ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>ストレス>体の不調>夏風邪は下痢も引き起こす?原因、予防・対策方法など徹底解説

夏風邪は下痢も引き起こす?原因、予防・対策方法など徹底解説

夏が来ると楽しいイベントが盛りだくさんですが、同時に夏風邪や下痢といった健康問題も増えます。
これらの症状は、日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。

皆さんも一度は夏風邪や下痢に悩まされた経験があるのではないでしょうか。
特に、夏風邪が引き起こす下痢は、予期せぬタイミングで起こるため、日常生活に支障をきたすことがあります。

この記事では、夏風邪と下痢について以下の項目を中心に解説します。

  • 下痢を引き起こす夏風邪の特徴
  • 夏風邪と下痢の対策
  • 冷房や冷たい飲食物による下痢

最後までお読みいただくことで、夏の健康管理に役立つ情報を得ることができます。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

夏風邪が引き起こす下痢の原因と予防

※画像はイメージです

夏風邪は、その特性から一般的な風邪とは異なる症状を引き起こすことがあります。
その一つが下痢です。

ここでは、夏風邪で下痢を引き起こす原因とその予防策について詳しく解説します。

夏風邪の主な原因

夏風邪は、高温多湿を好むウイルスによって引き起こされます。
主な原因となるウイルスには、「エンテロウイルス」や「アデノウイルス」があります。

これらのウイルスは、体の冷えや睡眠不足、偏った食事など不規則な生活による免疫力の低下が原因であるといわれています。

下痢を引き起こす夏風邪の特徴

夏風邪の特徴的な症状として、発熱に加え腹痛下痢があります。
これは、エンテロウイルスやアデノウイルスが腸やのどに感染し、体内で増殖することにより引き起こされます。

特に、下痢はウイルスを排出させるもので、便秘になると症状が長引いてしまう恐れがあります。

夏風邪と下痢の予防策

夏風邪と下痢の予防には、

  • 室内が冷え過ぎないようエアコンの温度管理を行う
  • 汗をかいたら衣服はこまめに着替える
  • 栄養バランスの取れた食事をする
  • 質の高い睡眠をとる
  • こまめに水分補給する
  • うがい・手洗いの徹底

などがあげられます。
これらの予防策を実行することで、夏風邪による下痢を防ぐことが可能です。

感染症の対策方法について、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事

感染症予防について感染症は、私たちの日常生活や社会活動に深刻な影響を及ぼす可能性があります。その影響を最小限に抑えるためには、感染症の予防が不可欠です。しかし、具体的にどのような予防方法があるのか分からない場合は対応が難しいです[…]

スポンサーリンク

下痢から発熱まで、夏風邪の典型的な症状

※画像はイメージです

夏風邪は、その名の通り夏に流行する風邪で、特有の症状があります。
その中でも特に初期に現れる下痢から、進行とともに現れる発熱まで、その症状は多岐にわたります。

以下では、これらの症状について詳しく解説します。

下痢|夏風邪の初期症状

夏風邪の初期症状としてよく見られるのが下痢です。
これは、夏風邪の主な原因となるウイルス、特にエンテロウイルスやアデノウイルスが、消化器系に感染することで起こります。

これらのウイルスは高温多湿の環境を好むため、夏に活動が活発になり、飲食物などを通じて人間の体内に侵入します。
そして、腸内で増殖し、腸の働きを乱すことで下痢を引き起こします。

発熱とその他の症状

夏風邪の症状は下痢だけではありません。

  • 発熱
  • 喉の痛み
  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • 頭痛
  • 咳やくしゃみ
  • 疲労感や倦怠感
  • 食欲不振

など、一般的な風邪と似た症状が現れます。

特に、38〜40℃の高熱が出て、それが5日前後続くことがあります。
また、手足口病やヘルパンギーナなど特定の夏風邪では、口の中に発疹が出たり、目が充血したりといった症状が見られます。

夏風邪の症状の進行と期間

夏風邪の症状は、感染から24〜48時間の潜伏期間を経て発症し、下痢・嘔吐・腹痛・発熱などの症状を引き起こします。

一般的には、症状の期間は個人によって異なりますが、通常は1週間から10日程度かかることが一般的です。
ただし、重症の場合や体力が著しく低下している場合は、回復に時間がかかってしまうこともあります。

免疫力を高める方法について、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

健康を維持するには免疫力を高めることが大切です。では、なぜ免疫力の向上が健康につながるのでしょうか。また、免疫力を高めるにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。本記事では、免疫力を高める方法について、以下の点を中心にご[…]

おすすめ記事

社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]

夏風邪を引き起こすエンテロウイルスとアデノウイルス

※画像はイメージです

夏の季節、体調を崩す原因の一つに「夏風邪」があります。

その主な原因となるウイルスには、エンテロウイルスとアデノウイルスがあります。
これらのウイルスは、それぞれ異なる特性と影響を持ち、様々な症状を引き起こします。

エンテロウイルスとは?

エンテロウイルスは、風邪症状を引き起こすウイルスの一つで、季節に関係なく遭遇しやすいウイルスです。
エンテロウイルスは、気道分泌物中や便中に排泄され、感染症は通常、気道分泌物または便への直接的接触により伝播します。

エンテロウイルスによる疾患や流行は、米国では夏期と秋期に多くみられます。
エンテロウイルスは、一般的に1〜2週間で改善していきます。

エンテロウイルスは、ライノウイルス(感冒を参照)およびヒトパレコウイルスとともに、ピコルナウイルス科(小さなRNAウイルス)に属します。

エンテロウイルスによって引き起こされる疾患は様々で、

  • 無菌性髄膜炎
  • 心筋心膜炎
  • 出血性結膜炎

などがあります。

アデノウイルスとは?

アデノウイルスは、風邪症状を引き起こすウイルスの一つで、季節に関係なく遭遇しやすいウイルスです。
アデノウイルスは、飛沫感染・接触感染が中心となりますので、うがいや手洗いなどが有効な予防方法とされています。

アデノウイルスで起こる症状は一般的に1〜2週間で改善していきます。
アデノウイルスは、一般的なかぜの原因ウイルスの一つで、たくさんの型(種類)があり、型によって

  • 呼吸器症状
  • 胃腸症状
  • 眼の症状
  • 出血性膀胱炎
  • 尿道炎
  • 肝炎

など様々な症状が報告されていて、ときには重症化することもあります。

これらのウイルスが引き起こす症状

エンテロウイルスとアデノウイルスは、それぞれ異なる症状を引き起こします。

エンテロウイルスに感染すると、発熱、頭痛、のどの痛みのほか、ときに嘔吐と下痢生じることがあります。
また、エンテロウイルスD68型は、主に小児で呼吸器疾患を引き起こし、その症状は通常、感冒に類似します。

一方、アデノウイルスに感染すると、39〜40℃の高熱がみられ、約5日間続くことがあります。
また、アデノウイルスによる胃腸炎の特徴として、腹痛・下痢・吐き気・嘔吐などがあります。

これらの症状は、感染したウイルスの型により異なります。
したがって、これらのウイルスに感染した場合、適切な医療機関での診断と治療が必要です。

夏風邪と下痢の対策

※画像はイメージです

夏の季節は楽しいイベントが盛りだくさんですが、同時に夏風邪や下痢といった健康問題も増えます。

ここでは、自宅でのケア方法から医療的介入の必要性とタイミング、さらに食事と水分補給の重要性について詳しく解説します。

自宅でのケア方法

夏風邪や下痢に対する自宅でのケアは、早期の回復と症状の軽減に大いに役立ちます。

まず、体を温めて安静にすることが重要です。
発熱がある場合、体を冷やさないように注意しましょう。

また、脱水症状予防のために、こまめな水分補給を心がけてください。
消化に良い食事も重要で、具体的には水分多めのおかゆや野菜のスープなどがおすすめです。

医療的介入の必要性とタイミング

夏風邪や下痢の症状が重症化した場合や、自宅でのケアによる改善が見られない場合、医療的介入が必要となります。

具体的には、

  • 高熱が3日以上続く
  • 強い頭痛や吐き気がある
  • 脱水症状が出る

などの症状がある場合は、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。

また、特定の食品が原因のアレルギーやストレスなどが影響している可能性もありますので、その場合も医療機関で詳しく調べてもらうことが重要です。

食事と水分補給の重要性

夏風邪や下痢のケアにおいて、食事と水分補給は非常に重要な要素です。
特に、下痢を起こすと体から大量の水分が失われ、脱水症状になりやすいため、こまめな水分補給が必要です。

また、消化に良い食事を摂ることで、胃腸の負担を軽減し、体力の回復を助けます
具体的には、水分多めのおかゆや野菜のスープ、すりおろしりんごなどがおすすめです。

これらの食事と水分補給の方法を適切に行うことで、夏風邪や下痢の回復を早めることができます。

夏風邪と新型コロナウイルスの症状の違いと見分け方

※画像はイメージです

夏風邪と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、どちらも呼吸器系の症状を引き起こす可能性がありますが、その症状や経過には重要な違いがあります。

以下では、

  • それぞれの主な症状の違い
  • 症状からの見分け方
  • 新型コロナウイルス感染症の可能性がある場合の対応策

について詳しく解説します。

夏風邪と新型コロナウイルスの主な症状の違い

夏風邪は、主にエンテロウイルスやアデノウイルスによって引き起こされます。

夏風邪と新型コロナウイルスの主な症状は以下の通りです。

症状
夏風邪発熱、のどの痛み、鼻水、下痢など
新型コロナウイルス感染症発熱、咳、呼吸困難、倦怠感、筋肉痛、喉の痛み、味覚や嗅覚の喪失など

症状からの見分け方

夏風邪と新型コロナウイルス感染症の症状は似ており、症状だけで見分けるのは非常に難しいです。

しかし、新型コロナウイルス感染症の特徴として、

  • 味覚や嗅覚の異常がある
  • 強い倦怠感が続く
  • 息苦しさや呼吸困難など肺炎のような症状がある

このような場合は、新型コロナウイルス感染症の可能性が高まります。

新型コロナウイルス感染症の可能性がある場合の対応

新型コロナウイルス感染症の可能性がある場合、発症から10日間はウイルス排出の可能性があるため、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者との接触を控える等、周りの方へうつさないよう配慮することが推奨されています。

また、発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いため、特に注意が必要です。
新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合は、PCR検査や抗原検査を受けることが推奨されています。

冷房や冷たい食べ物・飲み物にも注意

※画像はイメージです

ウイルスによる夏風邪の他に、夏特有の理由で下痢の症状が起きる場合があります。
夏の暑さから逃れるため、冷房や冷たい飲食物により逆に体を冷やし、下痢を引き起こす可能性があります。

冷房の影響

冷房は、室内の温度を快適に保つために必要ですが、設定温度が低すぎると体温調節が難しくなり、体が冷えてしまいます。
また、冷房の冷風が直接当たると、皮膚の乾燥を引き起こし、体温をさらに下げる可能性があります。

そのため、冷房の設定温度は、25℃〜28℃を目安にし、冷風が直接当たらないようにすることが推奨されています。

冷たい飲食物の摂り過ぎ

暑い日には、冷たい飲み物やアイスクリームなどが欠かせません。
しかし、これらの飲食物は、体の内部を冷やし、消化器系の働きを低下させる可能性があります。

その結果、

  • 食欲の低下
  • 胃もたれ
  • 下痢
  • 便秘

などの症状を引き起こす可能性があります。
したがって、冷たい飲食物は適度に摂取し、バランスの良い食事を心がけることが重要です。

対策

以下に、冷房や冷たい飲食物による体の冷えを防ぐための対策を挙げます。

  • 冷房の設定温度は、25℃〜28℃を目安にする
  • 冷房の冷風が直接当たらないようにする
  • 冷たい飲食物は適度に摂取し、バランスの良い食事を心がける
  • 適度な運動を行い、血行を良くする
  • 水分補給をこまめに行う

これらの対策を実行することで、夏風邪や下痢を予防し、健康な夏を過ごすことができます。

(出典:大幸製薬「2人に1人が実感、「夏」は最もおなかのトラブルが起きやすい季節」)

夏風邪と下痢についてのまとめ

ここまで夏風邪と下痢についてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。

  • 夏風邪はエンテロウイルスやアデノウイルスが腸やのどに感染し、体内で増殖することにより引き起こされ、特徴的な症状として、発熱に加えて腹痛や下痢がある
  • 夏風邪や下痢に対する自宅でのケアは、体を温めて安静にする、こまめな水分補給や消化に良い食事を心がける。重症化した場合や、自宅でのケアによる改善が見られない場合は、医療的介入が必要
  • 冷房や冷たい飲食物により下痢などを引き起こす場合もあるため、冷房の設定温度は25℃〜28℃を目安にする、冷房の冷風が直接当たらないようにする、冷たい飲食物は適度に摂取しバランスの良い食事を心がけるなどの対策が重要

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク