認知症

down compression

介護

down compression

健康

down compression

専門家コラム

down compression

連載マガジン

down compression

おすすめ書籍

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>栄養>【ルイボスティーはノンカフェイン?】ルイボスティーの効果や注意点を解説!

【ルイボスティーはノンカフェイン?】ルイボスティーの効果や注意点を解説!

ルイボスティーにはどのような効果があるのか気になる
ルイボスティーは本当にカフェインが含まれていないの?

現在、ルイボスティーについて調べている方の中には、このように考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ルイボスティーのカフェインについて、以下の点を中心に詳しく解説します。

  • ルイボスティーの効果と成分
  • ルイボスティーにカフェインは含まれている?
  • ルイボスティー以外のカフェインが含まれていないお茶

ルイボスティーの効果や種類にご興味のある方はご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

ルイボスティーとはどんなお茶か

ルイボスティーとはどんなお茶か

まずは、ルイボスティーとはどんなお茶なのかについてご紹介します。

ルイボスティーは、ルイボスというマメ科アスパラトゥス属の植物から作られるお茶で、南アフリカのセダルバーグ山脈で採れます。
ルイボスは、針葉樹のような細くとがった葉っぱと、濃い赤い色が特徴です。

また、世界でもセダルバーグ山脈でしか採れない、貴重な植物でもあります。
そんなルイボスティーには、グリーンルイボスティーとレッドルイボスティーの2種類があります。

グリーンルイボスティーは、未発酵のお茶で香りにくせがなく、さっぱりとしている点が特徴です。

反対にレッドルイボスティーの特徴としては、発酵させている点や味わいや香りが濃厚、ほのかな甘味がある点が挙げられます。

スポンサーリンク

ルイボスティーにカフェインは含まれている?

ルイボスティーにカフェインは含まれている?

次に、ルイボスティーにカフェインが含まれているか解説します。

ルイボスティーは、カフェインが含まれていない、ノンカフェインで有名なお茶の1つです。
カフェイン飲料は、集中力の向上などの効果があるとされる反面、過剰摂取をすると頭痛や胃痛などを引き起こす可能性があります。

反対に、ルイボスティーにはカフェインが含まれていないため、カフェインに敏感な人や小さな子供でも、時間帯を気にせずに気軽に飲めるお茶です。

カフェインの摂取量が気になる人は、ルイボスティーはおすすめのお茶です。

ノンカフェインに興味がある方はこちらの記事もぜひご覧ください。

関連記事

飲むと頭がスッキリし、作業や仕事に集中できるコーヒーですがつい飲みすぎてしまうことも。適切な量でしたら問題ありませんが、飲みすぎは健康に悪影響を及ぼしかねません。そんな、コーヒーは好きだけど飲みすぎが気になる方におすすめなのが、[…]

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

ルイボスティーの主な効果

ルイボスティーの主な効果

ここでは、ルイボスティーの主な効果を5つご紹介します。

  • むくみ改善効果
  • リラックス効果
  • 白髪改善効果
  • 美肌効果
  • アレルギー症状の緩和

効果①|むくみ改善効果

ルイボスティーの主な効果の1つ目は「むくみ改善効果」です。

ルイボスティーには、利尿作用や血行を促進させる効果のあるとされるカリウムや、ルチンなどの成分が含まれています。
そのため、体内の水分とナトリウムのバランスを整えられて、むくみ改善の効果が期待できます。

また、ルイボスの利尿作用は、高血圧や血糖値の上昇の予防軽減効果も特徴の1つです。

立ち仕事やデスクワークでむくみが気になる方は、毎日数杯のルイボスティーを摂取してみましょう。

効果②|リラックス効果

2つ目は「リラックス効果」です。

ルイボスティーの自然な甘みや豊かな風味は、リラックス効果が期待できます。

特に、お茶に含まれているマグネシウムは、神経の興奮を抑えて精神を落ち着かせる効果を持っている成分です。
さらに、寝る前に温かい飲み物を摂取すると、内臓から体が温まり、質の高い睡眠も期待できます。

寝る前の落ち着いて過ごしたい時間帯の一杯に、ルイボスティーはおすすめです。

効果③|白髪改善効果

3つ目は「白髪改善効果」です。

ルイボスティーに含まれる栄養素には、白髪の改善に効果があるとされる亜鉛や鉄、フラボノイドの3つの栄養素が含まれています。
特に、亜鉛は髪の強度や成長などの健康に関する重要なミネラルのため、不足すると抜け毛や白髪が増加する可能性があります。

また、鉄は頭皮へ栄養を届けるために、フラボノイドは抗酸化作用で髪に潤いを与えるために重要な栄養素です。

ルイボスティーを飲むと、髪の健康のために必要な栄養を摂れるため、白髪の改善はもちろん抜け毛の予防にもつながります。

効果④|美肌効果

4つ目は「美肌効果」です。

ルイボスティーに含まれるとされる抗酸化作用によって、増えすぎた活性酸素によるシミやしわの促進を抑えるなど、肌の老化を防止します。

また、肌の老化防止のほか、ニキビ赤みの予防にも効果的とされています。
ルイボスティーは、ビタミンCやマグネシウムなどのミネラルも豊富に含んでいるため、肌トラブルに悩んでいる人におすすめです。

また、新陳代謝を促す効果によって、美肌効果はもちろん、ダイエット効果も期待できるでしょう。

効果⑤|アレルギー症状の緩和

5つ目は「アレルギー症状の緩和」です。

ルイボスティーには、フラボノイドやスーパーオキシドジムターゼと呼ばれる、アレルギー症状改善につながる抗酸化作用が期待できます。

特に、フラボノイドには免疫システムを整えるほか、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの放出を抑制する効果があるとされます。
そのため、花粉症による鼻詰まりや目のかゆみなどの、症状緩和が期待できるでしょう。

アレルギー症状に悩んでいる人は、日常的にルイボスティーを飲むようにすると、症状の緩和が期待できます。

ルイボスティーの効果についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

ノンカフェインでありながら、リラックス効果を持つルイボスティーは、日々の疲れを癒やしたいと考える人々にとって、まさに理想的な飲み物です。最近、健康や美容に関心のある多くの人々が、ルイボスティーの驚くべき効果に注目しています。[…]

キャンペーンページ

ルイボスティーに含まれる成分

ルイボスティーに含まれる成分

次に、ルイボスティーに含まれる成分について解説します。

ルイボスティーには、以下のような、さまざまな成分が含まれています。

  • フラボノイド
  • ルチン
  • 亜鉛
  • ビタミンC
  • スーパーオキシドジムターゼ
  • マグネシウム
  • カリウム
  • ポリフェノール

また、ルイボスティーは、鉄の吸収を妨げるタンニンが少ないため、鉄分の吸収を助けてくれる効果もあるとされます。

ただし、あまり飲み過ぎると体調不良を起こす場合もあるため、1日2〜3杯を目安に飲むようにしましょう。

健達ねっとECサイト

ルイボスティーのデメリット

ルイボスティーのデメリット

次に、ルイボスティーのデメリットを3つご紹介します。

  • お腹や胃腸に影響する
  • アレルギー反応が出る場合がある
  • トイレが近くなる

①お腹や胃腸に影響する

ルイボスティーのデメリットの1つ目は「お腹や胃腸に影響すること」です。

ルイボスティーには、カリウムやマグネシウムなど、豊富なミネラルが含まれています。
そのため、場合によってはお腹を下したり胃痛が出たりといった症状が起こります。

また、吐き気が起こる可能性もあるため、過剰に摂取しすぎないように注意が必要です。

初めて飲む場合は、少量から始める、薄めに作るなど、少しずつ慣れさせていくようにしましょう。

②アレルギー反応が出る場合がある

2つ目は「アレルギー反応が出る場合があること」です。

ごく稀にですが、マメ科植物に対して敏感な人に、アレルギー症状が出る場合があります。
アレルギー症状としては、発疹やかゆみ、場合によっては呼吸困難などを起こす場合もあります。

まずは、少量から摂取を始めて、少しでも体調に異変が起きた場合は、すぐに飲むのを中止しましょう。

③トイレが近くなる

3つ目は「トイレが近くなること」です。

ルイボスティーは、利尿作用のあるカリウムなどを豊富に含んでいるため、飲み過ぎるとトイレが近くなります

基本的に、日常生活に大きな支障が出ることはほとんどありませんが、寝る直前や外出の直前に飲むのは、おすすめできません
飲むタイミングや適量を守って飲むようにすると、トイレの問題に悩まされずに済むでしょう。

リズム習慣

ルイボスティーがおすすめの人

ルイボスティーがおすすめの人

ここでは、ルイボスティーがおすすめの人の特徴を3つご紹介します。

  • 妊活中の人
  • ノンカフェインの飲み物を探している人
  • 季節の変わり目に体調を崩しやすい人

①妊活中の人

ルイボスティーがおすすめの人の特徴の1つ目は「妊活中の人」です。

ルイボスティーは、鉄分やポリフェノールのほか、女性ホルモンの活性化に関係する亜鉛も含んでいます。
さらに、抗酸化作用もあるとされ、体の老化を防いで健康な状態の維持にもつながります。

また、ノンカフェインのため、妊娠した後でも飲み続けられる点も魅力です。

そのほか、ホルモンバランスの安定効果も期待できるため、ルイボスティーは妊活中の人におすすめです。

②ノンカフェインの飲み物を探している人

2つ目は「ノンカフェインの飲み物を探している人」です。

コーヒーや紅茶はもちろん、緑茶などにもカフェインが含まれており、カフェインに敏感な人は飲むと体調に影響を及ぼす可能性があります。
反面、ルイボスティーはノンカフェインのため、カフェインに敏感な人や小さな子供でも気軽に飲めるお茶です。

ノンカフェインかつ、健康につながるお茶を探している人は、ルイボスティーをご検討ください。

③季節の変わり目に体調を崩しやすい人

3つ目は「季節の変わり目に体調を崩しやすい人」です。

ルイボスティーに含まれるフラボノイドには、免疫効果があるとされます。
そのため、ルイボスティーの摂取によって、季節の変わり目などの影響で免疫力が落ちて、体調を崩してしまうといった不調を緩和してくれる効果が期待できます。

また、ストレス緩和効果もあるとされ、疲れた心を落ちつかせる効果も期待できるでしょう。

特に、季節が変わる1ヶ月ほど前から飲み始めると、高い効果を期待できるでしょう。

ルイボスティーがおすすめな人についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

ルイボスティーの効果とは?健康への影響と正しい淹れ方を紹介!ルイボスティーは、南アフリカ共和国原産のハーブティーで、その豊富な栄養素と健康に対する効果から世界中で注目を集めています。特に、ルイボスティーの効果はさまざまな健康問題に対[…]

ルイボスティーをおすすめしない人

ルイボスティーをおすすめしない人

次に、ルイボスティーをおすすめしない人の特徴を3つご紹介します。

  • お腹を下しやすい人
  • 胃腸が弱い人
  • 肝臓が弱い人

①お腹を下しやすい人

ルイボスティーをおすすめしない人の特徴の1つ目は「お腹を下しやすい人」です。

カリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富なルイボスティーは、整腸作用も期待できます。
そのため、便秘で悩んでいる人は、改善されるでしょう。

しかし、お腹が弱い人は整腸作用が効きすぎてしまい、お腹を下してしまう可能性もあります。

お腹を下しやすい人は、ルイボスティーを飲みすぎないように注意しましょう。

便秘解消におすすめの飲み物に興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

便秘は身近なトラブルの1つです。便秘はお腹の張りなどの不快な症状だけでなく、全身疾患を引き起こすこともあります。便秘を解消するには、どのような方法があるでしょうか。本記事では、便秘の解消について、以下の点を中心にご紹介します。 […]

②胃腸が弱い人

2つ目は「胃腸が弱い人」です。

ルイボスティーに含まれる成分には、アレルギーの抑止につながるクオセチンという成分が含まれています。
しかし、胃腸が弱い人がクオセチンを大量に摂取すると、胃痛を起こしてしまいます。

胃腸が弱い人はもちろん、胃の調子が悪いといった時も、ルイボスティーを飲むのは控えると安心です。

③肝臓が弱い人

3つ目は「肝臓が弱い人」です。

肝臓が弱い人がルイボスティーを飲むと、ミネラルを十分に排出できず、体内に溜め込んでしまう場合があります。
うまく排出ができなくなると、血圧低下や脱力感、頭痛などの体調不良を起こします。

また、肝臓のほか腎臓が弱い人も、注意が必要です。

腎臓が弱い人も、腎臓でのミネラルの排出がうまくできず、体調不良となる可能性があります。
臓器が弱い人は、体への負担を考えて、飲みすぎないように適量を守りましょう。

スポンサーリンク

ルイボスティーは妊娠中に飲んでもいい?

ルイボスティーは妊娠中に飲んでもいい?

ここでは、ルイボスティーを妊娠中に飲んでも大丈夫かどうかについて解説します。

ルイボスティーは、ノンカフェインのため、妊娠中でも飲める飲み物です。
しかし、近年の研究ではルイボスティーやチョコレートに含まれるポリフェノールが、胎児に影響を与える可能性があると報告されています。

必ずしも悪影響を与えるわけではありませんが、大量摂取によって胎児動脈管早期収縮と診断された例もあります。

心配がある人は、医師に相談したうえで、量を抑えて飲むようにしましょう。

スポンサーリンク

ルイボスティー以外にカフェインを含まない飲み物

ルイボスティー以外にカフェインを含まない飲み物

最後に、ルイボスティー以外のカフェインを含まない飲み物をご紹介します。

カフェインを含まない飲み物は、以下の通りです。

  • 麦茶
  • そば茶
  • 黒豆茶
  • ハイビスカスティー
  • コーン茶
  • たんぽぽ茶

このほか、カフェインの含有量が極めて少ない、番茶などのカフェインレス飲料もおすすめです。

もし、ルイボスティーが合わなかった場合や、他のお茶が気になる人は、ぜひ別のお茶も試してみてください。

スポンサーリンク

ルイボスティーのカフェインまとめ

ここまでルイボスティーのカフェインについてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。

  • ルイボスティーにはミネラルが豊富に含まれており、むくみ改善や美肌などの効果が期待できる
  • ルイボスティーはノンカフェインで、カフェインに敏感な人や子供でも安心して飲めるお茶
  • ルイボスティー以外のノンカフェイン飲料には麦茶やそば茶がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売

スポンサーリンク