「熱中症による下痢の治し方が知りたい」
「熱中症と下痢の関係性について詳しく理解したい」
熱中症によって下痢の症状を抱えている方、下痢の原因が分からないといった方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
熱中症と下痢の症状は、一見無関係のように思えます。
しかし、熱中症による体内の異常は間接的に下痢などの症状に関わっており、特に夏場の下痢の原因が熱中症であることも珍しくありません。
本記事では、熱中症による下痢の治し方について以下の点を中心に詳しく解説します。
- 熱中症と下痢について
- 熱中症による下痢を治す方法
- 熱中症以外の主な下痢の原因
下痢の原因が分からない、熱中症による下痢の治し方が知りたい、という方はぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
熱中症とは?
はじめに、熱中症について簡潔にご紹介します。
熱中症とは、高温多湿な環境下などで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能が正常に働かなくなることで起こる健康障害のことを指します。
主に夏の時期に多く見られますが、熱がこもった環境や水分不足などによっても起こる比較的身近な症状です。
症状は軽度から重度まで様々で、めまいや立ちくらみ、筋肉の痙攣といった軽症から、頭痛や吐き気、倦怠感などの中等症、さらには意識障害や高体温、痙攣などの重症まであります。
また、熱中症のリスクが特に高い人としては、高齢者や乳幼児などが挙げられ、持病のある人や肥満の方、
激しい運動をする人も注意が必要です。
特に高齢者の熱中症が重症化した場合、適切な処置が遅れると生命に関わる危険性があります。
熱中症の初期症状について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。
地球温暖化の影響で日本の夏は年々厳しくなっています。そこで心配なのが熱中症です。熱中症は初期症状を見落とすと、重症化して死に至ります。本記事では熱中症による初期症状について以下の点を中心にご紹介します。 熱中症の初期[…]
スポンサーリンク
熱中症と下痢について
ここでは、熱中症と下痢について、以下の3つの項目に分けてご紹介します。
- 熱中症と下痢の関係性
- 熱中症による下痢を治す方法
- 熱中症による下痢を予防する方法
1.熱中症と下痢の関係性
まずは、熱中症と下痢の関係性についてご紹介します。
冒頭でもご説明した通り、熱中症と下痢は密接に関係しており、熱中症によって下痢の症状が出ることも珍しくありません。
熱中症によって下痢の症状が起こる要因は、主に以下の3つです。
- 体温が上昇することで、体の各部位や体内の臓器機能が正常に作動しなくなり、
便を生成する腸が正常に働かなくなること - 水分不足によって血液濃度が高くなり、腸の働きが低下すること
- 熱中症によって体内でサイトカインと呼ばれる下痢を引き起こす物質が発生すること
- 腸から吸収できないほどの大量の水を摂取すること
また、熱中症が起こると上記のような理由で下痢を引き起こしますが、
逆に下痢によって水分が失われることで、熱中症の症状が促進することもあります。
また、高齢者や幼児は、腸の働きが弱まっている、あるいは正常に機能しないといった場合があるため、
熱中症によって下痢を引き起こす可能性が大いにあります。
2.熱中症による下痢を治す方法
熱中症による下痢を最短で治すためには、主な原因である熱中症自体への対処と、下痢症状の改善を同時に行うことが理想的です。
熱中症の主な原因は水分と塩分の不足が挙げられるため、熱中症や下痢を感じた際にはこまめに水分や塩分を
摂取することが重要となります。
それに加えて、涼しい環境に移動し、体温を下げることも重要です。
特に夏場は必要以上の外出や暑さへの我慢を避け、エアコンの効いた室内や日陰など、
温度の低い場所で休息を取ることをおすすめします。
また、食事はおかゆやうどんなど消化の負担が少ないものを積極的に選ぶよう心がけ、免疫力を高めるためにも栄養バランスの取れた食事を意識すると良いでしょう。
重度の熱中症でなければ、2日程度で治ることもありますが、症状が深刻で医療機関を受診した場合などは
回復までに1週間程度の時間を要することもあります。
3.熱中症による下痢を予防する方法
熱中症による下痢を予防するには、原因となる熱中症を避けることが最優先です。
熱中症を避けるために最も意識すべきことは、暑い環境での長時間の滞在や激しい運動を避け、
こまめな水分補給を行うことです。
特に夏場などでは、実際に喉の渇きを感じる前に定期的に水分を摂取することが重要です。
室内では適切な温度管理を行い、外出時は日傘や帽子を使用して直射日光を避けることも効果的です。
