ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>体の不調>紫外線アレルギー(光線過敏症)って?症状から対策・治療法まで解説

紫外線アレルギー(光線過敏症)って?症状から対策・治療法まで解説

日光に当たると、かゆみや湿疹、水ぶくれなどの症状が出てきて悩まされていませんか?
このような症状に当てはまる方は、紫外線アレルギー(光線過敏症)かもしれません。

紫外線アレルギーは放置すると症状が悪化してしまう可能性があります。
悪化させないためにも紫外線アレルギーについて詳しく知る必要があります。

そこで、本記事では以下の項目を中心に解説します。

  • 紫外線アレルギーとは
  • 紫外線アレルギーの症状について
  • 紫外線アレルギーの治療法と対策法

紫外線アレルギーについて参考になる情報を得られるので、ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

紫外線アレルギーのチェックリスト

以下の項目にひとつでも当てはまる症状があった場合、あなたも紫外線アレルギーかもしれません。

  • 日光に当たった数分後に蕁麻疹が現れ、数分~数時間で消える
  • 日光に当たった数分後に蕁麻疹が現れ、頭痛や吐き気、脱力などの症状がみられる
  • 日光に当たった30分~数時間後、皮膚にかゆみを伴う赤いできものや不規則な形の盛りあがり、水ぶくれなどができる
  • 日光に短時間当たった数時間後、皮膚が赤く(または褐色や青灰色)なり、痛みも出る
  • 日焼け止めなどを塗って日光に当たった後、皮膚が赤くなり、うろこ状のくずができたり、かゆみが生じたりする

紫外線アレルギーは放置すると悪化するケースが多くみられます。
紫外線アレルギーについて理解し、正しい治療・対策を行うことが重要です。

スポンサーリンク

紫外線アレルギーとは

紫外線アレルギーとは、その名の通り紫外線に反応して起こるアレルギー反応です。
しかし、その背後にはさまざまなメカニズムが働いています。

以下では、紫外線アレルギーの基本的な知識から、その種類、そして発症の仕組みまでを詳しく解説します。

紫外線アレルギーって?

紫外線アレルギーは、医学的には光線過敏症と呼ばれ、日光に肌がさらされることで免疫が過剰に反応し、皮膚に症状が出現する病気です。

紫外線そのものにアレルギー反応が起こっているわけではなく、主な症状は日光が当たる部分のかゆみや湿疹、赤みなどで、ひどい場合は赤く腫れたり水ぶくれを認めることもあります。

紫外線アレルギーの種類

紫外線アレルギーには大きく分けて2つの種類があり、

  • 何らかの遺伝子異常による遺伝疾患などが原因となる内因性のもの
  • 薬剤や化粧品の化学物などが原因となる外因性のもの

があります。

比較的よくみられる症状として、

  • 多形日光疹
  • 日光蕁麻疹
  • 薬剤性光線過敏症

があります。

紫外線アレルギー発症の仕組み

紫外線アレルギーの発症メカニズムは、日光にさらされた肌が免疫反応を引き起こし、皮膚に症状が出現するというものです。

具体的には、紫外線によって肌細胞がダメージを受け、その結果として免疫系が反応を起こします。
この免疫反応が過剰になると、皮膚に症状が現れることになります。

また、紫外線アレルギーの発症には遺伝的な要素や、薬剤などの外部からの刺激も関与しています。

関連記事

アレルギー症状は日常生活を送っていると、突発的に起こります。特にアレルギーによる皮膚症状では炎症を起こし、仕事の集中や睡眠の質を下げてしまうことがあります。そもそもなぜ、皮膚にアレルギー症状が起こるのでしょうか?アレルギー症[…]

紫外線アレルギーの症状について

紫外線アレルギー、または光線過敏症は、日光によって引き起こされる免疫系の反応です。
日光にさらされた皮膚や目にさまざまな症状を引き起こし、特に顔には顕著な影響を及ぼします。

以下では、これらの症状とその対策について詳しく解説します。

紫外線アレルギーの皮膚への影響

紫外線アレルギーは、日光にさらされた部分の皮膚にかゆみを伴う発疹や、発赤、炎症を引き起こします。

特に、蕁麻疹の発症や、紫外線によるかゆみや赤みの症状は、日光にさらされた後に現れます。

紫外線アレルギー症状|蕁麻疹

紫外線アレルギーによる蕁麻疹は、日光にさらされた部分に、複数の赤い隆起や不規則な形状の赤く盛り上がった病変として生じ、水ぶくれができる場合もあります。

それらはかゆみを伴い、日光を浴びてから30分〜数時間で出現することが多いです。

紫外線アレルギー症状|かゆみや赤み

紫外線によるかゆみや赤みは、日光にさらされた部分の皮膚に発生します。

日焼けと似ている症状ではありますが、特定の薬剤や化合物を服用するか皮膚に塗った後に日光を浴びた場合にしか現れないという点で異なります。

対処法としては、過度の日光曝露を回避し、適切な保護効果のある衣類を着用し、日焼け止めを使用することが推奨されます。

紫外線アレルギーの目への影響

紫外線は目にも影響を及ぼします。
特に、紫外線による目の充血やかゆみの症状、紫外線角膜炎の症状は、日光にさらされた後に現れます。

紫外線アレルギー症状|目の充血やかゆみ

紫外線による目の充血やかゆみは、日光にさらされた後に現れます。
これらの症状は、日光にさらされた目の反応として生じます。

紫外線アレルギーの顔への影響

紫外線アレルギーは、特に顔に顕著な影響を及ぼします。
顔の紫外線アレルギーの特徴と症状、そして顔の保護とケア方法について詳しく解説します。

顔の紫外線アレルギーの特徴と症状

顔の紫外線アレルギーは、日光にさらされた顔に発疹や発赤、炎症を引き起こします
特に、顔の皮膚は薄く敏感なため、紫外線の影響を強く受けます。

顔の紫外線アレルギーのケア方法

顔の保護とケア方法としては、過度の日光曝露を回避し、日焼け止めを使用することが推奨されます。
また、紫外線から顔を守るために、帽子やサングラスを着用することも効果的とされています。

