ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>アレルギー>アレルギー検査39項目セットとは?おすすめの検査方法を解説

アレルギー検査39項目セットとは?おすすめの検査方法を解説

アレルギー検査には、プリックテストや39項目セットなどさまざまな検査があります。
アレルギー検査39項目セットとは、少量の採血で39種類のアレルゲンを調べられる検査です。
では、アレルギー検査39項目セットとは、どのような項目について検査ができるのでしょうか。

本記事では、アレルギー検査39項目セットについて以下の点を中心にご紹介します。

  • アレルギー検査39項目セットとは
  • アレルギーの原因について
  • おすすめのアレルギー検査方法とは

アレルギー検査39項目セットについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

アレルギーとは

体に入ってきた花粉、ほこり、ハウスダストなどのアレルゲンにより、くしゃみなどの症状がでることをアレルギーといいます。

私たちの体には、ウイルス、細菌、寄生虫などの感染性の微生物や異物などから、体を守るための免疫という仕組みがあります。

現代文明による環境やライフスタイルの変化により、免疫の働きが異常を起こすことがあります。
免疫の働きが異常を起こすと、くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状があらわれます。

スポンサーリンク

アレルギーの原因

アレルギーの原因となる物質のことをアレルゲンといいます。
アレルゲンには、主に食物、花粉、ダニなど多くのアレルゲンが存在しています。

アレルゲンが体内に入ると異物とみなして排除しようとして免疫が働き、 IgE抗体という物質が作られます。

再度、アレルゲンが体内に入るとIgE抗体がくっつき、ヒスタミンなどの化学伝達物質が放出され、アレルギー症状を引き起こします。

おすすめ記事

花粉症や食物、動物など様々なアレルギーで困っている方は少なくありません。中には、自分に何のアレルギーがあるか知りたい方もおられるでしょう。また、アレルギーはどのような手順で調べるのか、気になることもあります。アレルギーの検査[…]

IMG

アレルギーの症状

アレルギーの症状には、皮膚のかゆみ、発赤、じんましんなどの皮膚症状がみられます。
そのほか、咳、ヒューヒュー、ゼーゼーなどの喘鳴や呼吸困難などの呼吸器症状もみられます。

また、目、唇、口の中、喉のかゆみや腫れ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの鼻の粘膜症状などもみられます。
さらに、腹痛や下痢などの消化器症状などもあり、さまざまな症状があらわれます。

症状の程度には個人差があり、軽症から重症まであります。

アレルギー検査方法の種類

アレルギー検査方法の種類には

  • 即時型アレルギーの検査
  • 遅延型アレルギーの検査

の2種類があります
以下でそれぞれ具体的にご紹介いたします。

即時型アレルギーの検査

即時型アレルギーの検査には、プリックテストがあります。
プリックテストは、安全性や有用性から日本や欧米で推奨されている検査法です。

プリックテストは、プリック針でアレルゲンを少量皮膚に入れて、15分後にあらわれる皮膚の膨らみを測定します。

プリックテストの検査は、すべての年齢の方に行え、乳幼児に行えます。
適応疾患には

  • 花粉症
  • 鼻アレルギー
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性結膜炎
  • 食物アレルギー
  • 薬剤アレルギー

などさまざまな即時型アレルギーに行えます。

プリックテストは、患者さんの症状を訴えた食物、薬剤、試薬などを用いて検査を行います。
しかし、最近では口腔アレルギー症候群やラテックスなど、交差反応性抗原の試薬も市販されており検査に使用できます。

遅延型アレルギーの検査

遅延型アレルギーの検査で最も有効とされている検査方法に、パッチテストがあります。
パッチテストは、アレルゲンを患者さんの皮膚に48時間貼付し、反応を一定の基準のもとに判定します。

パッチテストは、小児から高齢の方まで行え、皮膚に接触する製品、成分、ゴム手袋など、さまざまな物質を検査できます。

しかし、貼付方法や試薬の調製方法などは製品や物質ごとに異なります。
そのため、刺激反応とアレルギー反応を正しく判定することが大切です。

健達ねっとECサイト

アレルギー検査39項目セット一覧

アレルギー検査39項目セットとは、少量の採血で39種類のアレルゲンを調べられる便利な検査です。
検査結果が出るまでにはおよそ4~5日ほどかかります。

アレルゲンには、大きく分けて吸入系アレルゲンと食物系アレルゲンの2種類があります。
それぞれ以下の表にあらわしています。

吸入系アレルゲン

室内の塵ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
動物ネコ、イヌ
昆虫ガ、ゴキブリ
樹木スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
カビアルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス

食物系アレルゲン

卵白、オボムコイド
牛乳ミルク
小麦小麦
豆、穀物、ナッツ類ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
甲殻類エビ、カニ
果物キウイ、りんご、バナナ
魚、肉類マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉

アレルギーで鼻水が止まらない、また決まった季節に目が痒くなるけど原因がわからないなど悩んでいる方がいるのではないでしょうか。

アレルギー性鼻炎、結膜炎、喘息、アトピー性皮膚炎などの症状が出ている方は、アレルギーを特定することで治療の第一歩となります。 

薬の使い方

アレルゲン項目を選択する検査方法

特異的IgE抗体検査とは、血液中のアレルゲンに対する固有のIgE抗体があるかを調べます。
IgE抗体とは、アレルゲンが体に入ってから短時間で症状が出る即時型のアレルギー反応を起こす抗体のことをいいます。

アレルギー検査39項目セットとは違い、自分でアレルゲンを選択する検査方法です。
選択可能なアレルゲンの項目について、以下の表にあらわしています。

イネ科植物花粉

アシオオアワガエリオオスズメノテッポウカモガヤ
キョウキシバコヌカグサスズメノヒエセイバンモロコシ
ナガハグサハルガヤヒロハウシノケグサホソムギ
小麦花粉イネ科マルチ

雑草花粉

アキノキリンソウイラクサオオブタクサカナムグラ
シロザタンポポニガヨモギヒメズイバ
ブタクサブタクサモドキフランスギクヘラオオバコ
ヨモギ雑草花粉マルチ

真菌

アスペルギルスアルテルナリアカンジダクラドスポリウム
ピティロスポリウムペニシリウムヘルミントスポリウムマラセチア
ムコール黄色ブドウ球菌A黄色ブドウ球菌Bカビマルチ

樹木花粉

アカシアオリーブカエデクルミ
クワコナラシラカンバスギ
ニレハンノキヒノキビャクシン
ブナマツヤナギ

動物表皮

アヒル羽毛ガチョウ羽毛セキセイインコのふんセキセイインコ羽毛
ニワトリ羽毛ハトのふんハムスター上皮マウス
モルモット上皮ヤギ上皮ラット家兎上皮
牛皮屑犬皮屑豚上皮猫皮屑
馬皮屑羊上皮

昆虫

アシナガバチゴキブリスズメバチ
ミツバチヤブカユスリカ(成虫)

食物

αーラクトアルブミンβーラクトグロブリンωー5グリアジンアーモンド
アサリアジアボカドアワ
イカイクライチゴイワシ
インゲンエビエンドウ大麦
オート麦オボムコイドオレンジカカオ
カキカシューナッツカゼインカニ
カボチャカレイキウイキビ
牛肉牛乳グルテンクルミ
グレープフルーツココナッツゴマ小麦
サケサツマイモサバ
ジャガイモスイカセロリソバ
大豆タケノコタコタマネギ
タラタラコチーズトウモロコシ
トマト鶏肉ニンジンニンニク
麦芽ハシバミの実パセリバナナ
ピーナッツビール酵母ヒエ羊肉
豚肉ブラジルナッツホウレンソウホタテ
マグロマンゴームラサキガイメロン
モールトチーズモモ洋ナシヤマイモ
ライ麦卵黄卵白リンゴ
ロブスター

寄生虫

アニサキスカイチュウ(回虫)ホウチュウ(包虫)

ダニ

アシブトコナダニケナガコナダニコナヒョウダニサヤアシニクダニ
ヤケヒョウダニ

室内塵

ハウスダスト1ハウスダスト2

職業性アレルゲン

イソシアネートHDIイソシアネートMDIイソシアネートTDIエチレンオキサイド
オオバコ種子ラテックス無水フタル酸

その他

ゼラチンヒトインシュリンホルムアルデヒド綿

自分で選択する検査は、花粉症や食物アレルギーの診断を受けていて、アレルゲンの原因を知りたい方におすすめです。

また、健康保険が適用されるのは、1度の検査で13項目までとなっています。
検査結果がわかるまで、およそ4~7日かかります。

おすすめのアレルギー検査方法は

スクリーニング目的として原因を調べたい方は、アレルギー検査39項目セットがおすすめです。
アレルギーには、アレルギー性鼻炎、花粉症、食物アレルギー、じんましん、気管支喘息などさまざまな種類があります。

そのため、まとめて検査したい方は、アレルギー検査39項目セットが適しています。

また、自分で項目を選択して調べたいという方は、RASTという好きな項目を調べる検査がおすすめです。
病院に検査項目のリストがあるので、詳しい項目を確認すると良いでしょう。

スポンサーリンク

アレルギー検査39項目の保険適用

アレルギー検査39項目は、アレルギーがあると医師が認めた場合は保険が適用されます。
保険が適用された場合、3割負担は5,000円程度、2割負担は3,400円、1割負担は1,700円ほどになります。

また、無症状の場合は保険適用がされないため、1万5,000円になります。

スポンサーリンク

アレルギーの治療について

アレルギーの治療には、大きく分けて症状に対する治療と炎症を抑える治療があります。
症状に対する治療は、アレルギーの症状があるときに症状を抑えます。

アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎では、鼻水やくしゃみ、皮膚のかゆみに対しては抗ヒスタミン薬が使用されます。

また、喘息では喘息発作のときに、気管支拡張薬が使用されます。
気管支拡張薬は、喘息の症状があるときに発作を止める目的で使用されます。

さらに、アナフィラキシーという重症なアレルギー症状がある場合は、アドレナリン自己注射薬が使用されます。

食物アレルギーなどによりアナフィラキシーが起こる可能性がある方は、アドレナリン自己注射薬を使用して症状を抑えます。

炎症を抑える治療では、気管支や皮膚、鼻などに炎症が起こるため、炎症を抑える治療を行います。
炎症を抑える薬で最も使用されているのが、ステロイドと呼ばれる副腎皮質ホルモンの薬です。

ステロイド薬は内服薬や注射の場合、長期間使用すると全身にさまざまな副作用があらわれます。
そのため、アレルギーの治療では、吸入薬、外用薬、点鼻薬など炎症にある場所にだけ効果が得られるように工夫されています。

炎症のある場所にだけステロイドを使用することで、全身的な副作用を予防できます。

スポンサーリンク

食物アレルゲンに占める割合の年代ごとの特徴

厚生労働省が公表している食物アレルゲンに占める割合をみると、3歳では卵、牛乳が全体の62%を占めています。
また、小学校1年、5年では、卵、牛乳の割合は54%、49%と低下しています。

小学校5年生までは、卵、牛乳がアレルゲンの原因の1位、2位となっています。
しかし、中学2年では牛乳が、エビ、カニ、魚類に抜かれて4位となります。

成人では、卵牛、乳は26%を占めるに過ぎません。
卵、牛乳の食物アレルゲンに占める割合は、年齢とともに減少傾向にあります。

アレルギー検査39項目セットまとめ

ここまで、アレルギー検査39項目セットの情報を中心にお伝えしました。
要点を以下にまとめます。

  • アレルギー検査39項目セットとは、採血で39種類のアレルゲンを調べられる検査
  • アレルギーの原因には、食物、花粉、ダニなどがある
  • おすすめのアレルギー検査方法は、まとめて検査したい方は39項目セット、項目を選択したい方はRAST

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク