ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>血圧を下げるツボはあるの?ツボの押し方から生活習慣病対策まで解説!

血圧を下げるツボはあるの?ツボの押し方から生活習慣病対策まで解説!

高血圧は多くの方が抱えている健康問題であり、血圧管理は日々の生活に大きな影響を与えています。
体に負荷をかけず、自然な方法で血圧を管理したいと誰もが思っていることと思います。

そんな中で、「血圧を下げるツボ」は存在するのでしょうか?

本記事では、血圧を下げるツボについて以下の点を中心に詳しく解説します。

  • 血圧を下げるツボとは?
  • 血圧が高い状態を放っておくとどうなる?
  • 血圧を下げる生活習慣病対策

血圧を下げるツボにご興味のある方は、ぜひ最後までお読みいただき、ご参考ください。

血圧を下げる方法について、以下の記事でも解説しています。

関連記事

高血圧といわれても、どうすれば下げることができるのかわからない。高血圧は、とくに体調に変化がないため放置してしまう方も多いようです。しかし、高血圧は脳梗塞や心筋梗塞の引き金になる怖い病気です。本記事では血圧を下げる方法につい[…]

スポンサーリンク

血圧を下げるツボとは?

血圧を下げるツボとは?

血圧を自然に下げるためのツボがあります。
これらのツボは、特定の部位に位置し、適切に刺激することで血圧の調整が期待できます。

  • 合谷(ごうこく)
  • 天柱(てんちゅう)
  • 人迎(じんけい)
  • 内関(ないかん)

ここでは、上記の主要なツボを詳しく解説します。

合谷(ごうこく)

合谷は、手の甲に位置するツボで、親指と人差し指の間にあります。
このツボを適切に刺激することで、緊張の緩和と血圧の下降が期待できます

圧をかける際は、深呼吸をしながら、ゆっくりと力を加えるのがポイントです。

天柱(てんちゅう)

天柱は、首の後ろ、髪の生え際近くに位置するツボです。
この部分をマッサージすることで、頭痛の緩和やリラクゼーション効果があるとされ、間接的に血圧を下げる助けとなります。

両手の親指で優しく圧を加えながら行います。

人迎(じんけい)

人迎は、喉の下、首の両サイドに位置するツボです。
正確な位置を見つけ、そっと圧を加えることで、心身のリラックスが促され、血圧の安定に寄与します。

深呼吸をしながら5秒かけて押し、5秒かけて離すを繰り返し行います。

内関(ないかん)

内関は、手首の内側、横じわの中心から指三本分下に位置します。
このツボを刺激することで、ストレスによる心の緊張が緩和され、それに伴い血圧が自然に下がることが期待できます。

穏やかな力で押し、リズミカルに息を合わせます。

血圧を下げるツボを押す時の注意点

ツボを押す際は、無理をしないよう注意が必要です。

人迎(じんけい)ツボを押す際には、特に注意が必要です。
このツボは、頸部のデリケートな頸動脈洞に位置しており、無理に押してしまうと、血圧が急激に下がる可能性があります。

過剰な刺激は失神や不整脈を引き起こす危険もあるため、専門家の指導の下でのみ行うことをお勧めします。

また、頸動脈にプラークが存在する場合、強く押すことで血栓が形成され、脳梗塞を引き起こすリスクがあります。
安全性を確保するためにも、医師の診断を受け、適切な方法で刺激することが重要です。

スポンサーリンク

血圧を下げるツボの押し方

血圧を下げるツボの押し方

血圧を下げるためのツボ押しは、適切な技術を用いて行うことが非常に重要です。

ここでは、

  • 押す力の加減
  • 押す時間と回数
  • 押し方のコツ

に焦点を当てて解説します。

押す力の加減

ツボを押す際は、爪の先が白くなるぐらいの圧で、気持ちいいと感じる程度に押しましょう。
適度な力で押すことが、血圧を安全に下げるための鍵となります。

押す時間と回数

ツボを押す時間は、「15秒押して10秒離す」を1セットとし、1日10セットを目安に行います。
この繰り返しにより、血圧のコントロールが行えるようになります。

押し方のコツ

テレビを見ながら、お風呂上がりなど、日常生活の中で気軽にできるタイミングでツボを押すことが習慣化のコツです。
無理なく続けることが大切です。

おすすめ記事

日本では、介護の需要が高まっているのが現状です。介護に関して不安ばかりという方も多いのではないでしょうか?介護保険制度を活用すれば、さまざまなサービスを利用できます。今回は、介護するときの流れについて以下の点を中心にご紹[…]

介護をする画像

血圧が高い状態を放っておくとどうなる?

血圧が高い状態を放っておくとどうなる?

高血圧は、放置するとさまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。
長期にわたり高血圧の状態が続くと、

  • 心臓
  • 腎臓
  • 性機能

などの重要な器官に深刻なダメージを与える場合があります。

心臓への影響

高血圧は心臓に大きな負担をかけ、心臓病や心不全のリスクを高めます。
心臓が血液を全身に送るために余計に働く必要が出てくるため、心筋が厚くなり、最終的には機能不全を起こす可能性があります。

脳への影響

脳への血流が不足すると、脳卒中のリスクが高まります。

また、高血圧は認知機能の低下や記憶力の問題など、脳の健康にも多大な影響を及ぼす場合があります。

腎臓への影響

高血圧は腎臓の血管を傷つけ、その機能を低下させる場合があります。
これにより、腎不全やダイアリシスが必要になるケースもあります。

腎臓が血液を適切にろ過できなくなると、体内に有害な廃物や余分な液体が蓄積することになります。

眼への影響

高血圧は目の微細な血管に損傷を与えることがあり、視力の低下や失明につながる場合があります。
特に糖尿病を併発している場合、そのリスクはさらに高まります。

性機能への影響

高血圧は性機能にも影響を及ぼす場合があります。
血流の低下により、男性の勃起不全や女性の性欲減退などの問題が発生することがあります。

これらの健康問題を避けるためには、定期的に血圧をチェックし、必要に応じて生活習慣の改善や適切な治療を行うことが重要です。
高血圧は「沈黙の殺人者」とも呼ばれることがあります。
その名の通り、症状を感じる前に深刻なダメージを体に与える場合がありますので、注意が必要です。

血圧を下げる生活習慣病対策

血圧を下げる生活習慣病対策

生活習慣を見直すことは、高血圧を予防し管理するために非常に重要です。

  • 食生活の改善
  • 定期的な運動
  • ストレス管理
  • 良質な睡眠
  • 禁煙と節酒

ここでは、上記の生活習慣病対策について詳しく解説します。

食生活の改善

塩分を控えめにし、フルーツや野菜を豊富に取り入れる食生活は、血圧を下げるのに効果的とされます。

特にカリウム、マグネシウム、カルシウムを含む食品を意識的に摂取することが推奨されます。
これらの栄養素は血圧を自然に調整するのを助けます。

定期的な運動

週に数回、特に有酸素運動を行うことが心臓の健康を保ち、高血圧を予防するのに役立ちます。
運動は心臓を強くし、全体的な血流を改善するため、血圧の管理に非常に重要です。

ストレス管理

ストレスは高血圧の一因となるため、リラクゼーション技術を学ぶことは血圧の管理に有効とされます。
深呼吸、瞑想、ヨガなどが心を落ち着かせ、血圧を下げるのに役立ちます。

良質な睡眠

十分な睡眠は、体が日々のストレスから回復し、正常な生理機能を維持するのに必要不可欠です。
睡眠不足は血圧を高める可能性があるため、毎晩7-9時間の睡眠を目指すことが推奨されます

禁煙と節酒

タバコは血管を狭め、血圧を上昇させる原因となります。
アルコールの過剰摂取も血圧に悪影響を及ぼすため、適量を守ることが重要です。

これらの生活習慣の改善は、高血圧を管理し、健康的な生活を送るための基礎を形成します。

こちらの記事もおすすめです。

関連記事

現代社会において、高血圧は多くの人々が抱える健康上の問題となっています。忙な生活、ストレス、不規則な食生活などが原因で、体内の血圧が上昇し、生活習慣病としての高血圧が生じます。高血圧は医療的な治療が必要とされていますが、日常生活におけ[…]

IMG
健達ねっとECサイト

血圧安定のカギは朝にある!

血圧安定のカギは朝にある!

朝の時間を利用して血圧を安定させる方法は、一日の健康を左右します。
朝のルーティンに取り入れるべき健康習慣を見てみましょう。

朝食の重要性

バランスの良い朝食は、一日の血圧を安定させるために必要不可欠です。
特に、低ナトリウムで高カリウムの食品を含む朝食が推奨されます。

これには、バナナやアボカド、全粒穀物が含まれます

朝の軽い運動

朝の軽い運動は血流を改善し、血圧を下げるのに役立ちます。
散歩やストレッチ、ヨガなど、軽い有酸素運動を日常に取り入れることで、心臓の健康を促進し、血圧を自然に下げることができます。

ストレス管理のテクニック

朝の瞑想や深呼吸の習慣は、一日をリラックスした状態で始めるのに効果的とされています。
ストレスは血圧を上げる要因の一つであるため、これを管理することは血圧を安定させる上で重要です。

十分な水分補給

起床後の水分補給は、夜間の脱水状態を回復させるのに役立ちます。
水やハーブティーを飲むことで、血圧の安定に寄与し、体の代謝も活発になります。

ツボ刺激で血流をアップさせる

手足の血液循環を促進するために、「合谷(ごうこく)」と「湧泉(ゆうせん)」というツボが効果的とされます。
朝起きた際にこれらのツボを刺激することで、体の温かさを感じることができます。

合谷は、親指と人差し指の間のくぼみで、反対手の親指で強く押し、痛みが和らぐまで続けると上半身が温まります。

湧泉は、足の裏、足指を曲げた時にできる「人」の字の交点に位置し、親指で押すことで冷えを改善し、血管が広がります。

(出典:東京文具工業健康保険組合「続けよう! 血圧によい朝習慣」)

以下の記事では血圧が高い時の過ごし方について解説しています。興味のある方はぜひ読んでみてください。

関連記事

血圧が上がった原因を特定するのは難しいです。運動不足や寒さ、便秘、またストレスなど様々な要因で血圧が上がることが報告されています。皆さんは血圧が高いときの過ごし方をどれくらいご存じでしょうか?血圧を抑える方法として「減塩」は[…]

薬の使い方

血圧を下げるツボに関するよくある質問|Q&A

血圧を下げるツボに関するよくある質問|Q&A

血圧を下げるツボやマッサージについての質問は多く、方法や即効性の有無について皆さんが疑問を持っているる方もいるのではないでしょうか。

ここでは、それらの疑問に答えていきます。

一瞬で血圧を下げるツボは?

即効で血圧を下げる特定のツボは存在しませんが、「合谷」や「太衝」などが血圧調整に役立つとされています

これらのツボを適切にマッサージすることで、リラクゼーション効果が期待でき、結果的に血圧の低下につながる場合があります。

血圧を下げる手のひらマッサージは?

手のひら、特に「労宮」というツボが心臓に関連しており、この部分をマッサージすることで心臓の活動が穏やかになり、血圧の低下を助けることが可能です。

手のひら全体を優しく揉むことで全身のリラクゼーションが促され、血圧が自然に下がることもあります。

手を揉むと血圧は下がる?

手を揉むことは、全体的なリラクゼーションを促し、血流を改善する効果があるとされます。
これにより間接的に血圧を下げる助けとなるため、定期的に手のマッサージを行うことは血圧管理に有効とされます

即効で血圧を下げる方法はありますか?

即効で血圧を下げる確実な方法は医学的には確立していませんが、深呼吸や瞑想、冷たい水を顔に浴びることが一時的な血圧下降に効果的とされます。

また、リラクゼーションを促すツボのマッサージも、緊張を解放し血圧を下げる助けとなるでしょう。

血圧を下げるツボまとめ

血圧 下げる ツボ

ここまで血圧を下げるツボについてご紹介してきました。
要点を以下にまとめます。

  • 血圧を下げるツボには「合谷」「天柱」「人迎」「内関」があり、適切な刺激で血圧調整が可能
  • 高血圧を放置すると心臓、脳、腎臓、眼、性機能などへ深刻なダメージを与え、心不全、脳卒中、腎不全、視力低下、性機能障害のリスクを高める
  • 高血圧管理には食生活の改善、定期的な運動、ストレスの軽減、良質な睡眠、禁煙と節酒が基本であり、これらを実践することで、心臓の健康を保ち、血圧を自然に調整することができる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク