現代人はスマートフォンやパソコンなど使用する機会が多く、目を酷使しがちです。
眼精疲労は目だけではなく、全身に様々な症状を引き起こしてしまいます。
眼精疲労は、どのような症状や対策法があるのでしょうか。
そこで本記事では、眼精疲労について以下の内容を中心にお伝えします。
- 眼精疲労の症状
- 眼精疲労の原因
- 眼精疲労の対処法
この機会に、眼精疲労の症状がどのようなものなのか知っておきましょう。
後半では、眼精疲労に当てはまるかどうか確かめるセルフチェック方法も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
眼精疲労とは?
「眼精疲労」とは、目に疲れが蓄積して、全身に様々な症状を引き起こしている状態です。
眼精疲労は、休息をとってもなかなか改善されないことが特徴となります。
スポンサーリンク
眼精疲労の主な症状は?
ここからは、眼精疲労の主な症状について紹介していきます。
眼精疲労の方に全ての症状があらわれるわけではありませんが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
眼精疲労によって引き起こされる目の症状
眼精疲労の目の症状は主に以下の8つです。
- 目が重い
- 目の痛み
- まぶしく感じる
- 目のかすみ
- ドライアイ
- 充血
- まぶたの痙攣
- まばたきが多くなる
上記の症状が起こると、目が見えにくくなります。
目が見えにくくなると目の周りの筋肉が無理に見ようと頑張り、さらに疲労が溜まります。
症状が全身に広がる可能性があるため、放置することは控えましょう。
眼精疲労が体全体に及ぼす影響
眼精疲労は体全体に悪影響を与えます。
眼精疲労で生じる全身の症状は以下の通りです。
- 頭痛
- 肩こり
- 吐き気
- イライラ
- 眠気
- 倦怠感
上記の症状があらわれると、仕事や学業のパフォーマンスが落ちてしまいます。
症状が深刻化する前に、眼精疲労を対策しましょう。
眼精疲労を引き起こす主な原因
眼精疲労を引き起こしてしまう原因は主に3つあります。
ここではそれぞれの原因について簡潔に紹介します。
VDT症候群等の生活習慣による原因
1つ目はVDT症候群など生活習慣による原因です。
VDT症候群(ブイ・ディー・ティーしょうこうぐん)とは、パソコンなど画面を長時間見るような作業によって起こる症状のことです。
パソコンのディスプレイなどを長時間見続けたりする作業、いわゆるデスクワークの方に起こりやすい病気です。
スマートフォンの普及やIT化に伴い、VDT症候群の方は増加傾向にあります。
厚生労働省はVDT作業に関するガイドラインを策定し、健康管理が重視されてきています。
VDT症候群の眼精疲労の主な症状
VDT症候群の眼精疲労の症状は、視力の低下、手足のしびれ、抑うつ状態などです。
目の症状はもちろん、体、心にまで悪い症状があらわれます。
VDT症候群は適度な休憩や体操が有効です。
あまりに酷いと感じる場合は、病院の受診をおすすめします。
遠視や近視、老眼等の目に関連した要因
眼精疲労の目に関連した要因は以下の通りです。
- 遠視
- 近視
- 老眼
- ドライアイ
- 白内障
遠視や近視、老眼だと目のピントがなかなか合わないため、負担が多くかかります。
上記に当てはまる方は眼精疲労になりやすいため、注意が必要です。
その他の病気による眼精疲労の原因
高血圧や自律神経失調症によって眼精疲労が引き起こされることも少なくありません。
目の病気だけでなく、体の病気が原因で眼精疲労を引き起こしてしまうことがあります。
眼精疲労の症状緩和のための対処・予防法
眼精疲労のための対処・予防法は以下の3つです。
眼精疲労に効くツボも紹介しているため、ぜひ参考にしてみてくださいね。
眼精疲労の症状を和らげる目の運動
目を休めるという意味で目の運動は重要です。
目の運動は、目の周りの筋肉をほぐせます。
具体的には、瞬きをすることや遠くを見るなどが効果的です。
目元を温めることで眼精疲労を和らげる
蒸しタオルやホットアイマスクで目元を温める方法も眼精疲労対策に効果的です。
目元を温めると、目の周りの血流が良くなり眼精疲労を和らげます。
蒸しタオルはぬるま湯に浸したタオルを電子レンジで40秒加熱して温めましょう。
眼精疲労の症状緩和に効果的なツボ
ここでは眼精疲労の症状緩和に有効なツボを紹介します。
場所だけではなく効果も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
眼精疲労に効く顔のツボ
眼精疲労に効く顔のツボは以下の通りです。
- 太陽
- 晴明(せいめい)
- 印堂(いんどう)
「太陽」の場所は、眉尻と目尻の間のくぼみにあたります。
親指で外側に向かうように押すと効果的です。
「太陽」は頭痛や目のかすみ・疲れを軽減する効果があります。
「晴明」の場所は目頭と鼻の間のくぼみにあたります。
親指と人差し指でつまむように押すと効果的です。
「晴明」は目の痛みやドライアイに効果があります。
「印堂」の場所は眉間の中央、鼻の上にあたります。
人差し指と中指の腹で押すと効果的です。
「印堂」は自律神経に通じており、頭痛に効果があります。
眼精疲労に効く手のツボ
眼精疲労に効く手のツボは以下の通りです。
- 合谷(ごうこく)
- 眼点
- 少沢(しょうたく)
「合谷」の場所は、人差し指の付け根付近の、骨がくぼんだ部分にあたります。
親指で強めに1、2分押すと効果的です。
「合谷」は眼精疲労や頭痛、ストレスに効果があります。
「眼点」の場所は、手の甲側または親指の内側フチにあたります。
親指で強めに1、2分押すと効果的です。
「眼点」は眼精疲労に効果があるツボになります。
「少沢」の場所は小指爪の付け根付近外側にあたります。
親指で強めに1、2分押すと効果的です。
「少沢」はストレスや、神経症状に効果があります。
眼精疲労に効く顔・手以外のツボ
実は顔や手以外にもツボが存在します。
眼精疲労に効く顔・手以外のツボは以下の通りです。
- 風池(ふうち)
- 肩井(けんせい)
- 肩外兪(けんがいゆ)
「風池」は後頭部、髪の生え際付近で外側にあります。
親指の腹で円を描くように押すと効果的です。
「風池」は頭痛、肩こりに効果があります。
「肩井」は背骨と肩のラインの中間に位置します。
親指以外の4本指で押すと効果的です
肩周りの血行が良くなり、肩こり改善の効果があります。
「肩外愈」は首の下、肩甲骨の上側に位置します。
親指以外の4本指で押すと効果的です。
肩回りが硬く押しにくい場合は、孫の手を使うことをおすすめします。
肩回りのコリが軽減する効果があります。
眼精疲労にならないための生活習慣の見直し
眼精疲労にならないようにするためには、生活習慣の見直しが重要です。
また見直し項目は以下の5つです。
- パソコンやスマホの長時間使用を避ける
- 瞬きを意識して行う
- ブルーライトをカットする
- 湿度の調整
- 十分な睡眠を取る
人は情報の9割ほどを目から得ていて、知らないうちに目を酷使しがちです。
眼精疲労にならないよう生活習慣から見直していきましょう。
眼精疲労の症状緩和に効果的な食べ物
眼精疲労の症状緩和には、アントシアニン・ビタミンB群・βカロチンなどが有効です。
アントシアニンは網膜へのダメージを防ぎ、血流を良くする効果があります。
ビタミンB群はB1やB12などが該当し、視神経の働きを助ける効果があります。
βカロチンは目や目の粘膜の代謝を良くする効果がある栄養素です。
アントシアニンはブルーベリー、ビタミンB群は肉や青魚、βカロチンは緑黄色野菜に豊富に含まれています。
眼精疲労に効果的なサプリメント
1つ目はビタミンが多く含まれているビタミンのサプリメントがおすすめです。
2つ目はアントシアニンが多く含まれているサプリメントをおすすめします。
食事で摂取することが難しいと判断した栄養素のみサプリメントで補うことが重要です。
それって眼精疲労?セルフチェック方法
ここでは眼精疲労かどうか、確かめられるセルフチェック法を紹介します。
セルフチェック項目は以下の通りです。
- 目がかすむ
- 目の乾きが気になる
- 涙がよく出る
- まぶたがけいれんする
- ものにピントが合わない
- 頭痛がする
- 慢性的な肩こり
- 吐き気がする
- 目がごろごろする
- 画面を見ていると眠気を感じる
上記の症状は眼精疲労の方に全てみられるわけではないため、あくまで目安です。
眼精疲労が原因ではない場合もあるため、気になる方は眼科を受診しましょう。
3D映像が眼精疲労を引き起こす?
実は、3D映像が眼精疲労を引き起こしてしまう原因になり得ます。
3D映像は飛び出したものを認識しているにもかかわらず、焦点は画面にピントを合わせなければなりません。
目にとっては大きな負担に感じ、眼精疲労を引き起こす原因となるのです。
また3D映像を見るためには、両眼視機能が必要とされます。
この両眼視機能の発達に3D映像は悪影響を与えてしまうことも少なくありません。
両眼視機能が発達する時期である幼児期に3D映像を見せる場合は、注意が必要です。
眼精疲労の症状まとめ
今回は眼精疲労の症状・対策法についてお伝えしてきました。
眼精疲労の症状・対策法についてまとめると以下の通りです。
- 眼精疲労は目だけではなく、体にも悪影響を与える
- 眼精疲労はVDT作業など生活習慣が原因であることが多い
- 症状緩和のため目の運動や目元を温めることが有効
- 3D映像が眼精疲労を引き起こす可能性がある
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。