ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>体の不調>紫外線とは?紫外線の影響とリスク、対策法について解説

紫外線とは?紫外線の影響とリスク、対策法について解説

夏になると紫外線が気になりますよね。
しかし、紫外線は夏だけではなく一年中私たちに降り注がれています。

そんな紫外線が私たちにどう影響するのか、また、どのように対策すれば良いのかを詳しく知ることで私たちの健康を守ることができます。

そこで、本記事では以下の項目を中心に解説します。

  • 紫外線とは
  • 紫外線が肌に与える影響とは
  • 紫外線から健康を守るための対策法

紫外線について参考になる情報を得られるので、ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

紫外線とは

紫外線は、私たちが日々浴びている太陽光の一部で、波長が短いことが特徴です。
地球に届く太陽光の約6%を占める紫外線は、肌に大きな影響を及ぼします。

しかし、紫外線の正確な定義や性質、その放射源や環境への影響については、一般的にはあまり理解されていません。

以下では、紫外線についての基本的な知識を深め、その影響を理解することで、より健康的で環境に配慮した生活を送るための情報を提供します。

紫外線の種類とその影響

紫外線は主にUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分けられます。
この3つの紫外線は、それぞれ異なる特性と影響を持ちます。

UV-Aとは

通過する力が強く、太陽光に含まれる紫外線のうち約9割を占めています。

肌の奥まで侵入し、コラーゲンやエラスチンを変性・破壊するため、肌の弾力を失う要因になります。
また、生成されたメラニン色素を酸化させることで、肌を黒くする性質もあります。

UV-Bとは

通過する力がUV-Aに比べて弱いため、太陽からの日射に占める割合は約1割程度です。

しかし、その影響力は高く、短時間浴びただけでも肌が赤くなる炎症反応を引き起こすうえに、UV-Bを受けてから数日後に肌を黒くすることが特徴です。

また、肌の表面にある細胞やDNAにダメージを与えるため、シミ、そばかす、シワの原因になったり、表皮細胞を傷つけたりと、肌に大きな影響を及ぼします。

UV-Cとは

通過力が一番弱いため地表には到達しませんが、人体にとって最も有害とされる強力な紫外線です。

現在はオゾン層などに吸収されて地表に届くことはありませんが、オゾン層の破壊が進むと地表に到達する可能性が高くなるため、その影響が懸念されています。

紫外線の放射源と環境への影響

紫外線の主な放射源は太陽ですが、人間の活動によっても紫外線は放出されます。

紫外線の強度は、太陽の高度角、天気、オゾンの量、大気の汚れの程度などによって変化します。

オゾン層は紫外線を遮断し、地球上の生命を守っていますが、フロンなどのオゾン層破壊物質の放出により、オゾン層が薄くなると紫外線の強度は増加します。

このような状況を改善するために、世界的な協調行動が取られており、フロンなどのオゾン層破壊物質の生産や輸出入が規制されています。

紫外線の影響は、人体だけでなく、生態系や気候にも大きな影響を及ぼします。

スポンサーリンク

紫外線の影響とリスク

紫外線は私たちの生活に深く関わっています。

しかし、その影響は必ずしも良いものばかりではありません。
紫外線が人体、特に肌と目に与える影響とリスクについて詳しく見ていきましょう。

紫外線が肌に与える影響とリスク

紫外線は肌に様々な影響を及ぼします。
その中でも特に重要なのが、日焼けのメカニズムと肌の老化、シミ・シワの原因についてです。

紫外線による日焼けのメカニズム

紫外線は肌を黒くする主要な要因です。

特にUV-Bは、皮膚の中でビタミンDを生成する役割を果たします。
しかし、UV-BによるビタミンDの生成は、照射時間が約1時間を超えるとそれ以上増えないことが実験で示されています。
これは、日焼けなどの作用によって、ある程度以上のビタミンD生成が阻害されるためです。

紫外線による肌の老化とシミ・しわの原因

紫外線は肌の老化を促進します。

特にUV-Aは、肌の奥深くまで到達し、シワやたるみなどの光老化を引き起こします。
また、UV-Bは主に表皮に作用し、炎症を引き起こすとともに、メラニンを増加させ、シミやそばかすの原因を作ります。

紫外線による目への影響とリスク

紫外線は目にも影響を及ぼします。

特に、長時間の紫外線照射は、目の表面組織だけでなく、レンズや網膜にもダメージを与え、視力低下の原因となることが知られています。
また、紫外線は白内障のリスクを高めるともいわれています。

関連記事

近年は、美容整形ブームで「プチ整形」や「美容医療」が人気になっています。ISAPS最新調査レポートによると、美容整形の手術件数が近年増えています。 レポート内容 2021年の美容外科医が執刀した手術件数は、1,280万件[…]

紫外線アレルギーについて

紫外線アレルギー、または光線過敏症は、日光によって引き起こされる皮膚の反応です。

この病気は、日光を浴びることで皮膚にかゆみや赤み、発疹が現れるという特徴があります。
日光によって免疫系が過剰に反応し、これらの症状が出現すると考えられています。

以下では、紫外線アレルギーの症状と診断方法、そして対策とケア方法について詳しく解説します。

紫外線アレルギーの症状と診断方法

紫外線アレルギーの症状は、日光による皮膚のかゆみや赤み、発疹などです。

通常では反応が起きないような紫外線の量でも症状が現れることがあります。

また、紫外線だけでなく、日光に含まれている可視光線で症状が現れることもあります。
室内でも窓から入ってくる日光を浴びるだけで症状が現れてしまうケースもあります。

さらに、薬などの化学物質が日光によって変化することでアレルゲンとなり、光線過敏症が生じることもあります。

光線過敏症によって現れる症状は、数日で自然に消えることがほとんどですが、なかなか治らなかったり、何度も同じ症状が繰り返し現れたりするようであれば、皮膚科の受診をおすすめします。

紫外線アレルギー対策とケア方法

光線過敏症を予防するためには、日光をできるだけ避けることが大切です。

帽子や日傘を使う、肌の露出が少ない衣服を着用するなどの対策を取ったり、日焼け止めも1年中使用することがすすめられます。

ただ、日焼け止めに入っている成分でかぶれや光線過敏症を引き起こすケースも少なくありません。
その成分によって光線過敏症が生じていると考えられる場合は、速やかに落とす、または使用を中止することが大切です。

紫外線対策の重要性

紫外線は、私たちの肌にとって大きな敵です。
紫外線は肌の老化を加速させ、シミやシワの原因となります。

また、紫外線は肌の乾燥を引き起こし、肌のバリア機能を低下させます。
そのため、紫外線対策は肌の健康を保つために非常に重要です。

以下では、紫外線対策の必要性と、日焼け止めの有効的な使い方について詳しく解説します。

紫外線対策の必要性と理解

紫外線は、太陽から降り注ぐ光の一部で、肌に届く紫外線にはUV-AとUV-Bの2種類があります。

UV-Aは肌の老化を招く紫外線で、雲や窓ガラスを通過して肌の奥深くまで達します。
一方、UV-Bは肌を赤くし、肌の表面にダメージを与えます。

これらの紫外線は、肌の乾燥やシミ、シワなどを引き起こす原因となります。

紫外線対策とは、これらの紫外線から肌を守る行為を指します。

具体的には、日焼け止めを塗ったり、日傘や帽子を使用したり、長袖を着たりすることなどが含まれます。
これらの対策を行うことで、肌の乾燥やシミ、シワを防ぐことができます。

また、紫外線は1年中降り注いでいます。
そのため、季節に関係なく紫外線対策を行うことが重要です。

紫外線対策を怠ると、肌のターンオーバーが乱れ、肌の健康を損なう可能性があります。

日焼け止めの効果と使い方

日焼け止めは、紫外線から肌を守るための重要なアイテムです。

日焼け止めにはSPFとPAの2つの数値が表示されています。

SPF肌が赤くなるまでの時間
PA肌が黒くなるまでの時間

これらの数値が高いほど、紫外線から肌を守る効果が期待できるとされています。

日焼け止めを有効的に使用するためには、以下の2つのポイントを意識することが大切です。

  • 使用するシーンに合わせてSPF・PA数値の日焼け止めを選ぶ
  • こまめに塗りなおす

シーンに合わせた使い分けの例

通勤や買い物などの日常生活屋外でのスポーツやレジャーなど
SPF10〜30SPF40〜50+
PA+〜PA++PA+++〜PA++++

また、日焼け止めは一度塗ったからといって安心してはいけません。
汗や摩擦により日焼け止めは落ちてしまうため、2〜3時間おきに塗り直すことが推奨されています。

関連記事

日焼け止めを探しているけど、たくさんあってどれを選んで良いかわからない!そもそも日焼け止めの種類ってどのくらいあるの?本記事では、おすすめの日焼け止めについて以下の点を中心にご紹介します。敏感肌向け日焼け止めとはメンズ向[…]

健達ねっとECサイト

日常生活での紫外線対策

紫外線は、私たちの日常生活に深く関与しています。
外出時だけでなく、室内でも紫外線にさらされる可能性があります。

紫外線は肌の老化を早め、皮膚がんのリスクを高めるだけでなく、家具やインテリアの色褪せや変色の原因にもなります。

以下では、外出時と室内での紫外線対策について詳しく解説します。

外出時の紫外線

外出時には紫外線から身を守るための対策が必要です。
特に、日中の2時間は紫外線が強くなるため、可能な限り外出を避けることが推奨されます。

しかし、生活の中で外出を避けることは難しい場合もあります。
そのような場合には、帽子やサングラスを着用し、肌をあまり出さない服を選ぶことが有効です。

帽子はつばが7cm以上のものが良く、紫外線の約60%をカットできます。
また、日焼け止めを使用する際には「SPF」や「PA」の値を理解し、適切なものを選ぶことが重要です。

これらの対策により、外出時の紫外線から身を守ることが可能です。

室内での紫外線

室内でも紫外線から身を守るための対策が必要です。
窓ガラスは紫外線を約80%通過させるため、室内にいても紫外線にさらされる可能性があります。

そのため、UVカットフィルムを窓に貼るUVカットのレースカーテンを使用する屋外にすだれを設置するなどの対策が有効です。

特に、UVカットフィルムは簡単に取り付けることができ、何度でも貼り直しが可能です。
また、UVカットのレースカーテンは紫外線カット率が高く、見た目の好みや使い勝手に合わせて選ぶことができます。

