ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>健康診断>健康診断の所要時間は?検査の必要性や内容の省略について紹介

健康診断の所要時間は?検査の必要性や内容の省略について紹介

「健康診断は時間がかかるもの…」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
健康診断の所要時間が不明だと、健診後の予定を立てる際にも支障が出ます。

一体健康診断には、どれくらいの時間がかかるのでしょうか。

本記事では、健康診断の時間について以下の点を中心にご紹介します。

  • 健康診断の所要時間
  • 健康診断の検査はしなくてもよいのか
  • 健康診断の検査時間を短くできるのか

健康診断の時間について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

健康診断とは

健康診断とは、身体測定や各種検査によって個人の健康の尺度を把握することです。
主な目的は、生活習慣病を始めとする種々の病気の早期発見・治療です。
病気そのものを予防する目的もあります。

健康診断では、血液検査・尿検査・検便などの様々な検査などを行います。

出典:厚生労働省【健診 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

スポンサーリンク

健康診断の所要時間

健康診断の所要時間の相場をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

所要時間の平均

健康診断にかかる時間は、健康診断の種類などによって異なります。
代表的な健康診断の種類と、おおまかな時間の目安は次の通りです。

  • 定期健康診断:1時間~1時間半
  • 人間ドック:2時間
  • 生活習慣病予防検診:2時間

検査項目が多いほど、健康診断にかかる時間も長くなります。
たとえば定期健康診断に比べると、人間ドックや生活習慣病予防検診は項目数が多めです。
そのため、所要時間も長くなる傾向があります。

また、検査項目は35歳前後でも異なります。
35歳以上の方は、35歳以下の方に比べると検査項目が多いため、所要時間も多くかかります。

健康診断の時間は、当日の検査機関の混雑具合によっても多少変動します。
受診人数が多い場合は、待ち時間がプラスされるため、全体の所要時間も長くなります。

検査は何時から受けられる?

健康診断が受けられる時間は、検査機関の営業時間内です。
医療機関によっては、曜日を設定していたり、午前・午後のどちらかのみ対応していたりする場合もあります。

具体的な受付時間は、検査機関によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
また、営業時間内であればいつでも健康診断を受けられるわけではない点にも留意してください。

たとえば、昼休憩や終業時間が近い場合が該当します。
検査には時間がかかるため、休憩・終業時刻を過ぎると予測される場合は、受付を断られる可能性があります。

おすすめ記事

 年に1度の健康診断は受けていますか?つい面倒で、しばらく受けていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。健康診断は、病気の早期発見や予防に欠かせません。 本記事では健康診断について以下の点を中心に[…]

健康診断は受診しなくても大丈夫?

企業に勤めている方の場合、健康診断は必ず受診しなくてはなりません。
企業には、従業員に定期的に健康診断を受けさせる義務があるためです。
自動的に従業員も健康診断を受けざるを得ないというわけです。

企業に勤めていない方の健康診断は、任意になります。
そのため、受けなくても問題はありません。

ただし、任意であっても健康診断は受けるのがおすすめです。
健康診断は、病気を発見するキッカケになることも少なくないためです。

健康診断の流れ

健康診断当日の大まかな流れは、次の通りです。

  • 受付(問診票・受付票の提出)
  • 着替え
  • 尿検査
  • 身体計測
  • 視力検査
  • 聴力検査
  • 血圧測定
  • 採血
  • 胸部レントゲン
  • 心電図
  • 医師による問診
  • 着替え
  • 会計

出典:総合健康センター【検診当日の流れ

健康診断の結果が届くのは、2週間〜6週間後が一般的です。
結果は郵送で届くケースが多いです。

健達ねっとECサイト

健康診断の検査内容

健康診断で行われる検査は、次のようなものが一般的です。

種類内容発見が期待できる病気
尿検査尿中の糖やタンパクを調べる腎臓疾患・糖尿病・肝臓疾患・膀胱炎・尿路結石
便潜血検査大腸などの消化器官からの出血を調べる大腸がん・胃がん・胃潰瘍・十二指腸潰瘍
身体計測身長・体重・胸囲・腹囲などを計測するメタボリックシンドローム・骨粗鬆症
視力検査視力を計測する視力低下・白内障・緑内障
聴力検査聴力を計測する聴力低下・難聴
血圧測定血圧を測定する高血圧・動脈硬化・心疾患
採血血液を採取して成分を調べる糖尿病・肝臓疾患・腎臓疾患・脂質異常症・白血病・貧血
胸部レントゲン肺や心臓のレントゲン撮影肺炎・肺がん・気管支炎・心疾患・心肥大
心電図心臓の電気活動を調べる狭心症・心筋梗塞・心臓弁膜症・不整脈

 

薬の使い方

検査項目を減らせば時間の短縮ができる?

健康診断は、検査項目が多いほど時間がかかります。
では、時間短縮のために任意で検査項目を減らすことはできるのでしょうか。

答えは、原則NOです。
健康診断の検査項目は、検査を受ける側が減らすことはできません。

ただし、医師が不要と判断した場合に限り、一部の検査項目が省略できることもあります。
もし少しでも時間を短縮したい場合は、医師に検査項目を減らせないか確認してみましょう。

減らせる検査項目は、たとえば身体計測や喀痰検査などが該当します。

健康診断の時間に遅れたら検査できない?

健康診断の受付時間が指定されている場合、遅刻したら受けられないのでしょうか。
基本的には、遅刻しても健康診断は受けられます。

ただし、受付時間通りに来ている方が優先されますので、遅刻した方は少し待たされる場合があります。

また、大幅に遅刻した場合は、健診自体を断られる可能性もあります。
どうしても遅刻しそうな場合は、遅刻が分かった時点で検査機関に連絡を入れましょう。
場合によっては受付時間を変更したり、健診日を変更したりできる場合もあります。

スポンサーリンク

食事による時間の制限

健康診断の前日は、次の時間までに食事を済ませておきましょう。

  • 午前中の健診の場合:前日の21時
  • 午後の健診の場合:当日の7時

基本的に、食事は健診の8時間以内は摂ってはいけません。
理由は、胃に消化物が残っていたり、血液検査の値が変動したりするおそれがあるためです。

スポンサーリンク

人間ドックの所要時間

健康診断に似たものに、人間ドックがあります。
人間ドックは、健康診断よりも検査項目が多く、より詳細に身体のことを調べられます。

人間ドックの平均所要時間は、2〜3時間です。
コースによっては、1泊して検査を受けることもあります。

スポンサーリンク

健康診断の受診率

2020年度は、健康診断の受診率が低いという結果が出ています。
具体的な受診率を年代・性別ごとにまとめました。

男性(%)女性(%)
20代47.341.6
30代58.942.5
40代67.657.3
50代69.155.7
60代67.057.8
70代62.258.0

前年度と比べると、受診率が最も下がったのは20代の女性でした。
具体的には、2019年の20代女性の受診率は65.9%でした。

健康診断の受診を控える理由としては、次のようなものが挙げられます。

  • 新型コロナ感染症対策のため
  • 健康に不安がなく、健診の必要性を感じないため
  • 面倒なため
  • 時間がとれないため
  • 体調に不安があるときは医療機関を受診すればよいため

健康診断は、病気の早期発見のキッカケになることも少なくありません。
健康を守るためにも、年に1回は健康診断を受けることが望まれます。

出典:厚生労働省【5 健診(健康診断や健康診査)や人間ドックの受診状況
出典:メディカルカンパニー【みんなの健診&検診意識調査

健康診断の時間まとめ

ここまで健康診断の時間についてお伝えしてきました。
健康診断の時間の要点を以下にまとめます。

  • 健康診断の所要時間は、1時間~1時間半が平均的
  • 健康診断の検査は、企業に勤めている方は必ず受けなければならない
  • 健康診断の検査時間は、医師に相談すれば一部省略できることもある

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク