ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>体の不調>肌荒れの原因とは?繰り返す肌荒れの改善・予防方法も徹底解説!

肌荒れの原因とは?繰り返す肌荒れの改善・予防方法も徹底解説!

肌荒れとは、肌のバリア機能が正常に機能しないことによる肌の不調をいいます。
肌荒れには思わぬ原因が隠れていることもあります。

肌荒れには、どのような原因があるのでしょうか?
肌荒れを予防・改善するには、どのような方法があるのでしょうか?

本記事では、肌荒れについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 肌荒れとは
  • 肌荒れの原因とは
  • 肌荒れの予防・改善方法とは
  • 肌荒れに効果的とされる飲み物とは

肌荒れについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

肌荒れの原因

肌荒れとは肌のバリア機能が正常に機能しないことによる肌の不調をいいます。
肌荒れには、どのような原因があるのでしょうか?
肌荒れの原因について詳しくみてみましょう。

紫外線

肌にダメージを与えて肌のバリア機能を低下させる原因の1つに紫外線があります。
紫外線には、UV-AUV-Bの2種類があります。

UV-Aは生活紫外線とも呼ばれ、窓ガラスも透過する紫外線です。
そのため、室内で過ごしていてもUV-Aのダメージを受けやすいといえます。

UV-Bはレジャー紫外線とも呼ばれ、肌に強いダメージを与えるタイプの紫外線です。
UV-Bは、肌に赤みや炎症、乾燥などの症状を引き起こします。

乾燥

乾燥も肌荒れの原因の1つです。
次のような空気は、肌の水分量を低下させます。

  • 冬季の冷たくて乾燥した空気
  • エアコンなどによる乾燥した空気

肌の水分量が低下すると皮脂の量も低下し、うるおいを保持できず肌の乾燥を招きます。

間違ったスキンケア

化粧を落とすために、肌をゴシゴシ洗っていませんか?
間違ったスキンケアも肌荒れの原因です。

以下のような行動は、肌のバリア機能の低下を招きます。

  • 肌に強いクレンジング剤を使用する
  • 肌を強くこする

また、化粧水や乳液をつける時に強くパッティングすることも肌への負担になります。
肌のバリア機能の低下や肌への負担は、肌荒れの原因です。

不規則な生活

不規則な生活は、肌荒れを招く原因になります。
不規則な生活の代表的なものは以下の通りです。

  • 夜更かし
  • 睡眠不足
  • ストレスの多い生活
  • 外食が多い食生活
  • 運動不足など

日頃から規則正しい生活を心がけて過ごしましょう。

内臓の不調

ストレスが増加すると交感神経が優位になり、胃腸の動きが抑制されます。
胃腸の動きが低下することで胃腸炎や便秘を引き起こし、老廃物の蓄積につながります。

内臓の不調により、身体にさまざまな不調をきたすようになります。
腸内細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増加するからです。

肌荒れの症状も身体に起きる不調の1つです。

食物繊維や乳酸菌を摂取することで腸内の善玉菌を増やしましょう。
腸内環境を整えられます。

ホルモンバランスの乱れ

女性は、生理前後や妊娠中に肌トラブルが多くみられます。
この肌トラブルは、女性特有のホルモンバランスが乱れるためです。
女性の場合、ホルモンバランスに合わせたスキンケアや生活を心がけるようにしましょう。

マスクの着用

マスクの着用も肌荒れの原因の1つになっています。

近年マスク着用時間が増え、肌荒れが起こりやすくなっています。
以下の理由で、バリア機能が低下しているからです。

  • マスクによるこすれや蒸れ
  • マスクの着脱による温度や湿度の変化に肌が適応できない

スポンサーリンク

肌荒れの予防・治す方法

肌荒れを予防・改善するためには、どのような方法があるのでしょうか?
肌荒れを予防・改善する方法について詳しくみてみましょう。

正しい洗顔で清潔感を保つ

肌荒れを予防・改善するためには、正しい洗顔で清潔を保持する必要があります。

洗顔は1日2回、朝と夜にぬるま湯(約32〜33度)で行いましょう。
洗顔フォームをよく泡立てて、泡で肌を包み込むように洗います。
指や手で肌をこするのではなく、泡の弾力で優しくなでるように洗うのがコツです。

洗顔フォームが残らないように、ぬるま湯でしっかりすすぎましょう。
洗顔後は、清潔なタオルで肌を押さえるように拭き取ります。

徹底した保湿ケア

肌荒れを予防・改善するためには、洗顔後の保湿もしっかり行いましょう。

化粧水は肌に水分を取り入れ、肌全体を柔らかくする作用があります。
乳液は肌に油分を取り入れうるおいを維持するほか、バリア機能をサポートしてくれます。

化粧水や乳液を使用する際は、優しく手のひらを使ってなじませましょう。
自分の肌に合ったスキンケア用品を、適切に使用することが大切です。

化粧品を見直す

現在使用している化粧品は、自分の肌に合ったものでしょうか?
肌に合っていない化粧品は、肌荒れの原因にもなります。
化粧品が自分の肌に合ったものか、一度しっかり見直す必要があります。

肌荒れを予防・改善するためには、ヘパリン類似物質などの成分が配合された保湿剤がいいでしょう。
肌のバリア機能を改善させる効果が期待できるからです。

普段のお手入れに以下のケアを取り入れることもおすすめです。

  • 美容液やクリーム
  • シートマスクなど

栄養バランスのよい食事・腸内環境を整える

肌荒れを予防・改善するためには、身体の内側の環境を整えることが大切です。
栄養バランスのよい食事を摂取し、腸内環境を整えましょう。

肌のターンオーバーを活性化させるためには、以下の栄養素を摂る必要があります。

  • タンパク質
  • ビタミン類
  • ミネラル
  • 食物繊維

肌荒れに効果的とされる食べ物には、以下のようなものがあります。

  • ビタミンB1が豊富な食べ物:豚肉、うなぎ、たらこなど
  • ビタミンB2が豊富な食べ物:卵・納豆・乳製品など
  • ビタミンEが豊富な食べ物:アーモンド・アボカドなど

腸内環境を整えるためには、乳製品を積極的に摂るといいでしょう。

サプリメントの利用

肌のターンオーバーを活性化させる栄養素は、食事から摂取することが理想です。
しかし、必要な栄養素を毎日継続して摂取することは、簡単ではありません。

不足しがちなビタミン類やミネラルなどは、サプリメントを利用して摂取できます。

定期的な運動でストレスを溜めない

運動不足は血流が低下するほか、肌のターンオーバーの低下を招きます。
適度な運動は自律神経のバランスを整え、ストレスを発散させるので重要です。
さらに、血流の促進にもつながります。

週に2〜3回30分程度、中等度(ややきつい)の運動を行い、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。

運動強度が中等度の有酸素運動には、以下のようなものがあります。

  • ウォーキング(速歩)
  • ジョギング
  • 水泳
  • 自転車

質の高い睡眠

肌のターンオーバーを活性化させるためには、質の高い睡眠を取ることが重要です。
ノンレム睡眠時に成長ホルモンが分泌されることで行われるのが、肌のターンオーバーです。

睡眠不足が続くと、交感神経が優位に働きます。
交感神経が優位になると、身体的にも精神的にも緊張状態が持続します。

交感神経が優位に働くと、ニキビなどの肌荒れの原因になります。
男性ホルモンを活性化させ、皮脂分泌が増やすからです。

質の高い睡眠を取るためには、以下のようなことに注意しましょう。

  • 毎朝決まった時間に起きる
  • 睡眠前に飲酒や喫煙は控える
  • 睡眠前にブルーライトを発する電子機器の使用は控える
  • 就寝1~2時間前に入浴は済ませ、体温を上げる

皮膚科に通う

さまざまな方法を試してみても肌荒れが改善しない場合は、皮膚科を受診しましょう。
市販薬を試しても肌荒れが改善しない場合は、原因が別に存在している可能性もあります。
皮膚科を受診し肌荒れの原因を検査し、結果に適した治療方法を受ける必要があります。

肌荒れに効く飲み物・飲み方のポイント

肌荒れに効果的とされる飲み物はあるのでしょうか?
肌荒れに効果的とされる飲み物と飲み方のポイントについて詳しくみてみましょう。

肌荒れに効く飲み物

肌荒れに効く飲み物について紹介します。

水・白湯

人間の身体の約60%は、水分でできています。
成人の1日に必要な水分摂取量は、2.5リットルといわれています。

意識して補給しないと不足するのが水分です。
水分が不足すると身体の内面から潤いが失われるため、肌のしわが目立つようになります。

常温で水を摂取してもいいですが、水を沸かした白湯は整腸作用があるといわれています。
体温と同じくらいの温かさは身体に負担がかからず、消化機能や身体機能を活発にします。

豆乳

豆乳の成分である大豆イソフラボンは、エストロゲンに似た作用があります。
エストロゲンは女性ホルモンで、作用は主に以下の通りです。

  • 肌のターンオーバーの周期を安定化させる
  • 髪のハリやツヤを保持する
  • ホルモンバランスを整える

食事で大豆製品を摂取することが難しい場合、豆乳を取り入れてみましょう。

牛乳

牛乳には、以下のような肌に必要な栄養素が含まれています。

  • ビタミンB2
  • ビタミンA
  • タンパク質など

牛乳は肌の水分と油分のバランスを整え、肌のうるおいを維持してくれます。
牛乳を野菜や果物と一緒にスムージーにして摂取すると、美容効果が期待できます。
食物繊維も一緒に摂れるからです。

甘酒

甘酒には、以下のような栄養素が豊富に含まれています。

  • ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12など)
  • アミノ酸
  • ブドウ糖
  • オリゴ糖

甘酒には、健康な肌作りや腸内環境改善効果が期待できます。

トマトジュース

トマトジュースに含まれているリコピンといわれる成分には、次のような作用があります。

  • コラーゲン生成の促進
  • 抗酸化作用

抗酸化作用とは、しみの元になる活性酵素の発生を抑制することです。
リコピンの抗酸化作用は、ビタミンEの100倍といわれています。

アセロラジュース

アセロラジュースには、以下のような栄養素が豊富に含まれています。

  • アントシアニン
  • ケルセチンなどのポリフェノール
  • ビタミンCなど

ポリフェノールやビタミンCにも抗酸化作用があります。
肌のハリやうるおいを維持してくれます。

肌荒れに効く飲み方のポイント

肌荒れに効く飲み物の飲み方のポイントについてみてみましょう。

こまめな水分補給

肌荒れに効果的とされる飲み物は、こまめに少しずつ摂取しましょう。
一度に吸収できる栄養素の量は限られているからです。

たくさんの量を摂取しても、吸収されなかったら無駄になります。
吸収されなかった栄養素は汗や尿となって排出されるからです。

以下のようなタイミングで、こまめに摂取するようにしましょう。

  • 起床時
  • 食事中
  • スポーツ前後
  • 入浴前後
  • 就寝前など

常温・温かいドリンク

次のような飲み物を摂取することは、血行促進や基礎代謝の向上につながります。

  • 体温と同じくらい、常温の飲み物
  • 温かい飲み物

一方で体温低下や血行不良につながるのが、冷たい飲み物です。
身体に負担がかからないように、常温や温かい飲み物を摂取するようにしましょう。

花粉による肌荒れ

花粉症は、目のかゆみや鼻炎などの症状が一般的です。
花粉症ではない人でも近年、花粉による肌荒れを起こしている方が増えているといわれています。

花粉も肌荒れの原因の1つといわれています。
なぜ、花粉が肌荒れの原因になるのでしょうか?
花粉による肌荒れの原因とその特徴、対策について詳しくみてみましょう。

花粉による肌荒れの原因

花粉による肌荒れの原因は、肌のバリア機能の低下です。
肌には、外からの刺激を防御するバリア機能が備わっています。
肌のバリア機能は、肌の水分が十分に保持されていることで正常に働きます。

春先の肌は次のような空気にさらされ、乾燥しやすい状態となっています。

  • 冬季の冷たい乾燥した空気
  • 室内の暖房による乾燥した空気

肌は水分不足となりバリア機能が低下し、外部の刺激に敏感な状態です。
敏感な状態の肌に花粉が付着することにより、アレルギー反応として肌荒れを引き起こすことがあります。

花粉による肌荒れの特徴

花粉による肌荒れは、女性に多いといわれています。
女性は化粧を落とす際に洗浄力の強いクレンジング剤を使うからです。
クレンジング剤で、肌のバリア機能も壊してしまうのです。

花粉による肌荒れは、赤い発疹やかゆみなどの症状としてみられることがあります。
症状がよくみられる部位は以下の通りです。

  • 目の周り
  • 顔全体

とくに目の周りは皮膚が薄く、バリア機能も弱い部位なので優しくケアしましょう。

花粉による肌荒れの対策

花粉による肌荒れの対策としては、肌のバリア機能を低下させないことです。

肌のバリア機能を低下させないためには、以下のような方法を心がけましょう。

  • 肌に優しいクレンジング剤を使用する
  • 肌をゴシゴシこすらず、優しく化粧を落とす
  • めがねやマスクを着用し花粉から予防する
  • 帰宅後、すぐに洗顔もしくはシャワーを浴び花粉を落とす
  • 洗濯物は室内干しにし、衣類へ花粉が付着することを防ぐ
  • 空気清浄機を使用し、室内の花粉を除去する
健達ねっとECサイト

マスクによる肌荒れを予防する方法

マスクによる肌荒れを予防するためには、どうしたらよいのでしょうか?
マスクによる肌荒れを予防するためには、以下のような方法があります。

綿やシルクなどの天然素材のマスクを選ぶ
マスクと肌の間にガーゼやコットンを挟んで使用する
布マスクの場合は、洗濯洗剤も肌への刺激が少ないものを選ぶ
自分に合ったサイズや形状のマスクを選ぶ
マスクを装着中は、頻繁にさわらない
マスクは毎日交換し、清潔を保つ
マスク着用前にフェイスパウダーを使用して摩擦を防ぐ
マスクが頻繁にこすれる部分には白色ワセリンを塗る
クレンジングや洗顔は丁寧に行い、保湿をしっかりする
マスク装着中も紫外線対策をしっかりする
薬の使い方

肌荒れしないマスクとは?

さまざまな素材でつくられたマスクが販売されています。
肌荒れしないマスクとはどんなものでしょうか?

マスクの素材が以下のような場合、肌荒れの原因にもなります。

  • 硬い
  • ごわごわしている
  • チクチクする

肌荒れが気になる方は、綿やシルクなど天然素材で作られたマスクを使用しましょう。
肌への刺激を最低限に抑えられます。

綿は吸水性や吸湿性がよく、敏感肌の方へのおすすめです。
シルクは人の肌に近い成分であり、保湿性に優れています。
ウレタンは化学繊維ですが通気性と弾力性があり、マスクによる蒸れを予防してくれます。

自分の肌に合ったマスクを選びましょう。

肌荒れのまとめ

ここまで肌荒れについてお伝えしてきました。
肌荒れについての要点を以下にまとめます。

  • 肌荒れとは、肌のバリア機能が正常に機能しないことによる肌の不調のこと
  • 肌荒れの原因は、紫外線、乾燥、間違ったスキンケアなど
  • 肌荒れの予防・改善方法は、正しい洗顔、徹底した保湿など
  • 肌荒れに効果的とされる飲み物は、水、豆乳、牛乳、甘酒など

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク