ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>アレルギー>アレルギー症状かも?皮膚の状態や適切な治療・予防方法について

アレルギー症状かも?皮膚の状態や適切な治療・予防方法について

アレルギー症状は日常生活を送っていると、突発的に起こります。
特にアレルギーによる皮膚症状では炎症を起こし、仕事の集中や睡眠の質を下げてしまうことがあります。

そもそもなぜ、皮膚にアレルギー症状が起こるのでしょうか?
アレルギー症状に対応するにはどうすれば良いのでしょうか?

本記事では、アレルギー症状と皮膚の状態や適切な治療・予防方法について以下の点を中心にご紹介します。

  • アレルギーで起こる皮膚症状とは
  • 乳幼児期で起こるアレルギー性の皮膚炎とは
  • アレルギーで起こる皮膚炎の治療方法とは

皮膚によるアレルギー症状の原因・特徴について理解するためにも、ご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

アレルギーによる皮膚の症状

そもそもアレルギーによる皮膚の症状には、どういったものがあるのでしょうか。
以下で説明していくので参考にしてください。

皮膚のかゆみ

皮膚のかゆみは、皮膚の乾燥や皮膚の病気、アレルギー反応で起きる症状です。
また、皮膚を掻きむしることで、かゆみが増悪したり感染症を引き起こす可能性もあります。

皮膚の炎症

皮膚の炎症とは、乾燥や特定の場所へ触れることで、かゆみや腫れ、水疱、発赤が起こる症状です。
薬剤や静脈瘤によって、皮膚へ炎症症状がみられることがあります。

スポンサーリンク

アレルギー症状が出る体の部位

アレルギー症状は、全身の至る部分まで起こります。
それぞれ体の部位ごとにご紹介します。

頭部

頭皮は、シャンプーや髪染め、育毛剤などがアレルゲンとなります。
乳幼児と成人は、比較的に起こりやすいと言われています。

顔面

目の周り

マスカラ・アイブロウ・アイラインなどを異物と認識してしまい、アレルギー反応として湿疹とかゆみなどを起こします。

口の周り

口紅・リップクリームなどの化粧品の成分がアレルゲンとなり、皮膚に反応することがあります。
場合によっては歯磨き粉・食品など、口に入れるものにも反応します。

耳の周り

ピアス・イヤリング・イヤホンなどの小物類がアレルゲンとなり、アレルギー症状が出現します。
補聴器・メガネ・ヘアケア用品などの日常で使うものにも反応します。

首の周り

ネックレス・帽子のひも・衣類など日常生活で使うものに反応します。
場合によっては化粧品で、かゆみや湿疹が出ることもあります。

手のアレルギーとしては、洗剤・ハンドクリーム・日焼け止めクリームなどで反応することがあります。
人によっては、アルコール消毒液でアレルギー症状がみられます。

日焼け止めクリームに対して反応することがあります。
靴下の場合は、左右対称にかゆみや湿疹がみられます。

ボディシャンプー・衣類・制汗剤・洗濯用洗剤と柔軟剤・ベルトの金属バックル・ゴム製品などがアレルゲンとなり皮膚症状が出現することがあります。
刺激の強いものは避け、肌にやさしいタイプを選ぶことをおすすめします。

おすすめ記事

花粉症や食物、動物など様々なアレルギーで困っている方は少なくありません。中には、自分に何のアレルギーがあるか知りたい方もおられるでしょう。また、アレルギーはどのような手順で調べるのか、気になることもあります。アレルギーの検査[…]

IMG

接触皮膚炎について

接触皮膚炎とは、特定の物質が皮膚へ触れた際に、かゆみや湿疹を起こす炎症症状です。
また接触皮膚炎の中には以下のようなものがあります。

アレルギー性接触皮膚炎

アレルギー性接触皮膚炎は、金属やゴム、植物などの特定の物質に対してアレルギー反応を起こし、発疹やかゆみを起こす症状です。

刺激性接触皮膚炎

化学物質(アルカリ性物質、酸性物質、除光液など)に対して、アレルギー反応を起こし、発疹やかゆみ症状を引き起こします。

光接触皮膚炎

太陽の光や紫外線によってアレルギー反応を起こし、発疹やかゆみなどの炎症症状を起こします。

乳幼児に多いアレルギー症状

乳幼児(生まれてから小学校へ就学するまで)は免疫機能が未発達なため、複数のアレルギー反応がみられます。
今回は、代表的な3つの病気を紹介します。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、皮膚の乾燥やバリア機能の異常によって慢性的に湿疹を繰り返す病気です。
治療方法は薬がメインとなるため、皮膚科への受診をおすすめします。

食物アレルギー

食物アレルギーは、大豆や牛乳、卵などの食べ物で、湿疹やじんましんの症状が起きる病気です。
かかりつけ医の小児科を受診することをおすすめします。

ぜんそく

ぜんそくとは、気道が狭くなるアレルギーの症状です。
特徴としては、呼吸音が「ヒューヒュー、ぜいぜい」としており、子どもから大人まで幅広い世代にみられます。

大人であれば呼吸器内科、子供であれば小児科や耳鼻科などの受診をおすすめします。

健達ねっとECサイト

アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎は、小児以外に大人でも発症することがあります。
症状や原因、治療方法、予防方法について以下で説明していきます。

症状

発疹症状は、顔や上半身、下半身にかけてみられることが多いです。
年齢層によって発症部位が変わってくることが特徴で、乳児期は顔から体、手足などの末端にみられ、成人期は上半身(頭、背中、顔、胸など)に多くみられます。

原因

アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能に異常をきたすことが原因です。
乾燥や外界からの刺激に対して、アレルギー症状を引き起こします。

治療方法

治療方法としては、皮膚の保湿と皮膚科医での薬物療法を中心に行います。
薬物療法としては、まず湿疹がある部位に対して、炎症を抑える薬を使用していきます。
炎症症状が落ち着くと皮膚を保湿し、バリア機能を高めていきます。

予防方法

予防方法として、精神状態や生活環境について確認していく必要があります。
ストレスが溜まっていないか?ペットやほこり、部屋の汚れは大丈夫なのか?体調管理が行えているか?など、生活習慣を変えることで予防が行えます。

薬の使い方

アレルギー症状による皮膚炎の検査方法

アレルギーにはさまざまな検査方法があります。
アレルギー症状による皮膚炎の検査方法について、以下にご紹介します。

血液検査

血液検査は、患者様から採血してアレルギーとなる原因物質を調べる方法です。
血液中のIgE抗体の量を測定することで、アレルギーとなる物質を特定できます。

パッチテスト

発疹が出る原因物質を正常な皮膚へ貼付して特定する方法です。
正常な皮膚へ原因物質を48時間貼付して、赤みが出るか確認を行います。

プリックテスト

プリックテストは正常な皮膚に軽い傷をつけ、原因物質をその上に垂らして発疹が出るか確認する方法です。
パッチテストとの違いは、原因物質に触れてから赤みが2時間以内に出現することです。

特異的IgE抗体検査

特異的IgE抗体検査は、血液検査でアレルギーとなる原因物質を調べる検査方法です。
原因物質がみつかると、血中のIgE抗体が高くなります。

リンパ球幼若化試験

薬疹を調べる際に使用される検査方法で、摂取した血液(リンパ球)と原因薬剤を混ぜて、薬剤反応を確認する方法です。

皮膚生検

皮膚生検とは、皮膚の一部を切除して、病理検査を行う検査方法です。
皮膚生検で、病気の診断や治療の効果判定を行います。

アレルギー症状による皮膚炎の治療方法

アレルギー症状による皮膚炎の治療方法には、薬物療法があります。
お薬による治療以外にも、バリア機能の強化のために皮膚のスキンケアが必要となります。
薬物療法とバリア機能の強化方法について、以下にご紹介します。

薬物治療

治療方法として、ステロイド外用剤を中心に使用されます。
使用方法は、1日1〜2回を皮膚へ伸ばしながら塗るようにしていきます。
5〜6日間使用しても効果がない場合は専門医へ相談してみてください。

スポンサーリンク

バリア機能の強化

薬物治療以外にも、皮膚のバリア機能の強化としてスキンケアが必要になります。
保湿剤を塗布する際は、手を清潔にしてからたっぷり皮膚へ塗布します。
体を洗う際は、石鹸で泡を作りながら首もとや関節付近を清潔にしていきます。

スポンサーリンク

アレルギー症状による皮膚炎の予防方法

ここからはアレルギー症状による皮膚炎の予防方法について以下でご紹介します。
以下を参考にしてください。

原因物質に触らない

ダニやほこり、ペットの毛などの原因物質に触れないようにするために、定期的な掃除や洗濯、空気の入れ替えが必要です。

皮膚を掻かない

アイスパックをタオルで巻いて患部へ冷却することで、かゆみを抑えることができます。
患部を掻かないようにするための方法としては、長袖の着用や患部への包帯をつける、爪を短くするなどの方法があります。

刺激物・添加物を避ける

ウール素材やポリエステル性などの衣類や、化学調味料に含まれている食品添加物、皮膚へ刺激が強い洗剤やシャンプーは避ける必要があります。

肌の洗浄と保湿

肌の洗浄は、強く擦らずに肌に心地良い感覚で洗うことが良いとされています。
乾燥を防ぐために、洗浄後は保湿クリームで予防する必要があります。

スポンサーリンク

アトピー性皮膚炎の推移

アトピー性皮膚炎は、乳幼児だけでなく大人でもみられます。
地区別の有病率や各年齢層の有病率について、アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2021を用いて、説明します。

アトピー性皮膚炎の年齢別有症率

2000〜2002年に学童期で発症するアトピー性皮膚炎の有症率について、全国で調査を行いました。

その結果を以下にまとめます。

アトピー性皮膚炎の年齢別有症率(図1)
A:2000〜2002年度B:2006〜2008年度
年齢有病率(%)年齢有病率(%)
4か月12.8%20歳代10.2%
1歳6か月9.8%30歳代8.3%
3歳13.2%40歳代4.1%
小学1年生11.8%50+60歳代2.5%
小学6年生10.6%
大学生8.2%

こうしてみると、各年齢層の有症率としては、年齢層が低い方の割合が多く、年齢層が高くなるにつれて少なくなっています。(図1A)

地区別の有症率は、従来都市部で高く、郊外部で低いと言われていますが、この調査では都市部・郊外部間に有意の差はみられず、男児と女児間で差はみられていません。

2006〜2008年に、成人のアトピー性皮膚炎の有症率について大学職員4,826名を対象に調査を行ったところ、20歳代・ 30歳代で高くみられました。(図1B)

男女別有症率は、男性が5.4%、女性が8.4%と女性に高い傾向がみられ、特に20歳代女性で高くみられました。

アトピー性皮膚炎の重症度別割合

2000〜2002年までの乳幼児期から大学生を対象に、アトピー性皮膚炎症の重症度別割合ついて調査した結果は以下の通りです。

アトピー性皮膚炎の重要度別割合(図2)
A:2000〜2002年度B:2006〜2008年度
年齢重症度別割合(%)年齢重症度別割合(%)
軽症中等症重症・最重症軽症中等症重症・最重症
1歳6か月84%12%4%20歳代77%18%5%
3歳85%12%330歳代75%20%5%
小学1年生76%22%240歳代89%11%0%
小学6年生72%26%250+60歳代89%11%0%
大学生73%22%5

年齢層が上がるにつれて中等症以上の割合が多くみられます。(図2A)

2006〜2008年に大学職員で行ったアトピー性皮膚炎の重症度別割合では、20歳代・30歳代に比べて、40歳代以降では中等症以上の割合が減っていました。(図2B)

アレルギー症状による皮膚まとめ

ここまでアレルギー症状による皮膚の状態や治療・予防方法についてお伝えしてきました。
皮膚のアレルギー症状について要点を以下にまとめます。

  • アレルギーで起こる皮膚症状は、肌の乾燥でかゆみや炎症症状を引き起こす
  • 乳幼児では、アトピー性皮膚炎が多くみられる
  • アレルギーで起こる皮膚炎は、薬剤治療やスキンケアの治療が中心になる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク