介護サービスのなかで、よく利用されているデイサービス。
デイサービスでは日常生活援助のほか、機能訓練も行われています。
このデイサービスの機能訓練ですが、実はリハビリとは違う意味を持つことをご存知でしょうか。
本記事ではデイサービスの機能訓練について以下の点を中心にご紹介します。
- デイサービスの機能訓練の内容・目的
- デイサービスでの機能訓練とリハビリの違い
- デイサービスで行われるレクリエーション
ぜひ最後までご覧ください。
デイサービスの機能訓練について気になった際の参考にしてください。
スポンサーリンク
デイサービスとは
デイサービスとは「通所介護」のことを言います。
通所介護とは、
”利用者(要介護等)を老人デイサービスセンター等に通わせ、当該施設において、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練を行うことをいう”
と介護保険法に定義されています。
老人ホームのように施設入所するわけではなく、自宅から通い、日常生活支援サービスや機能訓練を受けることが出来ます。
超高齢化社会の現在では、ご家族の介護を在宅でされている方も増えています。そのような中でデイサービスは、在宅介護の負担を軽減し介護をされる方の社会参加の場にもなるなど大きな役割を担っています。しかし、デイサービスは具体的にどういっ[…]
スポンサーリンク
デイサービスの機能訓練とは
では、デイサービスの機能訓練とはどのような内容なのでしょうか?
対象者・目的など詳しく解説していきます。
デイサービスの機能訓練の対象者
要介護度1以上の認定を受けた高齢者が対象です。
要支援1~2認定の介護までは必要としない人は、デイサービスでの機能訓練を受けることはできません。
デイサービスの機能訓練の目的
目的は各利用者のニーズで違ってきますが、利用者のより質の高い生活実現に向けた機能訓練が行われます。
利用者のニーズが「歩けるようになりたい」でしたら、足の関節を柔らかくする関節可動域訓練や筋力トレーニング、歩行訓練を行います。
「認知症を予防したい」でしたら、日付を覚える見当識訓練、計算問題、書字訓練を行います。
また、トイレや入浴など日常生活がスムーズに行えるように、日常生活動作(ADL)の訓練も重要な目的です。
機能訓練とリハビリの違い
「リハビリと機能訓練ってどう違うの?」と疑問に持っている方もいるかと思います。
そこで、リハビリとデイサービスで受ける機能訓練の違いについて説明しておきます。
それは医師の処方があるかないか、という点です。
医師の診察、処方に基づく訓練・治療を「リハビリテーション」と呼んでいます。
病院など医療機関では主治医からリハビリテーション処方が出され、それを元に、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が中心となってリハビリを行います。
一方デイサービスでは、施設職員である機能訓練指導員が、訓練計画を作り実施しています。
これだけ聞くと、医師の処方に基づいた「リハビリ」の方が良いのでは、と考える人もいるかと思います。
ですが、機能訓練指導員も日常生活支援・機能訓練のプロであり、有資格者になります。
多職種で話し合い、利用者のニーズに合った訓練計画を立ててくれますので、デイサービスでの機能訓練も安心して受けることが出来ます。
個別機能訓練加算
デイサービスに機能訓練指導員が在籍していると、個別機能訓練加算が発生し、1日あたりの利用料金が変動します。
なお、個別機能訓練加算(Ⅱ)は個別機能訓練加算(Ⅰ)に上乗せして算定されることになっています。
個別機能訓練加算(Ⅰ)イ | 個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ | 個別機能訓練加算(Ⅱ) | |
料金(1日あたり) | 56円 | 85円 | 20円 |
*1単位10円として計算し自己負担割合1割の場合の金額です。
機能訓練を行う有資格者
機能訓練指導員は、以下のいずれかの資格を持つ人のことで、それぞれ業務内容が異なります。
看護師または准看護師 | バイタル管理、病気怪我の予防・処置 |
理学療法士(PT) | 筋力トレーニング、歩行運動、物理療法 |
作業療法士(OT) | 日常生活動作訓練、認知機能訓練、レクリエーション活動 |
言語聴覚士(ST) | 口腔嚥下訓練、発声練習、コミュニケーション訓練 |
あん摩マッサージ指圧師 | 身体マッサージ、身体ストレスの軽減
|
柔道整復師 | 身体損傷(骨折、捻挫、打撲など)への治療・運動 |
鍼灸師 | はり、灸を用いて筋肉痛や血行の改善を図る |
デイサービスでは上記の資格を持った人達がチームとなり、利用者のニーズに合った訓練・支援に取り組んでいます。
健康状態の管理はもちろん、基本的な身体運動から、応用的動作の練習、高齢者には嬉しいマッサージも受けることが出来ます。
自宅での自立した生活を援助することを居宅介護支援と言います。少子高齢化が進む日本で、居宅介護支援は重要な役割を担っています。居宅介護支援事業所とはどのような役割を持つのでしょうか?また、どのようなサービスを提供するのでしょうか?[…]
機能訓練型デイサービスとは
最近では特化型のデイサービスが増えてきています。
「機能訓練型デイサービス」もその1つです。
一般的なデイサービスとはどのように違うのでしょうか?
ここでは機能訓練型デイサービスについて説明していきます。
機能訓練型デイサービスの概要
機能訓練型デイサービスとは、食事や入浴介助など、日常生活支援・介護は行わず、機能訓練に特化した施設のことを言います。
一般的なデイサービスは1日に7~8時間程度。
日常生活支援、介護、機能訓練など幅広いサービスが提供されるのに対し、
機能訓練型デイサービスは午前か午後の1日に3時間程度
専門性の高いサービスとなっています。
「専門家のリハビリを受けたい」
「デイサービスを利用したいが、食事やお風呂の介護は必要ない」
といったニーズを持った高齢者に適した施設です。
理学療法士、作業療法士といったリハビリの専門家が多数在籍し、運動療法に使う器具も充実しています。
そのため利用者は、通常のデイサービスと同じ「要介護度1~5認定の高齢者」ではありますが、あまり介助を必要としない人や、活発に運動したい人がほとんどです。
以下に機能訓練型デイサービスのメリット・デメリットを簡単にまとめます。
メリット
- 通常のデイサービスよりリハビリ設備が充実、専門家の指導を受けられる
- 短時間の利用を希望する人に向いている
デメリット
- 食事・排せつ・入浴など生活支援サービスは受けられない
- ある程度、身体を動かせる人に利用が限定されている
デイサービスとデイケアの違い
「デイサービス」と「デイケア」
違いがわからない方も多いのではないでしょうか?
この機会に2つの違いについて知っておきましょう。
デイケアとは「通所リハビリテーション」のことです。
通所リハビリテーションとは、
”居宅要介護者について、介護老人保健施設、介護医療院、病院、診療所その他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、当該施設において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるために行われる理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションをいう”
と介護保険法に定義されています。
デイケアには医師、理学療法士や作業療法士が在籍しているため、医師の診察に基づいた、専門的な「リハビリ」を受けることが出来ます。
デイサービスとデイケア、はっきりした違いは「医師がいるか」という点になります。
デイサービスのレクと機能訓練の関係は?
デイサービスでは、レクリエーション(レク)や夏祭り・クリスマス会などのイベントが企画・実施されています。
レクは利用者に楽しみを提供する目的がありますが、機能訓練としての目的も持ち合わせています。
レクの目的1:身体機能の維持向上
楽しみながら、身体を動かしてもらう目的が第一にあります。
身体を動かすことで関節可動域・筋力維持の効果が期待できます。
風船バレーやボウリング、ゲートボールなど、機能訓練指導員が各利用者に合うレクを提供してくれます。
レクの目的2:認知機能の維持向上
レクが実施されると、自然と他者とのコミュニケーションが活発に行われます。
コミュニケーションを取ることで脳が活性化され、認知症予防の効果が期待できます。
カラオケ、簡単なクイズ大会など、身体が不自由な人でも参加できるレクが企画されています。
まとめ
今回はデイサービスで行う機能訓練の内容、リハビリとの違いについての情報を中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下になります。
- デイサービスの機能訓練は、機能訓練指導員が利用者のニーズに合わせ幅広く実施している
- 機能訓練・リハビリの違いは「医師処方の有無」
- レクには楽しみを提供する他に、心身機能を維持改善する目的がある
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。