認知症

down compression

介護

down compression

健康

down compression

専門家コラム

down compression

連載マガジン

down compression

おすすめ書籍

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>【MBTI診断の性格タイプ別の相性一覧!】16タイプの相性から見つける最高の相手!

【MBTI診断の性格タイプ別の相性一覧!】16タイプの相性から見つける最高の相手!

「MBTI診断を活用して、自分に相性の良い性格タイプが知りたい」
「自分と相性の悪いタイプを理解して、トラブルを避けたい」

MBTI診断を受けて、自分の性格タイプが分かったら、次に「誰と相性が良いか?」について気になる方も多いかと思います。

そこで本記事では、以下の点を中心に解説します。

  • MBTIの基本情報
  • MBTI16タイプ別の相性が良い/悪いタイプ
  • タイプの違いがもたらす成長と良好な関係の築き方

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

「MBTI」の基本!各MBTIタイプの特徴を理解しよう

まず初めに、MBTI診断とは何か、以下の2つに分けてご紹介します。

  1. MBTI診断の4文字が表すものとは?
  2. 16種類の性格タイプ

MBTIの4文字が表すものとは?

MBTI診断の各性格タイプは、次の4つの要素で構成されています。

  • エネルギーの方向:外交型(E)/内向型(I)
  • 情報の収集方法:感覚型(S)/直感型(N)
  • 意思決定の仕方:思考型(T)/感情型(F)
  • 外部との関わり方:判断型(J)/知覚型(P)

これらの要素の組み合わせによって、16種類の性格タイプに分類されます。

例えば、「INTJ(建築家)」であれば、内向型(I)、直感型(N)、思考型(T)、判断型(J)の特性を持つことを意味します。

16種類の性格タイプ

MBTIには以下の16種類の性格タイプがあり、それぞれに相性がいい性格タイプと相性が悪い性格がイプがあります。

  • ISTJ(管理者)
  • ISFJ(守護者)
  • INFJ(提唱者)
  • INTJ(建築家)
  • ISTP(巨匠)
  • ISFP(冒険者)
  • INFP(仲介者)
  • INTP(論理学者)
  • ESTP(起業家)
  • ESFP(エンターテイナー)
  • ENFP(広報運動家)
  • ENTP(討論者)
  • ESTJ(幹部)
  • ESFJ(領事官)
  • ENFJ(主人公)
  • ENTJ(指揮官)

自分のタイプを知ることは、強みを最大限に発揮し、他人との関係を良くしていくための第一歩になります。

それでは、各性格タイプの相性について見ていきましょう。

各MBTIタイプの特徴について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

関連記事

【MBTI】全16タイプの特徴 他のタイプとの相性や恋愛タイプも紹介MBTIは、最近世界中の若い人たちの中で大流行しています。MBTIとは、4つのアルファベットあらわされる人々の性格の16タイプの分類です。では、その4つのアルフ[…]

スポンサーリンク

MBTI診断で分かる!16タイプ別の相性が良い/悪いタイプは?

本項目では、以下16種類のそれぞれの性格タイプについて、相性が良い性格タイプと相性が悪い性格タイプ、そしてその理由や背景についてご紹介します。

  1. INFJ(提唱者)
  2. ISFJ(擁護者)
  3. ENFP(広報運動家)
  4. ESFP(エンターテイナー)
  5. ISFP(冒険家)
  6. INFP(仲介者)
  7. INTP(論理学者)
  8. ISTP(巨匠)
  9. INTJ(建築家)
  10. ISTJ(管理者)
  11. ESFJ(領事官)
  12. ENFJ(主人公)
  13. ESTP(起業家)
  14. ENTP(討論者)
  15. ENTJ(指揮官)
  16. ESTJ(幹部)

INFJ(提唱者)の相性一覧

相性が良いタイプENFP(広報運動家)、ENTP(討論者)
相性が悪いタイプESTP(起業家)、ENTJ(指揮官)

INFJ(提唱者)は、感情豊かで洞察力に優れています
そのため、ENFP(広報運動家)やENTP(討論者)とは、直感や感情に重きを置く共通点があるため、自然に良好な関係を築きやすいです。

一方、ESTP(起業家)やENTJ(指揮官)は、効率や目標達成を重視する傾向が強く、INFJ(提唱者)が大切にする繊細な感情や価値観に気づくことが難しいため、その違いから摩擦が生じやすく、相性が合わないことがあります

ISFJ(擁護者)の相性一覧

相性が良いタイプESFP(エンターテイナー)、ESTJ(幹部)
相性が悪いタイプENTP(討論者)、INTP(論理学者)

ISFJ(擁護者)は誠実で、伝統や安定を大切にするタイプです。
ESTJ(幹部)とESFP(エンターテイナー)は秩序や効率を重んじるため、ISFJ(擁護者)の求める安定感と非常に相性がいいです。

一方で、変化を好み、新しいアイデアを追求するENTP(討論者)やINTP(論理学者)とは衝突しやすいでしょう。

ENFP(広報運動家)の相性一覧

相性が良いタイプINFJ(提唱者)、INTJ(建築家)
相性が悪いタイプISTJ(管理者)、ESTJ(幹部)

ENFP(広報運動家)は、創造性と社交性を重視し、自由な発想を楽しむタイプです。
直感や洞察力に優れたINFJ(提唱者)やINTJ(建築家)とは、アイデアや価値観を共有しやすく、共通の理解を通じて深い絆を築くことができます

しかし、規律を重視するISTJ(管理者)やESTJ(幹部)との関係では、その自由奔放な性格が問題を引き起こすことが多いです。

ESFP(エンターテイナー)の相性一覧

相性が良いタイプISFJ(擁護者)、ESFJ(領事官)
相性が悪いタイプINTJ(建築家)、ISTJ(管理者)

ESFP(エンターテイナ)は楽しいことが好きで、感情で動くタイプです。
そのため、人に寄り添いサポートすることが得意なISFJ(擁護者)やESFJ(領事官)とは、お互いを補い合う形で自然と良い関係を築くことができます

一方、論理的なINTJ(建築家)やISTJ(管理者)とは、性格が対照的なため、うまく噛み合わないことが多いです。

ISFP(冒険家)の相性一覧

相性が良いタイプESFP(エンターテイナー)、ENFP(広報運動家)
相性が悪いタイプENTJ(指揮官)、ESTJ(幹部)

ISFP(冒険家)は繊細で自由を大切にするタイプです。

そのため、柔軟で創造性を重んじるENFP(広報運動家)や、楽しく社交的なESFP(エンターテイナー)とは、お互いの価値観が合いやすく、自然と良い関係を築けます

一方で、計画や規律を重視するENTJ(指揮官)やESTJ(幹部)との関係では、摩擦が生じやすいです。

INFP(仲介者)の相性一覧

相性が良いタイプINFJ(提唱者)、ENFP(広報運動家)
相性が悪いタイプESTJ(幹部)、ESFJ(領事官)

INFP(仲介者)は理想主義で感情を重視するタイプです。

そのため、感情に敏感で共感力のあるINFJ(提唱者)や、創造的で感情豊かなENFP(広報運動家)とは、共通点が多く、良好な関係を築きやすいです。

しかし、現実主義的なESTJ(幹部)やESFJ(領事官)とはしばしば対立することがあります。

INTP(論理学者)の相性一覧

相性が良いタイプENTP(討論者)、INTJ(建築家)
相性が悪いタイプESFP(エンターテイナー)、ESFJ(領事官)

INTP(論理学者)は論理的な思考や分析力を大切にし、知的な刺激を求めるタイプです。
そのため、議論を楽しむENTP(討論者)や、計画的で理論的なINTJ(建築家)とは、自然と建設的な関係を築くことができます

逆に、感情や社交性を重視するESFP(エンターテイナー)やESFJ(領事官)とはあまり相性が良くないです。

ISTP(巨匠)の相性一覧

相性が良いタイプESTP(起業家)、INTP(論理学者)
相性が悪いタイプESFJ(領事官)、ENFJ(主人公)

ISTP(巨匠)は実践的で独立心が強いタイプです。
そのため、行動力のあるESTP(起業家)や、論理的で独立した思考を持つINTP(論理学者)とは、お互いを理解しやすく、相性が良いです。

一方で、感情を重視するESFJ(領事官)やENFJ(主人公)とは摩擦が生じることが多いでしょう。

INTJ(建築家)の相性一覧

相性が良いタイプENFP(広報運動家)、ENTP(討論者)
相性が悪いタイプESFP(エンターテイナー)、ISFJ(擁護者)

INTJ(建築家)は論理的で計画を重視するタイプです。
そのため、新しいアイデアを次々に生み出すENFP(広報運動家)や、討論を楽しむENTP(討論者)とは、互いに刺激し合い、相性が良いです。

逆に、感情を優先するESFP(エンターテイナー)やISFJ(擁護者)とは、価値観の違いから理解し合うのが難しいかもしれません。

ISTJ(管理者)の相性一覧

相性が良いタイプESFJ(領事官)、ISFJ(擁護者)
相性が悪いタイプENFP(広報運動家)、ENTP(討論者)

ISTJ(管理者)は責任感が強く、安定を大切にするタイプです。
そのため、秩序を重視するESFJ(領事官)やISFJ(擁護者)とは、価値観が一致し、安定した関係を築くことができます

しかし、自由奔放なENFP(広報運動家)や論理的なENTP(討論者)とは、あまりうまくいかないことが多いです。

ESFJ(領事官)の相性一覧

相性が良いタイプISTJ(管理者)、ISFJ(擁護者)
相性が悪いタイプINTP(論理学者)、ISTP(巨匠)

ESFJ(領事官)は社交的で他人を積極的に支援するタイプです。
そのため、誠実で責任感が強いISTJ(管理者)やISFJ(擁護者)とは、自然と良好な関係を築きやすいです。

一方で、INTP(論理学者)やISTP(巨匠)は、独立した思考や効率的な問題解決を重視するため、人間関係に重きを置くESFJ(領事官)とは考え方が異なり、その違いから衝突しやすくなります。

ENFJ(主人公)の相性一覧

相性が良いタイプINFJ(提唱者)、INTP(論理学者)
相性が悪いタイプISTP(巨匠)、ENTP(討論者)

ENFJ(主人公)はリーダーシップがあり、他者を助けることに喜びを感じるタイプなので、感情を大切にするINFJ(提唱者)や知的なINTP(論理学者)とは良好な関係を築きやすいです。

しかし、自由を好むISTP(巨匠)や討論好きなENTP(討論者)との間では、意見の不一致が起こりやすいです。

ESTP(起業家)の相性一覧

相性が良いタイプISTP(巨匠)、ISFP(冒険家)
相性が悪いタイプINFJ(提唱者)、INTJ(建築家)

ESTP(起業家)は行動力があり、現実的な問題解決を得意とするため、ISTP(巨匠)やISFP(冒険家)との相性が良いです。

一方で、感情的な洞察力に優れるINFJ(提唱者)や論理重視のINTJ(建築家)とは、摩擦が生じることがあります。

ENTP(討論者)の相性一覧

相性が良いタイプINTP(論理学者)、INFJ(提唱者)
相性が悪いタイプISTJ(管理者)、ISFJ(擁護者)

ENTP(討論者)は討論好きで、アイデアを生み出すことを楽しむため、INTP(論理学者)やINFJ(提唱者)との関係がうまくいくことが多いです。

しかし、自由な発想を好まないISTJ(管理者)やISFJ(擁護者)とは、考え方が異なるため、対立しがちです。

ENTJ(指揮官)の相性一覧

相性が良いタイプINTJ(建築家)、ENTP(討論者)
相性が悪いタイプISFP(冒険家)、INFP(仲介者)

ENTJ(指揮官)はリーダーシップを発揮するタイプで、論理的なINTJ(建築家)やENTP(討論者)とは良好な関係を築くことができます。

しかし、感情的に行動するISFP(冒険家)やINFP(仲介者)とは、理解し合うのが難しいかもしれません。

ESTJ(幹部)の相性一覧

相性が良いタイプISTJ(管理者)、ESFJ(領事官)
相性が悪いタイプINFP(仲介者)、ISFP(冒険家)

ESTJ(幹部)は秩序を重視し、効率を追求するタイプで、責任感の強いISTJ(管理者)やESFJ(領事官)との相性が良いです。

しかし、感情的なINFP(仲介者)やISFP(冒険家)とは、意見が合わず対立することがあります。

MBTIタイプ別の相性についてさらに気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

関連記事

今、MBTIが韓国を中心に世界中の若い世代の中で流行っています。MBTIは、自己分析だけでなく、自分のMBTIと相手のMBTIをみて、相性が良いのか悪いのかを判断する材料としても活用できます。どんなタイプの人と仲良くなりやす[…]

おすすめ記事

AGAは疾患であるため、必要な治療を施さなければ治すことはできません。さらに、AGAは進行性の脱毛症のため、できるだけ早く治療を始めないと手遅れになってしまいます。AGA治療を検討している方にとって、どのクリニックを選ぶかは非常に重[…]

相性だけじゃない!タイプの違いがもたらす成長と良好な関係の築き方

MBTI診断によって分かる他の性格タイプとの相性は、人間関係を理解する上で非常に役立ちますが、相性だけで全ての人間関係が決まるわけではありません。

本項目では、性格タイプの違いがもたらす成長、そしてあらゆる性格タイプと良好な関係を築く方法についてご紹介します。

  1. タイプの違いがもたらす成長機会
  2. どんなタイプとも良好な関係を築くコツ

タイプの違いがもたらす成長機会

初めに、タイプの違いがもたらす成長する機会についてご説明します。

異なる性格タイプ同士の関係は、互いに補完し合うことで成長の機会を生むことがあります。

例えば、内向的な人が外交的な人と関わることで、社交的なスキルを学んだり、逆に外交的な人が内向的な人と関わることで、深い洞察力を得ることができます。
こうした違いを活かすことで、お互いが持っていない視点やスキルを取り入れることができ、関係がさらに豊かになります

どんなタイプとも良好な関係を築くためのコツ

次に、前述の内容を踏まえた上で、どんなタイプとも良好な関係を築くためのコツをご紹介します。

どの性格タイプとも良好な関係を築くためには、相手のタイプを理解し、柔軟に対応することが大切です。
相手のコミュニケーションのスタイルに合わせたり、異なる価値観を受け入れることで、信頼関係を深めることができるでしょう。

また、相手の違いを受け入れることで、自分自身の視野も広がり、より円滑な人間関係を築くことができるようになります。

キャンペーンページ

MBTI相性一覧まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、相性のいい相手や悪い相手、良好な関係の築き方についてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。

  • MBTIは、エネルギーの方向、情報の収集方法、意思決定の仕方、外部との関わり方の組み合わせによって、16種類の性格タイプに分類される
  • 異なる性格タイプ同士の関係は、互いに補完し合うことで成長の機会を生むことがあり、どの性格タイプとも良好な関係を築くためには、相手のタイプを理解し、柔軟に対応することが大切

本記事を参考にして、自分に合った相性の良い相手を見つけるだけでなく、相性が悪い相手とも調和を図りながら、互いに成長し続ける人間関係を築いてください。
MBTI診断はあくまで人間関係の一つの指標ですが、理解を深めることで、より豊かな人生を送るためのヒントになるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

健達ねっとECサイト
リズム習慣

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売

スポンサーリンク