また、これらの暑さや熱による水分不足を防ぐ対策も重要ですが、それ以上に普段からの体調管理も重要です。
十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけることで、体の抵抗力を高められます。
特に暑い季節には消化に良い軽めの食事を心がけ、胃腸への負担を軽減することで下痢の予防への直接的な予防にも繋がります。
熱中症対策についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。
近年、夏の気温上昇が顕著となり、夏自体も長くなってきています。熱中症になる前に、適切な対策を講じることが大切です。では、熱中症の対策とは具体的に何をすれば良いのでしょうか?本記事では、熱中症対策について以下の点を中心にお[…]
熱中症とは体温の上昇により不調をきたす健康障害のことをいいます。高温多湿の環境ばかりでなく、過度の運動やその他の要因によっても発症します。では熱中症とはどのような場合に症状が出やすくなるのでしょうか?本記事では熱中症につ[…]
熱中症の原因
ここでは、熱中症の原因について以下の3つに分けてご紹介します。
- 環境
- 体調の変化
- 行動習慣
原因①|環境
熱中症の原因の1つ目は「環境」です。
既に皆様もご存じの通り、真夏の屋外や、空調設備のない屋内では熱中症のリスクが高まります。
近年は環境の変化よって急激な気温の上昇や熱波のような異常気象なども頻繁に確認されるようになっており、都市部などでのヒートアイランド現象もよく耳にします。
これらの環境的要因は、体の体温上昇や水分不足を急激に促進させるだけでなく、熱中症をはじめとする様々な病気や感染症などへの免疫力も低下させるため、注意する必要があるでしょう。
直射日光や照り返しの強い場所、風通しの悪い環境などを積極的に避けるようにし、環境による熱中症のリスクを最小限に抑えることが重要です。
原因②|体調の変化
2つ目は「体調の変化」です。
体調の変化には、急な激しい運動による体温の急激な上昇や暑さによるものが挙げられます。
仮に水分を十分に摂取していたとしても、体調不良や疲労の蓄積は熱中症のリスクを高める要因になります。
特に夏場などの環境では、健康状態が良好だったとしても急な気温の変化や想定以上の暑さによって
唐突に気分が悪くなることもあるでしょう。
体調の変化は熱中症や脱水症状に繋がるため、常に健康管理を意識して過ごすことが重要です。
原因③|行動習慣
3つ目は「行動習慣」です。
行動習慣として一番考えられるのは、水分補給不足です。
多くの人は、普段からこまめに水分を補給する習慣が身に付いていないのが現状です。
そのため、普段以上に水分が必要となる夏場でもこまめな水分補給ができず、気付かぬうちに体調を崩してしまうことがあります。
また、電気代や体が弱くなることを意識するあまり、冷房を使用せずに暑い部屋の中で過ごしたり、
仕事だからといって炎天下で無理に体を動かし続けてしまうケースもあるでしょう。
普段の生活習慣を基準に行動していると、夏場の暑さや環境変化に耐えられなくなる事もあるため、
特に夏の間は普段以上に体調管理に向き合う姿勢が重要です。
熱中症の症状
ここでは、熱中症の具体的な症状について、深刻度が低い順に以下の6つをご紹介します。
- めまいや立ちくらみ
- 大量の発汗
- 頭痛
- 吐き気や嘔吐
- 倦怠感
- 意識障害
これらの症状を感じた際には、熱中症にかかっている可能性があるため、ただちに水分補給を行うことをおすすめします。
症状①|めまいや立ちくらみ
熱中症の具体的な症状の1つ目は「めまいや立ちくらみ」です。
熱中症によるめまいや立ちくらみは、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで起こります。
高温環境下から体が急激に冷えたり、急に立ち上がったりした際に血圧が一時的に低下し、脳への血流が減少
することで発生します。
例としては、炎天下で作業していた人が涼しい室内に入った直後や、長時間座っていた人が突然立ち上がった時
などが挙げられます。
めまいや立ちくらみは一時的な症状かつ熱中症による軽度の症状であるといえますが、
放置しておくとより深刻な症状に繋がる可能性があるため、適切な休息と水分補給を行うことが重要です。
症状②|大量の発汗
2つ目は「大量の発汗」です。
熱中症時の大量の発汗は、体が体温を下げようとする体の自然な反応です。
体温調節のために汗腺から大量の汗が分泌され、その蒸発によって体を冷やそうとします。
しかし、大量の発汗によって体内の水分と塩分が急速に失われ、脱水状態に陥る危険性もあります。
特に高温多湿の環境では、汗の蒸発が妨げられるため、体温低下の効果が減少し、さらに多くの汗をかくという悪循環に陥ります。
いつも以上に汗が出ると感じた場合や大量の汗が出ていると気付いた際には、早い段階で水分と塩分を補給して体温を下げると良いでしょう。
症状③|頭痛
3つ目は「頭痛」です。
熱中症による頭痛は、体温の上昇や脱水によって引き起こされ、高体温により脳内の血管が拡張し、
頭蓋内圧が上昇することで痛みを感じます。
また、脱水状態により血液の粘度が上がり、脳への血流が減少することも頭痛の原因となります。
脳内の血管や血流の異常による頭痛は、ズキズキとした拍動性の痛みや、頭全体が締め付けられるような感覚として現れることが多いです。
このような頭痛は、放置しておくと痛みがさらに深刻化する可能性があるため、少しでも違和感を感じたら対処することが重要です。
熱中症による頭痛についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。
猛暑が続く夏になると、私たちの健康を脅かす熱中症と頭痛のリスクが高まります。猛暑の中、突然の頭痛に悩まされることはありませんか?これらの症状について、私たちはどのように対処すべきなのでしょう。この点に着目し、本記事では以下の項目を中[…]
症状④|吐き気や嘔吐
4つ目は「吐き気や嘔吐」です。
熱中症による吐き気や嘔吐は、高体温により消化器系の血流が減少し、胃腸の機能が低下してしまうことで
起こります。
また、体内の栄養バランスの乱れも消化器系に影響を与え、吐き気や嘔吐などの症状を引き起こす要因となります。
吐き気や嘔吐などの症状は、熱中症の症状の中でも比較的深刻なものなので、少しでも気分が悪いと感じたら
無理をせず休息と栄養補給を行うことが重要です。
症状⑤|倦怠感
5つ目は「倦怠感」です。
熱中症によって体内の水分や塩分が不足し、体のエネルギーが十分に生成されないと、倦怠感を感じる事も
あります。
夏場などの気温が暑い環境では、普段以上に体のエネルギーを必要とするため、急に全身のだるさや疲労感を
感じてしまうこともあるでしょう。
倦怠感には人によって度合いがありますが、体が重く感じられ、普段なら簡単にできる家事や作業さえも億劫に感じるような場合は、症状がかなり重い状態といえます。
そのような場合は、直ちに休息をとり、可能であれば横になって安静にすることが重要です。
症状⑥|意識障害
6つ目は「意識障害」です。
暑さや体力不足によって意識が朦朧としたような感覚を覚えた場合は、体温の上昇によって脳機能が直接影響を受けているという深刻な状態です。
体温が40度を超えると脳細胞が損傷を受け始め、正常な機能を維持できなくなります。
また、重度の脱水により脳への血流が著しく減少することも意識障害の原因として挙げられます。
意識障害がより深刻になると、呼びかけに反応しなくなったり、意識を完全に失ったりすることもあるため、
少しでも言動に違和感を感じたり返答が遅いと感じた場合には、必要に応じて医療機関を受診することも検討
したほうがよいでしょう。
熱中症の症状についてより詳しく解説していますので、こちらの記事も合わせてお読みください。
熱中症とは体温の上昇により不調をきたす健康障害のことをいいます。高温多湿の環境ばかりでなく、過度の運動やその他の要因によっても発症します。では熱中症とはどのような場合に症状が出やすくなるのでしょうか?本記事では熱中症につ[…]
熱中症以外の主な下痢の原因
ここまで、熱中症と下痢の関係性や熱中症の具体的な症状についてご紹介しました。
本記事を読んでいただいた方は、熱中症と下痢が密接な関係にあることはよく理解できたかと思います。
とはいえ、夏場に起こる下痢が必ずしも熱中症によるものだとはいいきれません。
以下は、熱中症以外の下痢の原因として考えられるものです。
- 食事
- 感染症
- 薬
普段とは異なる食事を摂った方、あるいは不特定多数の人がいる場所に頻繁に出かけている人などは、
下痢の症状が起こった背景としてこれらの要因が考えられるということも頭に入れておくと良いでしょう。
また、下痢の症状が熱中症によるものであるか正確に判断するためには、
本記事でご紹介したようなその他の症状についても考えてみることをおすすめします。
熱中症による下痢の治し方まとめ
ここまで熱中症による下痢の治し方についてご紹介してきました。
要点を以下にまとめます。
- 熱中症と下痢は密接に関連しており、熱中症が腸の機能低下や水分不足を引き起こすことで下痢を誘発するため、予防には適切な水分補給や温度管理が重要
- 熱中症による下痢を治すには、水分・塩分補給と涼しい環境での体温調整が重要であり、
消化に優しい食事を心がけ、症状が深刻な場合は医療機関を受診すること - 熱中症以外の下痢の主な原因には、普段と異なる食事、感染症、薬の影響があり、
これらも夏場の下痢の原因として考慮すること
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。