これらの対策により、室内でも紫外線から身を守ることが可能です。

薬の使い方

紫外線対策のための食事と栄養素

紫外線対策は、日焼け止めなどの外側からのケアだけでなく、体の内側からのケアも重要です。
特に食事は、私たちの肌を紫外線から守るための重要な要素です。

以下では、紫外線対策に役立つ食事と栄養素について詳しく説明します。

食事による紫外線対策と肌の健康促進

紫外線を浴びると、体内で活性酸素という酸化物質が発生します。
これは肌の老化を促進させる美容の大敵です。

そこで注目すべき栄養素がビタミンCです。
ビタミンCは、活性酸素を消去する抗酸化作用があり、シミの原因となるメラニンの色を薄くする効果も期待されています。

ビタミンCが多く含まれている食べ物例

  • ピーマン
  • ブロッコリー
  • キウイフルーツ
  • オレンジ
  • ジャガイモ
  • サツマイモ など

ただし、ビタミンCは一度に大量に摂取しても体に蓄積することができず、尿として排出されてしまうため、こまめに摂取する必要があります。

紫外線対策に役立つ栄養素と食材の紹介

紫外線対策には、特に赤い食材が有効的です。
赤い食材には、アスタキサンチン、リコピン、βカロテンなどの抗酸化効果の高い栄養素が含まれています。

紫外線対策に役立つ栄養素①|アスタキサンチン

肌の老化に大きく影響する一重項酸素を消去する力が強く、シミの防止・減少、ハリ・弾力性の向上などに効果が期待されています。

食材例

  • 鮭やいくら
  • カニ
  • エビ など

紫外線対策に役立つ栄養素②|リコピン

紫外線による肌の炎症や色素沈着などの皮膚へのダメージを予防・軽減する効果が期待されています。

食材例

  • トマト
  • スイカ など

紫外線対策に役立つ栄養素③|βカロテン

体内でビタミンAに変換され、紫外線による光老化を抑制し、シミやシワ、たるみなどのケアに効果が期待されています。

食材例

  • にんじん
  • かぼちゃ
  • ほうれん草 など

これらの栄養素を含む食材を積極的に摂取することで、紫外線から肌を守ることができます。

関連記事

カロテンは緑黄色野菜に多く含まれる健康に良い色素成分です。カロテンの特徴は抗酸化作用が強いことです。カロテンにはどのような健康効果があるでしょうか?カロテンはどのようにして摂れば良いのでしょうか?本記事ではカロテンに[…]

紫外線対策とメイクの関係

夏の季節になると、紫外線の影響による肌へのダメージが気になります。
しかし、紫外線対策と美しいメイクを両立することは可能です。

以下では、紫外線対策をしながら美しいメイクを維持するためのコツと、紫外線対策に適したメイクアイテムとテクニックについて詳しく解説します。

美しいメイクを保ちつつ紫外線対策をする方法

紫外線対策と美しいメイクを両立するための1つのコツは、UVカット効果のある下地やファンデーションを使用することです。
これらの製品は、メイクの下地から紫外線予防の効果を高めます。

また、SPFとPAの数値が高い製品を選ぶことも重要です。
これらの数値が高いほど、紫外線からの保護効果が高まります。

さらに、メイクの仕上げにUVカットパウダーを使用することもおすすめです。
これにより、メイクの持続性が向上し、同時に紫外線からの保護も得られます。

また、メイク直しの際には、UVカット効果のあるパウダーやスプレータイプの日焼け止めを使用すると、一石二鳥の効果が期待できます。

関連記事

日焼け止め下地について日焼け止め下地とは、紫外線から肌を守る日焼け止めの機能と化粧のベースの役割を担うアイテムです。しかし、種類がたくさんあってどう選んで良いかわかりませんよね。今回は日焼け止め下地について、以下の[…]

スポンサーリンク

紫外線対策の知識と実践のまとめ

紫外線の影響とリスク、紫外線対策

紫外線は、肌の奥深くに存在するコラーゲンやエラスチンなどのハリ成分に悪影響を与え、たるみやシワの原因となります。
さらに、メラニン色素を過剰に生成させることで、シミの原因にもなります。

これらのリスクを避けるためには、「紫外線対策のまとめ」として以下の6つの基本的な紫外線対策が有効です。

  • 紫外線の強い時間帯は外出を避ける
  • 日焼け止めを毎日塗る
  • 日陰を利用する
  • 日傘をさす、帽子をかぶる
  • 衣服やストールなどで覆う
  • サングラスをかける

これらの対策は、紫外線が最も強い夏だけでなく、1年を通して行うことが重要です。

また、日焼け止めを塗る際は、SPFとPAの値に注目し、シーン、つけ心地、機能に応じて適切なものを選びましょう。
そして、日やけ止めは2〜3時間に1回は塗り直すことが必要です。

日常生活での紫外線対策の重要性と意識の持ち方

紫外線対策は、日差しが強い夏だけでなく、曇りや雨の日も含め、1年を通して行うことが重要です。

また、紫外線は、地面の照り返しによって、全身に悪影響を及ぼします。
そのため、肌が出ている部分以外にも日焼け止めを塗ることが大切です。

日常生活での紫外線対策としては、日傘や帽子の利用、日焼け止めの適切な塗り方と塗り直し、UVカットの衣服の着用などがあります。
これらの対策を日常的に行うことで、紫外線による肌へのダメージを最小限に抑えることができます。

また、紫外線対策は10代から始めることが大切で、早めの対策が肌トラブルの予防につながります。

スポンサーリンク

紫外線まとめ

ここまで紫外線についてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。

  • 紫外線とは、太陽光の一部で主にUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分けられる
  • 紫外線は肌のコラーゲン、細胞やDNAなどを破壊し、日焼けや肌のシミ・シワを作る
  • 紫外線から健康を守るためには、日焼け止めを塗ること、日傘や帽子を使用すること、ビタミンCを摂ること、また、外出時だけでなく室内での対策も重要である

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク