ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>熱中症>熱中症の対策最新版:正しい冷やす場所と冷却方法を解説

熱中症の対策最新版:正しい冷やす場所と冷却方法を解説

暑い夏季に突入すると、避けて通れない健康リスクとなるのが熱中症です。
熱中症の早期発見や予防には、体温とその変化に留意することが欠かせません。

しかし、正しい知識や理解が不足していると、適切な対策を行うことが難しくなります。
さらに、「熱中症になったときにどの部分を冷やすべきか?」という具体的な対処法についても理解が必要となります。

本記事では熱中症の冷やす場所について以下の点を中心にご紹介します。

  • 熱中症の症状
  • 熱中症になったときに冷やすべき体の部位
  • 熱中症の予防と対処法

熱中症の冷やす場所について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

熱中症とは

熱中症とは、高温多湿な環境に、私たちの体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。

これらの症状は、軽度から重度までさまざまで、最悪の場合、命に関わることもあります。
そのため、熱中症の理解と予防が極めて重要となります。

熱中症の危険性

熱中症は、めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれん、体のだるさや吐き気など、多岐にわたる症状を引き起こします。
特に重度の熱中症では、呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない、自分で上手に水分補給ができないといった症状が現れ、すぐに医療機関を受診する必要があります。

これらの症状は、皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳への血流が悪くなることや、大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないことなどが原因となります。

熱中症の予防

熱中症の予防には、適切な水分補給と塩分補給が重要です。

また、暑い環境での運動や作業を避ける、適切な服装を選ぶ、日陰や冷房のある場所で休憩を取るなどの対策も有効です。

さらに、熱中症の初期症状に気づいたら、すぐに涼しい場所へ移動し、体を冷やして体温を下げることも大切です。
熱中症は誰でもなりうる健康障害であり、日頃からの予防意識と対策が重要となります。

関連記事

熱中症とは体温の上昇により不調をきたす健康障害のことをいいます。高温多湿の環境ばかりでなく、過度の運動やその他の要因によっても発症します。では熱中症とはどのような場合に症状が出やすくなるのでしょうか?本記事では熱中症につ[…]

スポンサーリンク

熱中症の症状と対策

熱中症は、暑さによって体温調節機能が乱れたり、体内の水分量・塩分量のバランスが崩れたりすることが原因で起こる病状です。

この章では、熱中症の主な症状と基本的な対策について詳しく解説します。

熱中症の主な症状

熱中症の症状は、その程度により異なります。軽度の症状では、立ちくらみや呼吸や脈が速くなる、くちびるのしびれなどが見られます。

また、大量の汗をかいて体内の水分と塩分が不足すると、腹や足、腕などの筋肉に痛みのあるけいれんが起こることがあります。

さらに症状が進むと、40度を超える高熱、意識障害、けいれんなどを起こすことがあり、この状態を熱射病といいます。
脳内の温度が高まることで中枢神経に異常が発生し、体の臓器に障害が出て、命を落とす可能性もある危険な状態です。

熱中症の基本的な対策

熱中症の対策としては、まずは暑い環境に長時間いることを避けることが重要です。
また、適度な水分補給を心がけ、体調管理に注意を払うことも大切です。

特に高齢者や乳幼児、運動習慣がない人、太り気味な人、体調が悪い人、暑さに慣れていない人などは熱中症になりやすいため、注意が必要です。

また、心臓病、糖尿病、高血圧、腎臓病、精神神経疾患、皮膚疾患などの持病も、体温調節機能を乱す可能性があり、ハイリスク要因になります。
病気の治療のために薬を服用している場合も、薬の種類によって利尿作用や発汗の抑制があるものがあり、熱中症の原因になることがあります。

関連記事

春から夏にかけて急激な気温の変化で体に異変が起きることがあります。気温の変化により増加するのが熱中症です。名前はよく知られていますが、一体どのような症状が出るのでしょうか。また、熱中症のチェック方法とはどのようなものでしょうか。[…]

おすすめ記事

熱中症とは体温の上昇により不調をきたす健康障害のことをいいます。高温多湿の環境ばかりでなく、過度の運動やその他の要因によっても発症します。では熱中症とはどのような場合に症状が出やすくなるのでしょうか?本記事では熱中症につ[…]

熱中症の冷やす患部と方法

熱中症は避けられる災害であり、正確な知識に基づく予防が重要です。
特に、体を冷やす場所と方法を知っておくことは、有効な予防法となります。

この章では、熱中症の応急処置と冷却の重要性と効果について詳しく解説します。

熱中症の応急処置

熱中症の応急処置として最も基本的なのは、体を冷やすことです。

体を冷やす場所としては、「三大局所冷却」と呼ばれる前頸部(首の前面の左右)、腋窩部(両脇の下)、鼠径部(脚の付け根の前面)があります。

これらの部位に保冷剤や氷嚢を押し当てて冷やすことが推奨されます。
これらの部位は、皮膚を通して静脈血を冷やすことで、冷やされた血液が大量に体内に戻り、効率よく体内を冷やすことができます。

また、手のひらや足裏を冷やすのも効果が期待できます。
これらの部位には、体温を下げる働きがある特殊な血管が存在します。
保冷材や氷嚢での冷却に加え、冷えたペットボトルを手に握るなどの方法でこの血管を冷やすと、全身の冷却に役立ちます。

冷却の重要性

冷却は熱中症の予防と治療において非常に重要です。
特に、熱中症の症状が出ている場合は、手のひらや足裏だけでなく、首・脇の下・脚の付け根を含めた全身を迅速に冷やすことが重要です。

さらに、気化熱を利用した冷却法も効果的とされます。
これは、水しぶきを体にかけてから風を当てるという方法で、人肌程度の水温で行うのがポイントです。

極端に冷たい水を使うと、人間は逆に熱を生み出そうとする生理現象が起こるためです。
この方法は一般の人が行っても効果が期待でき、霧吹きなどで水しぶきをかけて、風であおいであげるとよいでしょう。

最新の熱中症対策と冷却方法

熱中症は、暑さによる体温調節の失敗が原因で、体温が危険なレベルまで上昇する病状です。
この状態は、最悪の場合、命に関わる可能性があります。

この章では、最新の熱中症対策と、それらの対策を実行するための適した場所について詳しく解説します。

最新の熱中症対策

熱中症対策は、時代とともに進化し、最新の科学的知見に基づいて更新されています。

現在、熱中症対策の最新情報として注目されているのは、環境省が公表している保健活動に関するマニュアルです。

このマニュアルでは、「熱中症とは何か」「熱中症を防ぐためには何をすべきか」「保健指導のあり方」などについて詳しく解説されています。

また、日常生活や高齢者、子ども、運動・スポーツ活動時の注意事項など、状況に応じた対策も詳細に説明されています。

最新の冷却場所

熱中症を防ぐためには、場所に応じた対策が重要です。
室内では、扇風機やエアコンを使用して温度を調節し、遮光カーテンやすだれ、打ち水を利用することが推奨されています。

また、室温をこまめに確認し、暑さ指数(WBGT)を参考にすることも大切です。
屋外では、日傘や帽子の着用、日陰の利用、こまめな休憩が必要とされています。

また、天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控えることが求められています。さらに、通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用し、保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、体を冷やすことも効果が期待できます。

これらの対策により、熱中症の予防と早期発見、早期対応が可能となります。

関連記事

近年、夏の気温上昇が顕著となり、夏自体も長くなってきています。熱中症になる前に、適切な対策を講じることが大切です。では、熱中症の対策とは具体的に何をすれば良いのでしょうか?本記事では、熱中症対策について以下の点を中心にお[…]

健達ねっとECサイト

熱中症対策グッズ

夏の暑さは、私たちの日常生活に大きな影響を与えます。
特に、熱中症は深刻な健康問題となり得るため、適切な対策が必要です。

この章では、熱中症対策グッズの種類と効果、そして正しい使用方法について詳しく解説します。
これらの情報を活用して、安全で快適な夏を過ごしましょう。

冷やすグッズの種類

熱中症対策グッズは、その名の通り、体を冷やすことで熱中症を予防するためのアイテムです。
これらのグッズは、スポーツやアウトドア活動、屋外での作業など、暑い環境下で活動する際に特に有効です。

また、熱中症になりやすい高齢者や子どもにとっても、暑さ対策として重要な役割を果たします。

冷やすグッズにはさまざまな種類があります。
例えば、ネッククーラーは首元を冷やすことで体感温度を下げ、熱中症を予防します。

また、冷感タオルは水に濡らすだけで冷たくなり、体のどの部分も簡単に冷やせます。
これらのグッズは、体温の上昇を抑えることで、暑い屋外でも涼しく過ごすことを可能にします。

冷やすグッズの使用方法

冷やすグッズを最大限に活用するためには、正しい使用方法を知ることが重要です。

例えば、ネッククーラーは首に巻くだけで使用できますが、冷感効果を長持ちさせるためには、定期的に水で濡らすなどの手間が必要です。

また、冷感タオルは使用前に水で濡らし、しっかりと絞ることで冷感効果を発揮します。

また、これらのグッズは熱中症対策の一部であり、水分補給や適度な休息など、他の対策と併用することが最も効果的とされています。
これらの対策を組み合わせることで、熱中症を予防し、夏の暑さを安全に乗り切れます。

薬の使い方

熱中症の応急処置の間違い

熱中症は、予防が最も重要なポイントですが、発症してしまった場合の応急処置も重要です。
しかし、間違った応急処置は症状を悪化させる可能性があります。

この章では、熱中症の応急処置でよくある間違いと、それを避けるための正しい対応方法について解説します。

応急処置でよくある間違い

熱中症の初期症状に気付いたらすぐに休むことが重要ですが、自分の状態を正しく判断できないまま急に意識を失う場合もあります。

また、熱中症が発症してしまったときには応急処置をする必要がありますが、その際によくある間違いは、症状が改善しないにも関わらず自力で対処し続けることです。
これは、症状が悪化する可能性があります。

正しい対応方法

熱中症の応急処置で重要なのは、早期に医療機関に連れて行くことです。
特に下記の症状がある場合はすぐに病院に行く必要があります。

  • 本人の意識がはっきりしていない
  • 自分で水分や塩分を摂取できない
  • 水分補給など何らかの対処をしても症状がよくならない

症状が明確でなくても判断に迷うことがあれば、早急に救急車を要請しましょう。

熱中症の予防と対策

熱中症は、高温多湿な環境で体温調整機能が働かず、体に熱がたまることで起こる病態です。
急激な暑さが連日続くと、熱中症を発症するリスクが高まります。
そのため、熱中症の予防と対策を知っておくことが大切です。

熱中症対策の重要ポイント

熱中症の予防と対策には、「水分補給」と「暑さを避ける」ことが重要です。
一般的に、1日の飲水量の目安は大人の場合1.2リットルです。

しかし、一度にたくさん水を飲んでも排泄されてしまうため、こまめに水分補給を行うことが推奨されます。

また、暑さを避けるためには、温度計を使って室温を確認し、扇風機やエアコンを使って温度調整を行うことが有効です。
室温は28度以下、相対湿度は60パーセント以下が目安とされています。

冷やす時間と具体的な行動

熱中症になった場合の具体的な対策としては、まず風通しのよい日陰や、冷房が効いた場所に移動します。
次に、衣服をゆるめて体を楽にし、肌に水をかけ、うちわであおぐ、氷で首・わきの下などを冷やすことが推奨されます。

水が飲める場合は水分補給を行います。
反応がない、意識が朦朧としている時は救急車を呼びましょう。

スポンサーリンク

熱中症冷やす場所に関するよくある質問

熱中症になったとき、どの部位を冷やすべきですか?

熱中症の際には、首の後ろや脇の下、股関節の内側など、大きな血管が皮膚表面に近い部位を冷やすと効果が期待できます。
これらの部位は冷却効果を全身に伝えやすいため、体温を下げるのに役立ちます。

しかし、冷水を直接皮膚に当てると寒さで血管が収縮し、逆に体温調節が難しくなる可能性があるため、適度な冷却が必要です。

熱中症になった場合、どのような場所で休息すべきですか?

熱中症になった場合、まずは暑い場所から涼しい、日陰のある場所に移動しましょう。
可能であれば、冷房が効いている室内で休息するのが最適です。
休息する際には、水分や塩分を適度に摂ることも大切です。

熱中症で倒れてしまった人を発見した場合、どのように対応すべきですか?

熱中症で倒れてしまった人を見つけた場合、以下の手順で対応します

  1. すぐに119に連絡し、指示を仰ぎましょう。
  2. その人を直射日光の当たらない涼しい場所に移動させ、水分や塩分を補給させます。
    意識があいまいな場合や呼吸が不規則である場合は、飲み物を与えないでください。
  3. 体を冷やすために、上記で述べた部位(首の後ろ、脇の下、股関節の内側)に冷たいものを当てます。

熱中症予防のために、どのような場所で休息を取るべきですか?

熱中症を予防するためには、炎天下での活動を避け、定期的に涼しい場所で休息を取ることが大切です。
特に、高温多湿の環境を避け、風通しのよい、日陰のある場所での休憩が効果的とされます。

暑い日に外出する場合は、休憩所を事前に確認し、十分な水分補給とともに休憩時間を確保しましょう。

スポンサーリンク

熱中症 冷やす場所まとめ

今回は熱中症の体温についてご紹介しました。

要点を以下にまとめます。

  • 熱中症の初期症状は、めまいや立ちくらみ、顔がほてるなど
  • 熱中症になったときに冷やすべき部位は前頸部(首の前面の左右)、腋窩部(両脇の下)、鼠径部(脚の付け根の前面)
  • 熱中症を防ぐためには、水分を適切に摂取する、暑さを避けることが重要

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク