現在看護師として転職を考えている人の中で、転職の回数を気にして前に進めない人もいます。
特に何回も転職を繰り返している人にとっては、「転職回数の多さが転職において不利になるのではないか」と考えることも多いと思います。
そもそも看護師は一般的に転職回数が多い職業なのでしょうか?
転職回数について悩んでいる人はどのような点に気をつければいいのでしょうか?
本記事では看護師の転職回数について以下の点を中心にご紹介します。
- 看護師は転職回数が多い職業なのか
- 看護師が転職したいと思った主な理由
- 看護師が転職を繰り返す原因
- 転職回数に悩む人がより良い職場に働くための対策
看護師転職の回数について理解するためにもご参考にしていただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
スポンサーリンク
看護は師転職回数が多い職業?
実際に、看護師の転職回数はどのようになっているのでしょう。
看護師の平均転職回数
厚生労働省が発表している看護職員就業状況等実態調査結果(平成22年)において転職回数を調べた結果、解答した看護師の半数以上が1回以上の転職を経験しているというデータがあります。
つまり、看護師の転職回数は少なくないことが分かります。
看護師の平均転職回数を世代別で見てみると、20代は約1回・30代は約2回から3回・40代は約3回から4回と世代が増えるごとに転職回数も多くなっています。
しかし、看護師が転職する際には、転職回数よりも転職理由の内容が重要になります。
そのため、ここに示した看護師の平均転職回数はあくまで参考にしていただければと思います。
看護師の一つの職場での平均勤務期間
看護師の一つの職場での平均勤務期間は日本医療労働組合連合会が調査した結果では、1年未満が9.3%、3年未満が15.9%、5年未満が12.7%で、全体の4割以上となっています。
2017年看護職員の労働実態調査においては最短で1年未満で転職することがあり、勤務期間別で見ると1年~5年勤務して転職する場合が多い傾向にあるとされています。
こうしたデータからも、勤務期間に差はありますが転職したことがある看護師が多くいることが分かります。
看護師の転職回数が多い理由
看護師の転職回数が多い理由はさまざまあります。
具体的には以下の通りです。
- 若いうちから働ける分、働いている期間が他の職種より長いため
- 国家資格があり、一度現場から離れても再就職がしやすいため
- 理想的なワークライフバランスを保証してくれる職場を目指すため
看護師の仕事は働き始める年齢が若く、看護学校卒業・国家資格取得にて就職すれば最短で20歳から働き始めることが可能です。
働く期間もその分長くなることから、その間にさまざまな理由で転職をすることがあります。
ですが、出産・家族の介護・子育てなどを理由にリタイアしても、国家資格があるので再就職できることも転職回数が多い理由になります。
また、看護師の仕事は心身共に負担がかかる仕事です。
仕事と生活のバランスをとりながら働きたい人も多いことから、自分に合った職場へ転職することで、回数が多くなる場合もあります。
スポンサーリンク
看護師が転職したいと思った主な理由
看護師が転職をしたいと考える理由には以下のようなものが多いです。
人間関係
同僚・先輩・上司などとコミュニケーションが取りにくく人間関係がうまくいかないことを理由に転職したいと思う人は少なくありません。
例えば、職場自体に年功序列の風土が根付いており、上司・先輩に業務についての意見を伝えたり相談しようとしたりしても、話を聞いてもらうことができない場合があります。
また、風通しが悪く、スキルアップのための努力をしても認めてもらうことができないこともあります。
勤務内容や給料
看護師の業務は多岐に渡り、勤務も交代制で日勤・遅出・夜勤など不規則な勤務形態となっています。
時には夜勤が多い勤務状況や休日返上・休みが少ないという過酷な状況で働いている人も多く、看護師以外の仕事についている人からも「忙しそう」とイメージをもたれることもあります。
こうした勤務状況にもかかわらず、それに見合う給料がもらえず、割に合わないことが職場によってはあります。
キャリアアップ
看護師の中には自身の目標や理想などのために、自己研鑽に励む人もいます。
しかし、職場の環境によってはスキルアップをするための努力を認められず、職場からサポートを得ることができない場合もあります。
将来的なビジョンを踏まえて考えると、キャリアアップを目指しても評価されないことで、他の職場への転職を考える人もいます。
家庭の事情
家庭の事情にはさまざまなことがあります。
一例を見てみましょう。
出産・育児
出産・育児も転職理由上位に挙がる理由の一つです。
出産・育児に伴い長期間現場を離れることになり、育児が落ち着いたとしても、子供・家庭中心の生活に変化するので、看護師の仕事にかける力・時間は限定的になることが考えられます。
また、出産前の条件で戻ることができないということもあるため、出産前の条件とほぼ同じ水準で、仕事と生活のバランスをとることができる職場への転職を考える人もいます。
配偶者の転勤
特に結婚されている看護師でよくあるケースが、配偶者の転勤による看護師自身の転職です。
自身の看護師の仕事を今後も続けたい気持ちはありますが、配偶者が転勤になった場合は、これまでと同じ職場にとどまることが難しくなります。
転勤先でも看護師として仕事を続けたいと思い、転職を考える人もいます。
親の介護
看護師の中には、自身の親などの介護が看護師の仕事に影響する場合があります。
これまで通り看護師の仕事をしながら家族の介護を行いますが、介護を受ける家族の状態によっては、つきっきりで介護をしないといけない場合もあります。
他に協力者がいない場合は、今までの業務内容や職場の風土などで働けなくなることもあるため、介護のしやすい職場への転職を考える人もいます。
体調不良
先ほども説明したように看護師の業務は多岐に渡り、不規則な勤務で過酷な働き方をしなければなりません。
このような状況が長期間続くと、心身の不調・家庭など実生活とのバランスを取りづらくなります。
そのため、ストレスや疲労が溜まり仕事を続けられなくなる場合もあります。
しばらく休んで回復するケースもありますが、勤務時間・業務量などを見直してもらえるように相談しても受け入れてもらえない場合は転職を検討する人がでてきます。
※マイナビのプロモーションを含みます看護師の方で、現在の職場から転職を考えている方もいますよね。看護師転職を成功させ、後悔しないためにはどのように進め、どのようなポイントを抑えれば良いのでしょうか?看護師転職サイトはそのような疑[…]
看護師の離職率について
ここでは看護師の離職率について表で見ていきます。
【正規雇用看護職員の採用者数・退職者数・離職率】
項目 | 割合ないしは数 |
2019年4月1日時点の正規雇用看護職員の総数 | 487,776人 |
2019年4月1日から2020年3月までの新卒採用者数 | 36,924人 |
うち2019年4月1日から2020年3月までに退職した新卒採用者数 | 3,173 人 |
2019年4月1日から2020年3月までの既卒採用者数 | 26,179人 |
うち2019年4月1日から2020年3月までに退職した既卒採用者数 | 4,281人 |
2019年4月1日から2020年3月までの総退職者数 | 56,618人 |
うち2019年4月1日から2020年3月までの定年退職者数 | 4,056人 |
正規雇用看護職員離職率 | 11.5% |
新卒採用者離職率 | 8,6% |
既卒採用者離職率 | 16.4% |
出典:日本看護協会 2020年 病院看護実態調査 報告書
看護師が転職を繰り返す原因
看護師が転職を繰り返す原因には、以下のようなことがあります。
自己分析ができていない
まず、転職活動を始める前に自己分析が必要となります。
自己分析において、自分にはどのような長所・短所があるのか、前職を振り返ってみて良かった点・悪かった点を明確にしましょう。
どういった条件・待遇であれば転職先で働き続けることができるのかなどを分析をすることで、自身にとって理想の職場をイメージしながら転職活動を進めることが可能になります。
転職先の情報収集が不十分
転職を繰り返す原因として転職先の情報収集が不十分なことも挙げられます。
転職先を選ぶ際、給料・勤務時間は確認していても、福利厚生や職場内の雰囲気などの細かい部分の確認を怠ってしまうことがあります。
そのため、実際に働き始めて、さまざまな問題が発生し、「こんなはずじゃなかった」と後悔することにつながります。
このような状況は転職を繰り返すことにつながるので、転職サイトやナースセンターなど第三者に相談できるサービスを活用したり、同業の友人や知人からの口コミなどの情報を集めるようにしましょう。
給料・勤務時間だけではなく、福利厚生・休日数・研修制度や補助などの取り組み・職場内の雰囲気など確認できるところは確認しましょう。
転職先に求める条件がはっきりしていない
転職を行う場合、人それぞれ目的やきっかけが違います。
そのため、転職先や転職先に求める条件も人それぞれですが、それらがはっきりしないまま転職をする人もいます。
目的やきっかけにより具体的な転職先や条件をはっきりしておかないと、働き始めてもモチベーションが上がらないかもしれません。
怠慢に感じられ、人間関係のトラブルの原因につながることや、当初からの目的やきっかけを達成できる可能性も低くなります。
そのため、転職活動を行う際には、動機と理由をはっきりさせるようにしましょう。
自己分析でブレを失くす方法
自身が転職先や求める条件を選ぶ前に行うべきおすすめの方法が自己分析です。
自己分析を行うことで、最終的には転職先でも長く勤めるための可能性を高めることができます。
例えば、自分の長所・短所・プライベートで優先させたいこと・転職する場合の給料・仕事内容・通勤手段・休日・就業時間などできる限り多くのことを書き出しましょう。
書き出した内容にご自身で優先順位をつけるようにします。
こうすることで、何を重視して転職先を探すのか絞りこむことができます。
実際に採用されてからも、「こんなはずではなかった」と後悔することを減らせるでしょう。
看護師転職の回数が多いと敬遠される理由
転職回数が多いことを敬遠されがちですが、いったいなぜなのでしょう。
ここでは、その理由について見てみましょう。
20代の場合
20代で初めて看護師としてスタートする人は看護学校・看護大学を卒業後に就職しています。
採用担当者のなかには、最低でも2年から3年は在籍し、看護師としてのスキルや知識を身につけてキャリアを積んでほしいと考えている方もいます。
そのため、3回以上の転職歴があると以下のような理由で採用に慎重となります。
- 転職前に情報収集をしておらず、多少のギャップで入社後にすぐ辞めてしまうのではないか
- 看護師に必要な忍耐力がないのではないか
- 看護師としての今後のキャリアや目標など、前向きなビジョンを持っていないのではないか
30代の場合
30代の看護師の場合、さまざまな現場での経験を経ており、主任・リーダーなどの役職に就いていることがあります。
新人看護師の教育係など、看護師の現場において中心的なポジションで活躍する機会が増える人もいます。
しかし、同時に自身のキャリアアップのために転職を考えることが多くなる時期でもあります。
20代から30代にかけて特に女性の場合は結婚・出産・育児などのライフイベントも多くなります。
こうした理由から30代の方の転職は割とポジティブな転職と捉えられることもありますが、採用担当者としては5回〜6回以上になると回数が多く感じ、採用について慎重になります。
40代の場合
40代の看護師の場合、現場においては中堅〜ベテランの立場になることが多いです。
現場での看護業務だけではなく、教育担当としての役割や現場におけるリーダーとしての役割など、柔軟に対応することが求められる世代となります。
しかし、40代になると体力や気力が少しずつ衰え始める頃でもあります。
健康上の問題や、家族の介護や育児など、プライベートでもまだまだ多忙なことから、ワークライフバランスを考えて転職という選択肢を選ぶ人もいます。
さらに、自身のキャリアアップなどしっかりと目的を持ったうえで転職を考える人もいます。
そのため、40代での転職回数に関しては約8回〜10回以上になると多いと受け取る採用担当者もおり、採用について慎重になる場合があります。
転職を繰り返した結果辞め癖がついてしまっていたら?
転職をしたいけれど悩んでいる人も多いと思います。
悩んでいる・検討している方は、以下を参考にしてください。
辞めるか悩んでいる人向け
さまざまな理由で現在の職場を辞めるか考えている場合、まずは一度立ち止まって客観的に考える必要があります。
なぜ辞めたいと感じているのか、何に不満があるのかを明確にし、それらを踏まえた上で本当に辞める必要があるのか、辞めて解決するのか再度考えましょう。
同時に、辞めた後の自身の生活をイメージし、実生活へのリスクと本当にご自身が望んだ理想通りの結果となるのかも考えて決断することがおすすめです。
職場への不満に対するストレスをプライベートで発散できる先を探したり、知見のある先輩・友人などに相談したりすることで、別の解決方法がみつかるかもしれません。
転職を検討している人向け
転職を検討されている人には過去に転職を経験されている人もいます。
転職経験者の場合、これまでの転職の経験から得た学びを精査し、転職を繰り返す必要がなくなるよう、自身の希望や条件をきちんと明確にして転職先を探すようにしましょう。
そうすることで転職先や条件に関するミスマッチを防ぎ、満足した結果につながります。
そして、条件や転職理由次第では、看護師以外の他業種への転職も検討することで、選択肢の幅を広げて転職活動を行うことも可能です。
スポンサーリンク
面接前に転職先のチェックはしっかりと
面接前にはしっかり転職先の確認をすることが必要です。
転職先の情報を最初に確認する方法として求人票の内容を確認しますが、求人票には細かい内容まで書かれていないこともあります。
例えば、土日休みとなっていても、実際には研修や勉強会などへの参加が義務づけられていて休めなかった、などという場合があります。
このように求人票には載っていない情報を得る方法として、SNSや口コミサイトで確認する方法があります。
しかし、実際に転職先で働いている人の口コミでは主観的な情報で内容に偏りがある場合もあるので、転職サイトに登録し、担当してくれるアドバイザーに相談するという方法もあります。
人員不足で看護師を急募している職場では、入職しやすいように研修制度を整えるなどの対応を行っているところもあります。
また、ブランクがある看護師・経験の浅い看護師を積極的に受け入れる傾向があります。
いきなり即戦力を求められることにプレッシャーや抵抗を感じる場合、研修制度が整った転職先に絞って戦略的に応募することも一つの作戦です。
スポンサーリンク
看護師が転職サイトを上手に活用する方法
自身が希望された条件などに合った転職先への転職を行うために、転職サイトを利用するのもおすすめです。
まず、転職サイトではご自身に合ったアドバイザーを見つけ、なぜ退職したのかを包み隠さず正直に話します。
そして、次に転職する際にはどういった条件の転職先がいいのか、不安なことがあれば相談にのってもらいつつ、さまざまな情報を伝えます。
そうすれば、自身に合った転職先を紹介してもらうことができます。
アドバイザーに客観的に自身を分析してもらうことで、思いもよらない的確なアドバイスをもらうことができるかもしれません。
また、複数の転職サイトに登録することで、応募先の選択肢を広げることも可能です。
転職サイトはサイトごとに強みがあり、希望通りの転職に成功するまでさまざまな手厚いサポートに定評があるサイトや、看護師登録者数No.1のサイト、担当アドバイザーの対応や交渉力・紹介案件の質の高さに自信をもっているサイトなど様々です。
自身が転職サイトに求めるポイントや希望などをサイトごとの特徴と照らし合わせ、転職サイトを上手に選んで活用しましょう。
スポンサーリンク
転職回数が多い看護師の履歴書の書き方のコツ
ここでは、転職回数が多い方向けの履歴書の書き方を解説します。
履歴書の基本ルール
まずは基本をしっかりと再確認しておきましょう。
応募先の敬称
応募先が病院やクリニックの場合は「貴院」と書くことが文語(書き言葉)としては正しい書き方です。
そして、介護施設や会社などの場合は「御社・貴社」と書くことが正しいとされており、その他には福祉法人・医療法人などの法人の場合は「貴法人」が正しいとされています。
年号の書き方
基本的に、年号の書き方に決まりはありません。
しかし、相手への見やすさなどの観点から、履歴書における年号の書き方は西暦・和暦のどちらかで全体を統一して書くようにしましょう。
印鑑の押し方
捺印の際には、かすれている、部分的にしか写っていない、欄外にはみ出ている、というようなことを防ぐため、捺印マットなどを下に敷いてしっかりと押しましょう。
また、捺印で使う印鑑は、実印・銀行印以外の認印を使うようにしましょう。
そうすることで、個人情報の流出や印影の悪用というリスクを軽くすることができます。
住所・社名・資格名
履歴書に住所を書く際は、必ず都道府県名から書き、番地・建物名も書くようにしましょう。
社名(企業・医療施設・学校など)や保有している資格を書く場合は、省略せず正式名称できちんと書くことが正しい書き方です。
空欄を作らない
履歴書には記入すべきさまざまな項目があります。
可能な限り全ての項目を文字で埋めるように記入し、空欄を作らないようにしましょう。
どうしても記入することがない場合は「なし」や「特になし」を入れるようにしましょう。
各欄の記入ポイント
各欄のポイントについて見ていきます。
日付欄
履歴書には日付欄があり、記入する際の日付はいつにすべきか迷うことがあると思います。
正しい日付は面接を受ける日の日付なので面接を受ける日を記入しましょう。
氏名欄
氏名欄は自身の名前を記入する項目です。
誰にでも読める分かりやすい名前であっても、必ずふりがなを書きます。
ふりがなを記入する際は「ふりがな」と書かれている部分がひらがなかカタカナで記入されているので、その表記に合わせて書くようにしましょう。
写真欄
履歴書の写真欄に貼り付ける写真は履歴書サイズ(一般的なサイズは4cm×3cm)を用意します。
履歴書の写真欄にしっかりとのりづけしましょう。
その際、写真が斜めにならないように注意しながら貼り付けるようにしましょう。
住所欄
住所欄にはご自身の住所を記入します。
住所によっては記入する文字が多く、番地や建物名を記入する際に省略して書くことがあります。
しかし、履歴書に記入する際は省略せず全て記入するように書いて、同時にふりがなも書くようにしましょう。
電話番号欄
電話番号欄はご自身が所有する電話の番号を記入します。
最近は携帯電話の番号を記入することが多いですが、自宅に固定電話がある場合は一緒に記入するようにしましょう。
学歴・職歴欄
学歴・職歴欄の書き方は、転職の場合は高校卒業から書くようにしましょう。
職歴に関しては看護師として勤務した職場の名称と可能であれば診療科なども書きます。
転職回数が多いと職歴欄を節約しないと入りきらない場合もあるので、一つの職場に対して退社の1行にまとめて書く書き方もあります。
例:令和◯年 医療法人〇〇会 〇〇病院 〇〇科 入職(令和◯年◯月 一身上の都合により退社)
免許・資格欄
免許・資格欄はご自身が取得している免許・資格を書きます。
取得している免許・資格を全て書いてもかまいません。
欄が足りないなど取捨選択をしなければならない場合は、看護師において必要な資格と、仕事に有利となる運転免許などを書くようにしましょう。
志望動機欄
志望動機欄には応募先への志望動機を書きます。
嘘や偽りなどが無いように書くことは基本であり大前提ですが、業務に関してポジティブな内容になるように工夫して書くことが必要です。
特に転職回数が多いと、志望動機欄の書き方がかなり重要な要素となります。
どうしてもここで働きたいという熱意が伝わるような書き方をすることも必要となります。
本人希望記入欄
本人希望記入欄は応募した方が、応募先へお願いしたいことを書く項目になります。
例えばいつでも電話での連絡が取れない場合は、「連絡の際はメールアドレス宛に連絡をお願いします」という連絡先の希望や、いつから働くことができるのかという日程についてなどを書くようにしましょう。
また、希望する勤務日・時間なども書いておくといいです。
看護師の転職面接でよく聞かれること
転職回数が多いと、さまざまな応募先での面接において担当者よりよく聞かれる質問があります。
こうしたよく聞かれる質問に関しては、すぐに返答できるようにご自身でシミュレーションしておくと面接において役立つ場合もあります。
よく聞かれる質問は以下のようなものがあります。
- 転職の理由
- 志望動機
- どうして看護師になったのか
- 看護師という仕事をどう捉えているのか
- 患者との印象的なエピソード
- これまでの看護師としての業務経験
- 看護師として具体的なキャリアアップや目標としている事
スポンサーリンク
看護師が転職面接でやってはいけないこと
看護師が転職における面接においてやってはいけないことは、虚偽の申告をすることです。
例えば転職回数が多いと不利になると思い、少ない回数を返答するなどです。
嘘が発覚すると最悪の場合、解雇される可能性もあるので正直に返答するようにしましょう。
そして、転職理由に関してネガティブな理由はそのまま返答しないようにすることが無難です。
とは言え、先ほども説明したように嘘をつくことは絶対に許されないため、ネガティブな内容は言い方を変えてみましょう。
例えば、人間関係が転職の理由である場合は、「チームで仕事ができる環境で働きたい」に、一人当たりの業務量の多さがつらかった場合は、「自分の個性を発揮できる職場で働きたい」など、ポジティブな言い方に変えて返答できるようにしましょう。
スポンサーリンク
看護師の給料について
看護師の給料は実際どれくらいの水準なのか、新卒看護師と勤続10年の看護師の平均給与について以下の表にまとめました。
【新卒看護師の初任給】
平均基本給与額 | 平均税込給与総額 | |
高卒+3年過程新卒 | 202,289 円 | 262,277 円 |
大卒 | 208,918 円 | 270,292 円 |
出典:日本看護協会 2020年 病院看護実態調査 報告書
【勤続 10 年看護師の月額給与(2020 年度実績)】
平均基本給与額 | 平均税込給与総額 | |
勤続 10 年、31~32 歳、非管理職 | 244,587 円 | 318,916 円 |
出典:日本看護協会 2020年 病院看護実態調査 報告書
スポンサーリンク
看護師転職の回数のまとめ
ここまで看護師転職の回数についてお伝えしてきました。
看護師転職の回数の要点をまとめると以下の通りです。
- 看護師の仕事は比較的転職回数が多い仕事
- 転職の理由は人間関係や給料、キャリアアップ、家庭の事情、ライフイベントなどに関連するものが多い
- 看護師が転職を繰り返す原因は、自己分析や情報収集が不十分であることや、転職先に求める条件が不明確というような理由がある
- 転職回数の多い人が転職を成功させるためのコツは、履歴書の書き方・面接の対応についてのコツを活用することがおすすめ
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。