事ではストレスによる息苦しさについて以下の点を中心にご紹介します。
- ストレスによる息苦しさの原因
- ストレスで息苦しい時の対処法
- ストレスによる息苦しさに効く薬
ストレスで息苦しいことについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]
スポンサーリンク
ストレスで息苦しい原因は?
※画像はイメージです
ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、必要以上に心臓が働いてしまいます。
その結果、胸が苦しくなったり息苦しくなったりといった症状が出ます。
ストレスで息苦しい原因は数多くあるので順番に解説していきます。
自律神経失調症
自律神経失調症とは自律神経のバランスが崩れ、身体のあらゆる部分に症状が出てしまう病気です。
自律神経には身体を正常に保つ働きがあります。
例えば体温が高くなれば汗をかいたり、低くなれば震えたりなどです。
この自律神経が乱れることによって脳が身体に正確な指示を送れず、息苦しいなどの症状が出てしまいます。
息苦しさの他に、めまいや腹痛などの症状が出ることもあります。
不安障害
息苦しさを引き起こす不安障害にも様々な種類があります。
パニック障害
何の前ぶれもなく急に激しい不安に襲われ、息苦しくなったり心臓がドキドキしたりする症状をパニック発作と言います。
このパニック発作が繰り返し起こる病気がパニック障害です。
息苦しさの他にめまいや汗をかくなど様々な症状がありますが、症状が出始めてから10分以内にピークを迎えます。
社会不安障害
他人から注目されることや人前で恥ずかしい思いをすることに恐怖感を覚え、人とのコミュニケーションや人混みなどに強い苦痛を感じてしまう病気です。
他人の目に恐怖感を覚えるのはおかしなことだと自覚していても、その気持ちが抑えられなくなっていきます。
そして徐々にコミュニケーションや外出を避けるようになっていきます。
強迫性障害
意味の無いことだとわかっていてもある行為がやめられない病気です。
戸締りを何度も確認したり頭に浮かんだ数字を数え続けたり、繰り返し同じことをしていないと不安になります。
そういった強迫行為に時間が奪われ日常生活に支障をきたしてしまいます。
全般性不安障害
仕事や家族、友人関係など生活上のあらゆるものが不安になり半年以上その状態が続きます。
不安だけでなく、集中力低下や不眠などの症状が出る場合もあります。
出典:厚生労働省【ストレスとこころ】
過呼吸(過換気症候群)
過呼吸とは、不安や緊張などが引き金となって急に息苦しくなり過剰に呼吸をしてしまう病気です。
呼吸が速く短くなるため呼気中に多くの二酸化炭素が含まれ、血中の二酸化炭素濃度が薄まります。
その結果、手足の痺れやめまいといった症状も引き起こしてしまいます。
過緊張
過緊張とは、緊張状態が長期間にわたって続き、自身ではその緊張を緩めることが出来ない状態です。
長く続く緊張が自律神経を乱し、息苦しいなどの症状を引き起こす場合があります。
ストレスの溜めすぎはよくないといわれています。しかし、ストレスがどんな問題を引き起こすのか、詳しく知らないという方も多いでしょう。自分のストレスがどの程度なのかチェックする方法があれば、健康維持に役立ちますよね。今回はストレ[…]
スポンサーリンク
ストレス以外の息苦しい原因
※画像はイメージです
息苦しい原因はストレス以外にもあります。
具体的なものをいくつか見ていきましょう。
心臓疾患
心臓疾患には心臓に連結している血管の病気や心臓そのものの病気があります。
具体的には以下のようなものです。
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 不整脈
- 心不全
- 大動脈解離
血管の詰まりや損傷、心臓のポンプ機能の低下などが原因で起こります。
症状としては息苦しさや胸痛、動悸などがあります。
呼吸器疾患
呼吸器疾患はのどや鼻などの気道で発症する病気です。
具体的には以下のようなものです。
- 気管支炎
- 肺炎
- 肺結核
- 気管支喘息
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
感染症や腫瘍、アレルギーなどが原因で起こります。
症状としては息苦しさや異常な呼吸音、咳が止まらないなどがあります。
不整脈ではさまざまな症状があらわれます。息苦しさも不整脈の症状の1つです。不整脈による息苦しさとは、どのような特徴があるのでしょうか。また、不整脈による息苦しさには、どのように対処したら良いのでしょうか。本記事では、不整脈で息苦し[…]
社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]
病院へ行くかどうかのセルフチェック
※画像はイメージです
息苦しさなどの症状が出た時に病院に行くべきかどうか悩むこともあると思います。
そこで具体的な症状と判断基準をお伝えします。
【症状】
急に胸が苦しくなる | 息苦しい状態が続く | 胸痛 | 背中や肩の焼けるような痛み |
吐き気 | 手足の痺れ | 発熱(高熱) | 冷や汗 |
動悸 | めまい | 脈が早い | 極度の不安感 |
体の硬直 | 意識障害 | 窒息感 | 唇が青くなる |
判断基準は「脈拍数が1分間に40回以下で、身体を動かす時に強い息切れを感じる」または「動悸が突然始まり突然起こる」という場合です。
すぐにできるストレスで息苦しい時の対処法
※画像はイメージです
息苦しくなった時に簡単にできる対処法を知っていれば必要以上に慌てなくて済みます。
ここではストレスによる息苦しさが起こった時の対処法を2つご紹介します。
ゆっくり深呼吸
まずは深呼吸です。
ゆっくり深く呼吸をすることで自律神経の乱れが解消されていきます。
副交感神経が優位になるとリラックスした状態になり症状も改善していきます。
息苦しい時は身体がこわばってうつむいていたり猫背になっていたりします。
その状態では肺が圧迫されて十分な呼吸が出来ないため背筋を伸ばすようにしましょう。
また口すぼめ呼吸という呼吸法も効果的です。
鼻から吸った息を口をすぼめながら吐く呼吸法で、気管支の内側に圧力がかかり効率よく空気を吐き出すことができます。
楽な姿勢をとる
楽な姿勢をとることも効果的です。
背もたれのあるイスに座ったり柔らかい場所で横になったりするのも良いでしょう。
また首周りやお腹周りの衣類を緩めるのも効果的です。
深呼吸をしやすいように首や胸、お腹などの圧迫感を軽減しましょう。
身体に余計な力が入らないように楽な姿勢をとることで、深呼吸の効果も高まるでしょう。
社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]
ストレスで息苦しい時に効く薬
※画像はイメージです
ストレスによる息苦しさを和らげるために薬を服用するという選択肢もあります。
薬を持っているだけでも精神的に安心できます。
ストレスで息苦しい時の漢方
息苦しい時の原因として自律神経のバランスが崩れている可能性があります。
その自律神経に作用する漢方を服用することで息苦しさの改善に期待できます。
漢方には様々な種類がありますが、体質に合わせて選ぶのが良いので専門医に相談することを推奨します。
ストレスで息苦しい時の薬・市販薬
ストレスで息苦しい時に病院で処方される薬や市販薬としては抗不安薬や精神安定剤、睡眠導入剤などがあります。
気持ちを落ち着けることによって息苦しさの改善に期待できます。
ただし長期間服用することで副作用が出る場合もあるので注意しましょう。
ストレスが溜まると、身体にさまざまな悪影響が生じます。漢方薬は、それらのストレスによる障害に対する改善効果があります。そもそもストレスとはどういうものなのでしょうか?ストレスに対する漢方の効果とはどういうものなのでしょうか?本記事[…]
ストレスで息苦しい時に効果的なツボ
※画像はイメージです
息苦しさをやわらげるツボを2つご紹介します。
ストレスで息苦しい時に試してみてください。
1つ目は中府というツボです。
場所は鎖骨の外側下のくぼみから親指1本分下で、呼吸機能を高めてくれます。
また喘息や咳をやわらげる効果もあります。
2つ目は内関というツボです。
場所は手首内側の中央から肘方向へ指3本分下で、胸部の緊張をやわらげ呼吸を楽にしてくれます。
また乗り物酔いやつわりなどによる吐き気にも効果が期待できます。
ストレスによる息苦しさに関するよくある質問|Q&A
※画像はイメージです
ストレスが原因で息苦しいのはなぜですか?
ストレスは体に様々な影響を与えます。
特に、自律神経系が反応し、心拍数が上がったり、呼吸が速くなったりすることがあります。
これが息苦しさを引き起こすことがあります。
また、ストレスは筋肉の緊張を引き起こし、これが胸部の緊張や呼吸困難を引き起こすことがあります。
ストレスによる息苦しさを解消する方法は何ですか?
深呼吸やヨガなどのリラクゼーション技術が有効です。
また、適度な運動も効果的です。
さらに、ストレス源を特定して対処することも重要です。
必要であれば、心理療法やカウンセリングを受けることを検討してみてください。
ストレスによる息苦しさは何か病気のサインかもしれませんか?
ストレスによる息苦しさは一般的には危険な状態を示すものではありません。
ただし、それが慢性的であるか、他の症状(例えば、胸痛やめまい)と一緒に起こる場合、医療専門家に相談することをおすすめします。
これらの症状は心臓病や他の重大な状態を示す可能性があります。
ストレスによる息苦しさが長く続く場合、どのような対策を取るべきですか?
長期間にわたり息苦しさが続く場合、医療専門家に相談することが重要です。
原因がストレスだけでなく、アレルギーや喘息、心臓病など他の健康問題である可能性もあります。
適切な診断と治療を受けるために、早めに医師に連絡してください。
ストレスによる息苦しさが起きたとき、すぐに何をすべきですか?
まず、パニックにならずに深呼吸を試みてください。
これは自律神経系を鎮静化し、息苦しさを和らげるのに役立ちます。
次に、ストレッチングや軽い運動を行うことも有効です。
しかし、息苦しさがひどい場合や他の症状(胸痛、めまいなど)が伴う場合、すぐに医療の助けを求めてください。
スポンサーリンク
ストレスによる息苦しさのまとめ
※画像はイメージです
ここまでストレスによる息苦しさについてお伝えしてきました。
ストレスによる息苦しさの要点をまとめると以下の通りです。
- ストレスによる息苦しさは自律神経の乱れが主な原因
- ストレスで息苦しい時は楽な姿勢で深呼吸をして対処する
- 漢方や精神安定剤などで息苦しさを和らげる
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。