ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>更年期>ホットフラッシュは痩せる?太る?症状や原因を解説

ホットフラッシュは痩せる?太る?症状や原因を解説

ホットフラッシュは、ほてり・のぼせなどが起きる更年期障害です。
また、痩せるなど体重変化にも影響があるといわれています。

ホットフラッシュは、痩せるのでしょうか?
それとも、太りやすい体質になるのでしょうか?

本記事では、ホットフラッシュについて以下の点を中心にご紹介します。

  • ホットフラッシュの自覚症状には何があるか
  • ホットフラッシュでの体重変化はあるのか
  • ホットフラッシュの対策とは

ホットフラッシュについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

ホットフラッシュとは

女性の更年期障害は、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少して起こります。
閉経に伴う卵巣の働きの低下が原因の1つです。
ホットフラッシュも更年期障害の1つで、「ほてり・のぼせ」などが生じます。

主な原因は自律神経の乱れです。
交感神経(興奮・怒り)と副交感神経(リラックス・平静)のバランスが崩れ、不調を起こします。
具体的な症状は、「急に顔が火照る、滝のように汗が止まらなくなる」などさまざまです。

その他の更年期障害として、下記のような症状が出ます。

のぼせほてり発汗肩こり倦怠感頭痛
腰痛不安感うつ状態動悸息切れ

スポンサーリンク

ホットフラッシュの症状

ホットフラッシュの具体的な症状については、以下のとおりです。

  • 体が熱くなる
  • 顔が赤面したような感じがする
  • 突然、ドキドキする
  • 気温・室温に関係なく汗が止まらない
  • 就寝中に大量の汗をかく

私、更年期かも…」と思うきっかけとして、突然の顔のほてりが多いといわれています。
日常のシーンで、顔のほてりが人にみられていないか不安になるという声もあります。
また、ホットフラッシュの影響で痩せることも報告されています。

ホットフラッシュの原因

ホットフラッシュの原因については、以下のようなものがあります。

  • ホルモンバランスの乱れ
  • ストレス
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 他の病気

それぞれ説明します。

ホルモンバランスの乱れ

ホットフラッシュの原因として、ホルモンバランスの乱れがあります。
更年期障害から、分泌される女性ホルモン(エストロゲン)が減退していきます。
その結果、全身のホルモンバランスが崩れて、自律神経が乱れてしまうのです。

ストレス

ストレスを感じると、脳の視床下部から抗体ホルモンのアドレナリンコルチゾールが分泌されます。
アドレナリンやコルチゾールは、女性ホルモンの分泌を阻害します。
女性ホルモンの分泌を阻害するので、ストレスの蓄積はホットフラッシュの原因となるのです。

運動不足

適切な運動は、ストレス解消・ホルモン分泌促進・睡眠効果の向上など健康面に有益です。

一方で運動しないことは、健康を害する可能性があるため注意が必要です。

健康を害すると自律神経が乱れ、ホットフラッシュの原因になりかねません。
ストレッチ・ウォーキングなど、定期的な運動習慣を身につけるとよいでしょう。

睡眠不足

睡眠不足は、自律神経のバランスを崩します。
通常は自律神経が正常に働き、体内の器官を調整しています。

しかし睡眠不足になると、交感神経優位(興奮・怒り)になりバランスを崩してしまいます。
自律神経のバランスが崩れると、ホットフラッシュにもつながるため注意が必要です。

また、睡眠不足により、コルチゾールが増加します。
睡眠時間を確保できるように、寝具の買い替えや朝日を浴びるなどの生活習慣を見直していきましょう。

他の病気

他の病気から女性ホルモンの分泌が減少し、自律神経が乱れているというパターンもあります。
これまでに挙げた原因と異なっていると感じた場合は、一度医師に相談してみましょう。

ホットフラッシュは痩せる?太る?

ホットフラッシュは、痩せるの?太るの?」という、体重について疑問を持たれる方もおられるのではないでしょうか?

ここでは、痩せる場合、太る場合について解説していきます。

痩せる場合

ヒトの体は、年齢を重ねるほど基礎代謝が落ちて痩せることが難しくなります。
ただ、更年期障害によって痩せるというパターンもあります。

ホルモンバランスが崩れると胃酸の過剰分泌により、下記の症状が出ます。

  • 胃もたれ
  • 胸焼け

結果として食欲不振となり、痩せることがあるのです。
また、精神の不安定や緊張が続き、食欲不振で痩せることもあるでしょう。

太る場合

更年期太り」と聞いて、閉経すると太るのは避けられないと認識している人は少なくありません。
「閉経すると新陳代謝が落ちて、体重が増える」という理屈です。

しかしアメリカ疾病予防管理センター(CDC)には、「20代〜30代が最も体重が増えやすい」というデータが存在します。

体の代謝速度に関しては、「20歳から60歳まで安定傾向で、その後1年に1%ずつ減少していく」といわれています。
そのため、更年期という区切りが太る原因と一致しているかは微妙といえるでしょう。

健達ねっとECサイト

ホットフラッシュ対策はある?

ホットフラッシュ対策には、以下のものがあります。

  • 規則正しい生活
  • 適度な運動
  • 熱がこもらない環境
  • 適正体重を維持する
  • ストレスを溜め込まない

それぞれの対策についてご紹介します。

規則正しい生活

規則正しい生活を送ることは、ホットフラッシュの解消に欠かせません。

例えば、以下のような生活習慣があります。

  • バランスのよい食事を摂る
  • 朝日を浴びて体内時計を整える
  • 運動を定期的に行う
  • 睡眠時間を確保する

これらのことを総合的に行えば、自律神経も整いやすくなり、症状を緩和できます。

適度な運動

散歩・ストレッチなどの適度な運動は、血行を促進します。
自律神経のバランスが保たれるとホットフラッシュも緩和可能です。

普段、運動していない方は、習慣化していく必要があります。
はじめは、簡単に継続できるウォーキングに挑戦してみてはいかがでしょうか?

ただ、ホットフラッシュの影響で痩せる場合、無理しないようにしましょう。

熱がこもらない環境

自宅の環境で、熱がこもらない工夫も大切です。
吸湿性が高い服装、窓を開けて室内を喚気するなど、熱がこもりにくい環境にしていきましょう。

適正体重を維持する

生活習慣を見直して、適正体重を維持できるよう工夫しましょう。

例えば、以下のような内容を意識します。

  • 食事をバランスよく摂取する
  • 長時間座り続けない
  • 普段から階段を使う
  • 通勤時は、なるべく歩いて移動する

上記のように、無理のない範囲で運動および、生活習慣の見直しをしましょう。
また、前述したとおり自律神経の問題で痩せるケースもあるため注意が必要です。

ストレスを溜め込まない

ホットフラッシュは、心理的な要因も関わりがあるため、ストレス対策も大切です。
スポーツ、映画など趣味に没頭したり、ストレス解消を心がけていきましょう。
また、カウンセラーのような心の専門家に相談することもよいですね。

薬の使い方

ホットフラッシュは何科に受診する?

更年期におけるさまざまな症状は、多くの女性にとって避けられないものとなっています。
これらの症状が日常生活に影響を及ぼす場合、専門的な診断と治療が必要となることがあります。

しかし、どの診療科を受診すればよいのか、多くの女性が迷うことがあるでしょう。

更年期の症状と婦人科

50代になると、エストロゲンの減少により自律神経が影響を受け、さまざまな症状が現れることが一般的です
これらの症状は、月経不順や閉経とともに現れることが多いため、まずは婦人科を受診することが推奨されます。

婦人科では、更年期症状の診断治療、さらには関連する病気の早期発見のための検査を受けることができます。

専門科の診察の重要性

更年期の症状は多岐にわたるため、一つ一つの症状に対して異なる診療科を受診することが考えられます。

例えば、胸の動悸や息苦しさを感じる場合、循環器科の診察を受けることが考えられます。
しかし、多くの症状が重なると、どの診療科を受診すればよいのか迷うことがあるでしょう。

そのため、まずは婦人科を受診し、必要に応じて他の専門科への紹介を受けることが効率的です。

更年期症状と他の病気の鑑別

更年期の症状と似たような症状を持つ病気も存在します。

例えば、動悸や息切れは狭心症不整脈の症状としても知られています。

また、頭痛やめまいは脳腫瘍高血圧の可能性も考えられます。
これらの病気は、更年期症状との鑑別が重要となります。
そのため、症状が重い場合や、症状が持続する場合は、専門医の診察を受けることが必要です。

更年期のうつ症状の対処

更年期には、うつ症状を感じる女性も少なくありません。
特に、産後うつやPMSの経験がある女性は、更年期にもうつ症状を感じやすいとされています。

このような場合、婦人科での治療だけでなく、精神科や心療内科でのカウンセリングや治療を受けることも考えられます。

ホットフラッシュに対するホルモン補充療法

最後に、ホットフラッシュに効果を発揮する「ホルモン補充療法」について、効果や副作用をまとめました。

前項の対策のみで、不十分と感じる方は、ぜひ参考にしてください。

ホルモン補充療法とは?

ホルモン補充療法は、不足した女性ホルモンを薬で補充するようにアプローチします。
この療法は人工的に生成した「エストロゲン製剤」を使い、ホルモン量を調整していきます。

薬のタイプとしては、次のようなものがあります。

  • 貼り薬
  • ジェル状の塗り薬
  • 飲み薬など

医師と相談しながら、適切な薬を選択しましょう。

効果

ホルモン補充療法で、不足分を補充できれば、ホットフラッシュを改善可能です。
女性ホルモン(エストロゲン)の減少による自律神経の乱れが大きな要因だからです。

ホットフラッシュの他にも、以下の更年期障害の改善も報告されています。

  • 悪玉コレステロールの低下
  • 骨粗しょう症・動脈硬化の予防
  • 認知症リスク低下
  • コラーゲンの増大
  • 癌のリスク低下

そのため女性ホルモンを補充できれば、更年期障害の症状とホットフラッシュの症状どちらにも、有効なのです。
ただし、乳癌・脳卒中・心筋梗塞に罹患した経験がある場合は、治療対象外のため注意しましょう。

副作用

ホルモン補充療法を始めると副作用があるといわれています。

主な副作用については、以下のとおりです。

  • 不正性器出血
  • 乳房の張り・痛み
  • 胃の不調

また、まれなケースとして、血栓症を引き起こします。
投与の初期は、副作用のリスクを考慮した慎重な治療が大切です。

スポンサーリンク

ホットフラッシュは痩せるに関するよくある質問|Q&A

ホットフラッシュは痩せるに関するよくある質問には、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、よくある質問に答えていきます。

ホットフラッシュを軽くする方法は?

ホットフラッシュの緩和には、冷たい飲み物の摂取や、冷却ジェルパッドの使用が効果的とされます

また、カフェインや辛い食べ物を控えることで、発症の頻度や強度を減少させることができます。

更年期なのに痩せてしまうのはなぜですか?

更年期にはホルモンバランスの変動が起こり、新陳代謝が低下することが一因とされます。

また、ストレスや食欲不振による食事量の減少も、体重減少の原因となることがあります。

ホットフラッシュは一日何回くらい起きますか?

ホットフラッシュの発症頻度は個人差がありますが、多い人で一日10回以上、少ない人では数日に1回程度となります。
症状の強さや持続時間も異なります。

ホットフラッシュに効く運動は?

ホットフラッシュの緩和には、ウォーキングヨガなどの軽い運動が効果的とされます。
特に、深呼吸を取り入れた運動は、自律神経のバランスを整える助けとなります。

スポンサーリンク

ホットフラッシュのまとめ

今回は、ホットフラッシュについてご紹介しました。

ホットフラッシュについての要点を以下にまとめます。

  • ホットフラッシュの自覚症状は、顔や体が熱くなる、ドキドキする、大量の汗をかくなど
  • 食欲不振で痩せることはあるが、太るのかについては微妙である
  • 自律神経の乱れが主な原因のため、バランスを整えるアプローチが有効

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク