ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>花粉症>花粉症におすすめの食べ物・飲み物・成分と悪化させるものを説明

花粉症におすすめの食べ物・飲み物・成分と悪化させるものを説明

花粉症とは、スギ・ヒノキなどの花粉から来るアレルギー反応です。
体の免疫機能に合わせて、アレルギーの度合いが違ってきます。

では、どうすれば花粉症をおさえられるのでしょうか?
花粉症の予防には、どのような食べ物・飲み物があるのでしょうか?

本記事では、花粉症と食べ物について以下の点を中心にご紹介します。

  • 花粉症におすすめの食べ物
  • 花粉症を悪化させるもの
  • 花粉症に効果的な成分

花粉症と食べ物について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

花粉症とは

花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因のアレルギー反応です。
アレルギー症状を引き起こす病気で、鼻水、目のかゆみなど花粉への防衛反応が生じます。

別名では、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

スポンサーリンク

花粉症におすすめの食べ物

花粉症は、食べ物を改善するだけでも予防できます

花粉症におすすめの食べ物は、以下のとおりです。

  • ヨーグルト
  • キムチ
  • れんこん
  • ごぼう
  • キノコ類
  • 青魚
  • チョコレート
  • 梅干し

花粉症に効果的な理由と合わせて、詳しく解説していきます。

ヨーグルト

乳酸菌が多く含まれているヨーグルトは、花粉症におすすめです。
なぜなら、花粉が体に異常をきたすのは、免疫機能が関わっているからです。

免疫システムを向上させるのは、60%が「腸」であり、免疫力向上のカギになります。
つまり、腸内環境のメンテナンスは、花粉症予防にもなるのです。

ヨーグルトは、乳酸菌で腸を整えられます。
そのため、花粉症シーズン前に、少しでも多く摂取するようにしましょう。

キムチ

キムチはヨーグルトと同じく、乳酸菌を多く含んでいます
腸内環境を整えて、免疫力をアップさせるため花粉症予防・改善につながります。

そのため、花粉症シーズン前から、キムチ料理を意識して食べるとよいでしょう。
目安としては、3ヵ月前からの摂取がおすすめです。

れんこん

れんこんは、食物繊維と植物の色素成分であるポリフェノールを含んでいます。
ポリフェノールは、抗酸化作用からアレルギー疾患によい影響を与えるといわれています。

更に、ポリフェノールの一種のタンニンは、鼻水を抑えられるのです。
つまり、れんこんを摂取すれば、花粉症の防止や症状の緩和が期待できます。

ごぼう

ごぼうの食物繊維は、腸内環境を整える働きが期待できます。
食物繊維は、善玉菌のエサになるため善玉菌を増やしてくれます。

それにより、悪玉菌の増殖をおさえることで腸の運動を活発にできます。
腸内環境を整えて、免疫機能が上がれば花粉症にも対処できるでしょう。

キノコ類

キノコ類も、ごぼうと同じく食物繊維を多く含んでいる食べ物です。
摂取して、善玉菌を増やし腸を元気な状態にしておきましょう。
そうすれば、花粉症が起こりにくくなります。

青魚

サバ・イワシなどの青魚に含まれるDHA・EPAは、花粉症に最適です。
理由は、DHA・EPAなどの不飽和脂肪酸には、アレルギー症状の引き金となる「ロイコトリエン」の抑制作用があるからです。

つまり、アレルギー反応をおさえることで、花粉症の症状を軽減します。

チョコレート

カカオポリフェノールは、アレルギーをおさえられる食べ物です。
ある研究によると、チョコレートを摂取した被験者は、アレルギー反応を起こすヒスタミンの分泌が減少しました。

その結果、花粉症が軽減されたという報告があります。

梅干し

毎日梅干しを食べると、アレルギー症状が減少するといわれています。
ある研究から、梅干しのバニリンが、アレルギーに効果があったという報告が出ています。

そのため、1日の食事に1個の梅干しを摂取するのは花粉症に最適な方法です。

花粉症におすすめの飲み物

食べ物以外にも、飲み物でも花粉症を予防できます

花粉症におすすめの飲み物は、下記のとおりです。

  • 緑茶
  • 甜茶
  • ルイボスティー
  • 乳酸菌飲料
  • コーヒー

効果的な理由も、併せて1つずつ説明していきます。

緑茶

緑茶に含まれているカテキンは、アレルギーを抑える効果が期待できます。
カテキンは、アレルギー伝達物質の生成を抑える作用が確認されています。

つまり、アレルギーを引き起こすヒスタミンの量をおさえることで花粉症を軽減可能です。
ただし、加熱しすぎると作用が弱まるので、加熱時間を守ることがポイントです。

甜茶(てんちゃ)

ほのかに甘い甜茶は、バラ科の植物「甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)」の葉が花粉症に効果的といわれています。

なぜなら、茶葉の甜茶ポリフェノールが、ヒスタミンの放出をおさえてくれるからです。
その結果、花粉症を予防するのです。

ルイボスティー

ルイボスティーには、ポリフェノールのフラボノイドが豊富に含まれています。
フラボノイドも、抗酸化作用が強いため、アレルギー疾患を予防可能です。

同じくヒスタミンの放出をおさえて、花粉症を改善します。
また、カフェインは含まれないので、夜に睡眠を妨げないというメリットも魅力的です。

乳酸菌飲料

乳酸菌は腸内環境を整えてくれます
腸の機能が整うと、免疫力に影響があり、花粉症の予防につながります。

これは、乳酸菌飲料でも同様です。
例えば、飲むヨーグルトのような市販の飲料でも効果が期待できます。

コーヒー

コーヒーには、ポリフェノールが含まれているため花粉症に効果的です。
紅茶・お茶と同様に、アレルギーを誘発するヒスタミンの放出をおさえられます。

さらに、カフェインは、過剰になった免疫システムをおさえる作用も期待できます。
免疫システムをおさえられれば、花粉症も落ち着くので非常に効果的です。

花粉症を悪化させる可能性がある食べ物

食品によっては、花粉症を悪化させるものがあります。

悪化させる可能性がある食べ物は、以下のとおりです。

  • トマト
  • メロン・スイカ
  • ジャンクフード

ここからは、悪化につながる原因を含めて解説していきます。

トマト

花粉症の種類によっては、口腔アレルギー症候群の恐れがあります。

スギ花粉症の方がトマトを食べると、

  • のどの痛み
  • 唇が腫れる
  • 口内がヒリヒリする

などのアレルギー反応が起きる可能性があります。

これは、スギ花粉とトマトのたんぱく質の性質が類似しているためです。
花粉症の症状がひどい場合は、なるべく控えておきましょう。

メロン・スイカ

イネ科植物が原因の方は、メロン・スイカによる口腔アレルギーも考えられます。

イネ科の花粉症の方が、メロン・スイカを食べると、

  • のどの痛み
  • 唇が腫れる
  • 口内がヒリヒリする

などのアレルギー反応が起こるため注意しましょう。

場合によっては、別の花粉症と口腔アレルギー症候群が併発しているかもしれません。
食品であるか特定できない場合は、病院を受診するとよいでしょう。

ジャンクフード

ジャンクフードのようなトランス脂肪酸を含む食べ物は避けましょう。
食べ過ぎると、アレルギー疾患になりやすいといわれているからです。

特に食品成分表示上で、

  • ショートニング
  • マーガリン
  • 食用植物油
  • 加工油脂

などの表記がある食品は、トランス脂肪酸を多く含んでいます。

そのため、花粉症が気になる方は、避けた方が無難です。

健達ねっとECサイト

花粉症を悪化させる可能性がある飲み物

花粉症を悪化させる原因として、アルコールが挙げられます。
アルコールを体内で分解するときに生成されるアセトアルデヒドは、アレルギーを引き起こすヒスタミンの分泌を促します。
そのため、花粉症が辛いという方は控えめに飲みましょう。

また、アルコールは

  • 血流の乱れ
  • 鼻づまり
  • 目の充血

などの症状を悪化させるため、注意が必要です。

薬の使い方

花粉症に効果的な成分

食品・飲み物を選択する際は、花粉症に効果的な成分を選びましょう

効果的な成分は、以下のとおりです。

  • 乳酸菌
  • ビタミンD
  • 食物繊維

ここからは、これらの成分が効果的な理由について解説します。

乳酸菌

乳酸菌は腸内環境を整えてくれます。
腸内では抗体が60%を占めており、免疫機能を促進可能です。

その結果、花粉症に対しても効果が期待できます。

ビタミンD

ビタミンDは、カルシウム吸収以外に免疫機能を調整する役割をもっています。
ビタミンD不足は、花粉症のような免疫反応を起こすといわれています。
そのため、ビタミンDが豊富な食品を摂取して予防しましょう。

栄養分を多く含む食品は、

  • 干しシイタケ
  • 干しキクラゲ
  • イワシ
  • スモークサーモン

などが挙げられます。

また、太陽光を浴びることで体内にビタミンDを作ることも可能です。

食物繊維

食物繊維は、水溶性と不溶性の2種類に分かれています。
水溶性食物繊維は、腸の善玉菌のエサになります。

善玉菌を活性化させれば、悪玉菌を退治して腸内環境が整います。
その結果、免疫機能が向上することで花粉症の予防が期待できます。

花粉症には食事のバランスが大切

花粉症の予防には、バランスのとれた食事が重要です。
医学的には、花粉症に良い1種類の食材を多く摂取しても、即効性はありません。

急に、「大きく症状が悪くなったり、改善することはない」とされています。
そのため、花粉症に効果的な、規則正しい生活も身に付けていきましょう。

例えば、

  • 粘膜を傷付けないように、たばこを吸わない
  • マスクを着用して、ガーゼを挟み込む
  • 花粉が付着しにくい服を選ぶ
  • 睡眠・入浴などで自律神経を整える

などが、挙げられます。

当記事で紹介した食品を事前に摂るとともに、規則正しい生活を心掛けていきましょう。

スポンサーリンク

花粉症と食べ物のまとめ

今回は、花粉症と食べ物についてご紹介しました。
花粉症と食べ物についての要点を以下にまとめます。

  • 花粉症におすすめの食べ物は、乳酸菌・ポリフェノール・食物繊維を含む物など
  • 花粉症を悪化させるものは、アルコールなど
  • 花粉症に効果的な成分は、乳酸菌・ビタミンD・食物繊維など

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク