ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>専門家から学ぶ>ドクターズコラム>いつかは訪れる、大切な人の終末期に寄り添うために

いつかは訪れる、大切な人の終末期に寄り添うために

看護師、ライター
小林光恵
先生

スポンサーリンク

親の介護を通じて感じていること

92 歳になる実家の父が、この春にパタリと車の運転をしなくなりました。
地方住まいの場合、車が使えないと、買い物やゴミ出し、用事
などもろもろのことが非常に困難になります。
それに
二人住まいの両親ともインターネットを利用しないタイプで、90 は運転免許を持っていない上に、難聴が一気に進み電話でのやりとりも難しという状況。
その
ため、父の車の運転は、なくてはならない両親の暮らしのでした。
それができなくなると、誰かの助けが日常的に必要なることを父は十分承知しながら、車の運転を担っていたのだと思います。

しかし、それでも
父は認知機能の低下を自覚する何かがあり、運転をやめたようでした。
事故が起きてからでは取り返しがつかなくなってしまいますから、非常に賢明な判断
だと思います。

ただ、車の運転という役割がなくなってから
というものそれ以外の生活の一切に任せていた父は寝てばかりとなり、サルコペニア加齢性筋肉減弱現象*1)となり、それにともなって認知機能も低下しました。
こうした事情と
母の体力の衰えもあり、この夏から私は週 3 日を実家で過ごし両親を介護する生活となりました。
看護師の私でも、家族の立場となると冷静になれない部分があり、予定通りにいかないことも多々、いろいろな点で余裕がなくなることもあります
しかし、
主治医の先生やケアマネージャーさん訪問看護師さんの存在がたいへん心強く、地域包括ケアシステムに支えられていることを実感している今日この頃です。
この記事を読んでくださっているみなさまは、それぞれさまざまな状況下にあると思い
ますが、介護問題に直面している方は、医療・介護のプロを大いに頼りにして心身の荷を軽くしていただきたいと思います。

さて、今回
のコラムでは「終末期に寄り添う」というテーマをいただきました。
介護を続けていくなかで、いつかは訪れる最期のとき。
私自身、両親の介護をしながら、いろいろと感じることがあります。
そこで、知識として備えておくとよいと思われる点などをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

そもそも「終末期とは

「終末期」について、実用日本語表現辞典では次のように説明しています。
終末期しゅうまつき
物事が終わる時期を指す語。
とりわけ人生で死を迎える間際の時期を指すことが多い。

「終末期医療」などの語で用いられる表現。

典」

1987 年以降、厚生労働省は、終末期医療についてさまざまな検討を重ねてきました。
の結果、最期まで尊厳を尊重した人間の生き方に着目した医療を目指すことが重要であるという考え方に基づき、2015 3 月には従来使われていた「終末期医療」という表記を「人生の最終段階における医療」に変更することにしました。
それを受けて、公的には
終末期医療という言葉が使われない方向となり、現場の医療従事者もターミナルケアなど別の言い方を用いるようになったという印象です。
このような変化があるため、一般的に使われる終末期という言葉にも、今後、捉え用い方に変化があるもしれない、と含んでくとよいかもしれません。

本人寄り添うための備えとして知っておきたいこと

死の迫ったいよいよの時期によく起きる現象について知って、不安や心配動揺をできるだけ少なくし、落ち着いて相手に寄り添うことができるようになります。
備えの知識となりそうな点をいくつか紹介します。

睡眠時間

死が訪れる週間前ごろから、眠る時間がだんだんと長くなっていきます。
そして、
12 日前数時間前ごろからは、声をかけても目を覚ますことが少なくなります。

食事の様子や量

飲食することが減り、飲み込みしにくくなったり、むせんだりすることがあります。

尿の状態

尿の量が少なくなり、色が濃くなります。

喉の音

だ液をうまく飲み込めなくなるため、喉のあたりでゴロゴロという音がする場合があります。
医療では
喘(ぜん)(めい)と呼ばれます。
眠っている状態
ゴロゴロと音がするときは、苦しさは少ないと考えられています。

呼吸の状態

呼吸が不規則になったり、呼吸するときにあえいでいるように顎や肩が動いたりすることがあります。
れは苦しいからではなく、肺の動きが低下するため首が動くことで自然に起きる状況で、心配ありません。

手足の状態

血圧が下がり血液の循環が悪くなるため、手足の先が青ざめ、冷たくなります。

寄り添い方は、さまざま自分たちができる方法で OK

先日、同い年の女友達が言いました。

「親の代わりに買い出しに行ったり、部屋を掃除したりすることも介護なんだってね!

私、食事の介助をしたり、身体を拭いたり、車椅子を押したり、トイレの手伝いをしたりと
か、直接的な世話しか介護とはいわないと思ってたの」

彼女は、数年前に両親を順に見送りました。

実家から車で
30 分ほどの地に家族と暮らしている彼女は、直接的な世話よりも買い出しなど外回り的な支援しかできなかったため、介護はあまりしてあげられなかったと思っていたそうです。
介護において、直接的なことと距離のある人が行えることがあるように、寄り添うのも実際にいつもすぐそばにいてそうするのと、身体はそばにいなくても文字や声動画でやりとりするなどその時々にできる方法で寄り添う形あります。

また、
前項のようないよいよの時期となり、そばで寄り添う場合、たとえば、以下のようなことをしてさしあげるのもいいでしょう。
  • ご本人を囲んで、いつものように普段の会話をする。
  • 手や足をやさしくさすったり、乳液やオイルを使ってマッサージしたりする。
  • ご本人が好きな音楽を流す。
  • ご本人が好きな飲物や水で、唇をしめらせてあげる。
介護に携わるみなさまの心と体の負担が少しでも軽くなれば、幸いです。

【注釈一覧】

*
1加齢にともない、筋肉量や筋力が低下すること
健達ねっとECサイト
薬の使い方

作家・看護師

小林 光惠こばやし みつえ

スポンサーリンク