紫外線アレルギーの診断

紫外線アレルギー、または光線過敏症は、日光に反応して皮膚に異常が現れる症状のことを指します。

紫外線アレルギーの診断方法と流れ

紫外線アレルギーの診断は、まず医師による問診から始まります。

患者の症状や日光に晒された後の反応などを詳しく聞き出します。
その後、必要に応じて皮膚の視覚的な検査や特定の検査を行うことがあります。

皮膚科医による紫外線アレルギーの診断と検査

皮膚科医による専門的な診断では、紫外線アレルギーの原因となる可能性のある薬物や化学物質の使用歴、日光への曝露状況、症状の程度などを詳しく調べます。

また、皮膚の視覚的な検査や光パッチテスト、光挑発テストなどの特定の検査を行うことで、紫外線アレルギーの診断を確定します。

これらの検査は、紫外線アレルギーの原因となる特定の物質や紫外線への強度を特定するのに役立ちます。

関連記事

花粉症や食物、動物など様々なアレルギーで困っている方は少なくありません。中には、自分に何のアレルギーがあるか知りたい方もおられるでしょう。また、アレルギーはどのような手順で調べるのか、気になることもあります。アレルギーの検査[…]

IMG
健達ねっとECサイト

紫外線アレルギーの治療法と予防策

紫外線アレルギーの症状は、健康な人では生じない程度の日光でも皮膚に炎症を起こします。
アレルギー症状が重い場合には、頭痛や吐き気、めまい、息苦しさなどの症状もみられます。

薬や食品による外因性のものであれば、原因がはっきりしている場合、使用を中止することでアレルギーはなくなっていきます。
しかし、内因性によるものであれば治りにくく、紫外線と生涯にわたって付き合っていかなければなりません。

以下では、紫外線アレルギーの治療法と予防策について詳しく解説します。

紫外線アレルギー治療法|薬の利用

紫外線アレルギーの治療には、薬の利用が一般的です。
特に、抗ヒスタミン薬やステロイド薬がよく用いられます。

紫外線アレルギー治療法|抗ヒスタミン薬やステロイド薬

抗ヒスタミン薬はアレルギー反応を抑える作用があり、かゆみや発疹などの症状を緩和します。
一方、ステロイド薬は炎症を抑える効果が期待できます。

しかし、これらの薬には副作用もあり、長期間の使用は避けるべきです。

紫外線アレルギーの塗り薬の選び方と使い方

塗り薬の選び方は、症状や肌の状態によります。

一般的には、ステロイド外用薬が用いられます。
使用方法は、症状のある部位に薄く塗ることが基本です。

ただし、長期間の使用は皮膚が薄くなるなどの副作用を引き起こす可能性があるため、医師の指示に従って使用することが重要です。

紫外線アレルギーの予防策

紫外線アレルギーの予防策としては、直射日光をできるだけ浴びないようにすることが重要です。
外出時は日差しの強い時間帯を避け、なるべく日陰で過ごすようにしましょう。

紫外線アレルギー予防策|紫外線遮断

紫外線は一年中存在し、強さや量は季節や時間帯によって異なります。

そんな紫外線を遮断するための有効的な方法としては、紫外線カットの長袖の衣服を着用すること、日傘を使うことなどがあります。

紫外線アレルギーの予防策|日焼け止め

日焼け止め剤の選び方は、PA値を確認することが重要です。

紫外線アレルギーを誘発するのはUV-Aであることが多いため、PA(+)〜PA(+++)などの製品を選ぶと良いでしょう。

しかし、体質によっては日焼け止め自体が紫外線アレルギーを引き起こすことがあります。
その場合は、紫外線散乱剤のノンケミカルを使用するようにしましょう。

使用方法は、外出前に十分に塗り、2〜3時間ごとに塗り直すことが推奨されています。

紫外線アレルギーの予防策|室内での対策

室内でも紫外線から肌を守るためには、日焼け止めを塗る前に肌の保湿をすることが大切です。

肌表面が乾燥して水分量が少ないと、紫外線などの外部刺激から守るバリア機能が十分に働かなくなるためです。

また、日焼けした肌は皮膚が乾燥している状態なので、赤みやほてりがおさまった後は、必ず肌を保湿することが大切です。

関連記事

肌への刺激は、さまざまな原因で起こります。なかでも、紫外線は大きな原因のひとつです。どのような日焼け止めが肌に優しいかを知って、紫外線対策をしませんか?本記事では、肌に優しい日焼け止めについて以下の点を中心にご紹介します。 肌[…]

薬の使い方

紫外線アレルギーまとめ

ここまで紫外線アレルギーについてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。

  • 紫外線アレルギーとは、光線過敏症とも呼ばれ、紫外線に反応して起こるアレルギー反応のこと
  • 紫外線アレルギーは、主に皮膚のやかゆみや発疹、目の充血、顔への発疹や発赤などの症状が現れる
  • 紫外線アレルギーは、薬を使った治療法を行い、日常ではできるだけ常に日光を避ける対策を行うことが重要となる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク