ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>花粉症>花粉症の時期はいつ頃?9月の花粉症は何が原因かも紹介

花粉症の時期はいつ頃?9月の花粉症は何が原因かも紹介

春になると、多くの方に花粉症の症状が現れるため、花粉症は春のものというイメージがあります。
しかし、花粉症は春以外にも発症することがあります。

花粉症になりやすい時期とはいつでしょうか?
また、花粉が飛散しやすい時間や天気はあるのでしょうか?

本記事では、花粉症の時期について以下の点を中心にご紹介します。

  • 花粉症の種類と主な時期とは
  • 花粉が飛散しやすい時間は
  • 花粉が飛散しやすい天気は

花粉症の時期について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

花粉症とは

花粉症とは、植物の花粉が原因で起こるアレルギー症状です。
代表的な症状は鼻水・くしゃみ・鼻づまりのほか、目のかゆみ・のどの違和感などです。

花粉症は春のものというイメージがあります。
しかし、花粉症は春以外でも起こることがあります。
理由は、花粉は時期を問わず飛んでいるためです。

出典:環境省【Ⅰ . 花粉症とは

スポンサーリンク

花粉症の主な時期

花粉症を引き起こす花粉には、さまざまな種類が存在し、それぞれ飛散時期が異なります。
そのため、花粉症が起こる時期にも違いがみられるのです。

花粉症の代表的な原因である花粉の種類と飛散時期をご紹介します。

出典:環境省【花粉情報サイト

ハンノキ属

ハンノキ属の花粉は、春に起こる花粉症の原因の1つです。
ハンノキ属の花粉は、スギ花粉とほぼ同じ時期に飛散します。
スギの花粉症だと思っていたら、実はハンノキ属の花粉症だったというケースは珍しくありません。

関東地方でのハンノキ属の花粉の飛散時期は、1月中旬〜5月下旬です。
飛散量がもっとも増えるのは3月中旬〜4月中旬です。

スギ

スギ花粉は、春に起こる花粉症の代表的な原因です。
関東地方でスギ花粉が飛散する時期は、例年3月上旬〜5月上旬です。
中でも3月中旬に飛散量が最も増えます。

九州・関西地方は関東より半月程度、飛散時期・ピーク時期が早まります。
一方関東より北の地方では、関東より半月程度、時期が遅れることが一般的です。

出典:環境省【花粉情報サイト
出典:環境省【スギ・ヒノキ花粉のピーク時期と終息予測

ヒノキ

春に起こる花粉症の原因の1つとして、ヒノキ花粉も挙げられます。
関東でヒノキ花粉が飛散する時期はだいたい4月上旬〜5月上旬です。
また、飛散量がもっとも多くなるのは5月上旬です。

出典:環境省【花粉情報サイト
出典:環境省【スギ・ヒノキ花粉のピーク時期と終息予測

シラカンバ

シラカンバ花粉も、春に起こる花粉症の代表的な原因です。
日本国内では、主に北海道地方で飛散します。

北海道での飛散時期は4月中旬〜6月中旬です。
ピークは4月下旬〜6月上旬になります。

イネ科

イネ科の花粉は春に起こる花粉症の原因です。
関東地方でのイネ花粉の飛散時期は、3月下旬〜10月下旬です。
場合によっては2月〜12月にかけて飛散することもあります。

イネ科の花粉はほぼ1年中飛散していることが分かります。
そのため、イネ科の花粉症も長引きやすい傾向がみられます。
関東地方でのイネ科花粉のピーク時期は、だいたい5月上旬〜6月中旬です。

ブタクサ属

秋に起こる花粉症の原因として代表的なのが、ブタクサ花粉です。

関東地方でのブタクサ花粉の飛散時期は、8月〜10月頃です。
特に飛散量が増えるのは8月下旬〜9月頃です。

ヨモギ属

ヨモギ花粉は秋に起こる花粉症の代表的な種類です。

関東地方の花粉の飛散時期は、7月下旬〜11月中旬です。
しかし、年によっては12月まで飛散が続くこともあります。
飛散のピークを迎えるのは、だいたい8月下旬〜9月中旬です。

カナムグラ

カナムグラ花粉も、秋に起こる花粉症の代表的な原因の1つです。

関東での花粉の飛散時期は、8月中旬〜11月中旬です。
飛散のピークは9月〜10月上旬とされています。

時期一覧

花粉症の主な時期をまとめます。

【春(3月~6月)】

  • ハンノキ属
  • スギ
  • ヒノキ
  • シラカンバ

【秋(8月~10月)】

  • ブタクサ属
  • ヨモギ属
  • カナムグラ

【春・秋以外(3月~10月)】

  • イネ科

春に花粉症がひどくなるのはどうして?

春に花粉症がひどくなるのは、多量の花粉が広範囲に飛散しやすいからです。

春の花粉症の原因としては、スギ・ヒノキが代表的です。
スギ・ヒノキの花粉は軽いため、風に乗って広範囲に広がります。
そのため、近隣にスギ林などがない地域でも花粉症が起こりやすいのです。

さらにスギ・ヒノキは花粉の量も多めです。
たとえばスギは、1つの花に40万個の花粉があるといわれています。

大量の花粉が広範囲に広がる春は、花粉の量の増加に伴い、花粉症の症状が出やすくなります。

ほかにはどんな花粉が存在する?

花粉は、ほぼすべての植物に存在します。
花粉が飛散しやすい植物とそれぞれの飛散時期をご紹介します。

飛散時期
ネズ(ヒノキ亜科)3月~6月
カバノキ科(オオバヤシャブシ)1月~6月
コナラ・クリ(ブナ科)4月~6月
イチョウ(イチョウ科)4月~5月
ケヤキ(ニレ科)4月~5月
マツ属4月~7月
オリーブ(モクセイ科)5月~6月

 

健達ねっとECサイト

花粉が多い時間帯は?

花粉の量は、次のような時間帯に増える傾向がみられます。

  • 正午
  • 18時頃

正午に量が増えるのは、朝に山間部で放出された花粉が風に乗って都市部に届くからです。
夕方に量が増えるのは、気温の低下に伴って、上空に飛散した花粉が地上に舞い落ちてくるからです。

出典:厚生労働省【Ⅱ . 主な花粉と飛散時期(15P参照)】

薬の使い方

天気によっても花粉状態は異なる?

花粉の飛散量は天気によって異なります。
晴れの日・雨の日にわけて、花粉の飛散状況を解説します。

晴れの日は花粉が多くなる

基本的に、晴れの日は花粉の飛散量が多くなります。
理由は、気温が上がることで花粉の放出量が増えるからです。

特に風が強く乾燥している日は注意してください。
風に乗って花粉が広範囲に飛散しやすくなります。

雨の日の翌日は要注意

雨の日は花粉の飛散量が少なくなる傾向があります。
理由は、雨によって花粉が地面に落ちるからです。

ただし、雨の日の翌日は注意してください。
地面が乾くと、落ちた花粉が舞い上がりやすくなるからです。
雨の翌日に晴れると、花粉の飛散量は通常の20倍になるとも指摘されています。

花粉症を予防するには

花粉症の予防対策には、以下のものがあります。

  • マスクや眼鏡をする
  • 外出を控える
  • 帰宅したら花粉を落とす
  • 生活習慣を改善する
  • 食生活を改善する

それぞれ解説します。
出典:環境省【Ⅲ . 花粉症の予防と治療

マスクや眼鏡をする

花粉症を軽減するには、花粉の体内への侵入を防ぎましょう。
花粉の主な侵入経路は目・鼻・口です。

侵入経路を塞ぐには、マスクや眼鏡の着用がおすすめです。
近年は、花粉症予防用の眼鏡も多く市販されています。

外出を控える

花粉の飛散時期は外出の回数を減らしましょう。
理由は花粉との接触を減らすためです。

可能であれば、時間帯・天気をみながら外出しましょう。
花粉症がひどい方は、花粉の飛散量が多い時間・日を避けることが効果的です。

帰宅したら花粉を落とす

花粉を自宅に持ち込まない工夫も大切です。

たとえば外出から帰ったときは、玄関の外で上着を払いましょう。
付着した花粉を室内に持ち込まずに済みます。
また、粘着シートや掃除機で吸い取ったり、洗濯したりするのも効果的です。

花粉は髪や肌にもついています。
帰宅後はすぐ洗顔・洗髪をしましょう。

生活習慣を改善する

花粉症は、免疫力が下がるほど症状がひどくなる傾向があります。
辛い花粉症を緩和するには、免疫力を高めましょう。

具体的には、生活習慣を見直すことが大切です。
次のようなポイントを心がけてください。

  • 質の良い睡眠
  • ストレス発散
  • 適度な運動
  • 栄養バランスの良い食事

食生活を改善する

花粉症の改善に役立つ栄養素・食品を摂ることも大切です。

たとえば次のような栄養素・食品がおすすめです。

  • 食物繊維(きのこ類・海藻類・根菜)
  • 発酵食品(ヨーグルト・味噌・納豆・チーズ)
  • DHA・EPA(青魚)
  • ビタミンD(きのこ類)

上記はいずれも、免疫力アップ効果のある栄養素・食品です。
免疫力が高まると、花粉症の症状軽減が期待できます。

スポンサーリンク

花粉症民間療法の実態

花粉症の治療に民間療法を用いる方は少なくありません。
民間療法とは、医療機関以外で実施され、かつ医学的根拠が明らかでない医療全般を指します。

花粉症に有効とされる民間療法には次のものがあります。
実際に民間療法を受けた方の実感とともにご覧ください。

【花粉症に効果があったと感じる民間療法】

  • 漢方:50%
  • 鼻スチーム療法:46%
  • 鼻洗浄療法:46%
  • ハリ:44%

効果があったと感じるのは、あくまで個人の感想にすぎません
厚生労働省は、花粉症の治療は民間療法ではなく、医療機関で受けることを推奨しています。

出典:厚生労働省【花粉症の民間医療について|厚生労働省

スポンサーリンク

海外にも花粉症は存在するの?

花粉症は海外にも存在します。
花粉症が存在する外国と、それぞれのシーズンをご紹介します。

  • イギリス:5月~6月
  • カナダ:4月~5月
  • アメリカ:4月~7月
  • オーストラリア:7月~1月

スポンサーリンク

花粉症の時期まとめ

ここまで花粉症の時期についてお伝えしてきました。
花粉症の時期の要点をまとめると以下の通りです。

  • 花粉症の種類と時期は、スギ・ヒノキなどは春、ブタクサ・ヨモギなどは秋
  • 花粉が飛散しやすい時間は、正午と夕方前後
  • 花粉が飛散しやすい天気は、晴れの日・風の強い日・雨の翌日

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク