近年、受けられる介護サービスの選択肢は広がっています。
介護施設にもさまざまな種類があるため、まずは施設ごとのメリット・デメリットを把握しておくことが大切です。
そんな中、皆さんは有料老人ホームを利用するメリットをご存じでしょうか?
あなた自身やご家族が将来、介護を受ける時のためにも知っておいて損はありません。
本記事では、有料老人ホームのメリットについて以下の点を中心に紹介します。
- 有料老人ホームの種類
- 有料老人ホームの種類ごとのメリット
ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
有料老人ホームとは
有料老人ホームとは、高齢者が快適に過ごせるよう、「食事」「介護」「家事」「健康管理」のいずれか一つ以上のサービスを受けられる施設のことをいいます。
有料老人ホームには種類があり、受けられるサービス、入居できる対象者、料金などに違いがあります。
それぞれの特徴を説明していきます。
【各施設の対象者】
介護付き | 住宅型 | 健康型 |
・65歳以上の高齢者 ・要介護1〜5 | ・60歳以上の高齢者 ・生活が自立している ・要支援・要介護度が低い | ・60歳以上の高齢者 ・介護の必要性がない |
介護付有料老人ホーム
行政から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設です。
対象は65歳以上の高齢者で、要介護度1~5と幅広いのが特徴です。
特に介護を必要としている高齢者の人が、安心して暮らせるよう配慮されている施設になります。
看取りに対応している施設も多いため、終の棲家として選択している方も多いです。
住宅型有料老人ホーム
60歳以上の高齢者で、生活が自立している方、要支援・要介護度が低い方が対象です。
介護サービスを受けたい場合、ケアマネジャーを通して外部の訪問介護事業者と契約し、直接来てもらう必要があります。
健康型有料老人ホーム
主に民間事業者が運営していて、60歳以上の高齢者で、生活が自立している方、介護の必要性がない方が対象です。
自立型有料老人ホームとも呼ばれます。
スポンサーリンク
有料老人ホームのメリットは?
有料老人ホームには「介護付」「住宅型」「健康型」の3種類あることをお話しました。
では、それぞれにどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
【各施設の主なメリット】
介護付き | 住宅型 | 健康型 |
医療・看護体制が充実している | 費用を抑えられる | 生活の自由度が高い |
介護付有料老人ホームのメリット
最大のメリットとして、他の有料老人ホームと比べ、医療・看護体制が充実していることが挙げられます。
要介護度が高い人でも入居可能で、持病がある人でも安心して過ごすことができます。
24時間、専門の介護スタッフが常駐しているため、いつでも食事や排泄などの介護サービスを受けられ、体調の急変にもすぐ対応できます。
介護付有料老人ホームは全国に数多くあり、施設によって提供するサービスはさまざまです。
レクリエーションやイベントが行われるなど各施設に特色があり、その中から自分に合った施設を選べるのもメリットといえます。
住宅型有料老人ホームのメリット
介護付有料老人ホームとは違い、介護サービスは必要な分だけ利用することになるので費用が抑えられます。
見守りスタッフが常駐しているので、万が一のときにも安心です。
部屋は完全個室で、夫婦での入居を想定した部屋もあり、自宅での生活に近い暮らしができます。
住宅型有料老人ホームはアクティビティやクラブ活動が充実しているところが多く、同じ趣味を持った仲間と交流できるようになります。
健康型有料老人ホームのメリット
他の有料老人ホームと比べ、さらに生活の自由度が高くなります。
趣味活動やトレーニング、サークル活動を楽しむ設備が充実しており、施設によっては映画館、図書館があり、充実したシニアライフを過ごせます。
活動的に過ごすことで、認知症予防につながるのもメリットでしょう。
医療機関と連携している施設がほとんどで、緊急時の対応は迅速に行えます。
見守りスタッフもいるので、遠くに暮らしている家族も安心でき、独り身の不安がなくなります。
日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]
有料老人ホームのデメリットは?
ここからは、各有料老人ホームのデメリットについてお話します。
しっかりメリット・デメリットを把握し、希望に合った有料老人ホームを選びましょう。
介護付有料老人ホームのデメリット
先述した通り、介護付有料老人ホームは介護サービスの他に、食事や家事、健康管理などのサービスを提供しているため、どうしても費用が高くなってしまうデメリットがあります。
ある程度自立した人にとっては、その介護サービス料が無駄になってしまいます。
介護サービスは、その施設の中で提供されるものしか受けられないため、もともと自宅で受けていた、なじみの訪問介護事業者に継続して来てもらう、ということも出来ません。
「住宅型」や「健康型」と比べると、どうしても自由度は低くなり、人によっては窮屈に感じることもあるかもしれません。
住宅型有料老人ホームのデメリット
介護サービススタッフは外部から来るので、受けたいと思ったときにすぐサービスを受けられるとは限りません。
何度も来てもらい利用頻度も多くなると費用が高額になってしまいます。
要介護度が重くなる、または入院となると入居継続が困難と判断され、退去を迫られる事もあります。
健康型有料老人ホームのデメリット
一般的に「介護付」「住宅型」と比べ利用料金が高いです。
また、自立した人を対象としているため、入居後に介護が必要な状態になってしまうと、退去しなければなりません。
そもそも、健康型の有料老人ホームは全国的に見ても数が少ないです。
介護が必要な高齢者が多い現代とは、ニーズがマッチしなくなっているためと言われています。
料金の仕組みと月額料金の内訳は?
ここでは有料老人ホームの料金の仕組みと月額料金の内訳について解説します。
料金の仕組みは?
多くの有料老人ホームは「利用権方式」を採用しています。
「利用権方式」とは、料金を払うことで、自分の部屋や共用部屋(食堂、風呂場など)を利用する権利と、介護サービスを利用する権利を、終身にわたって得ることをいいます。
料金は入居時に「入居一時金」の全額か一部の金額を前払いし、その後月々の利用料金を払っていくのが一般的です。
施設によっては、入居一時金がかからないところもあるので確認が必要です。
月額料金の内訳は?
入居一時金の他にも以下の月額料金が発生します。
- 介護サービス費用
- 居住費
- 食費や日常生活費
- 管理費(水道光熱費など)
- 訪問診療、病院で診察を受けた場合の医療費 など
利用者のライフスタイル、施設によって内訳は変わることがあります。
月額料金の相場は?
月額費用の相場は以下の通りです。
介護付き有料老人ホーム | 15万円~30万円 |
住宅型有料老人ホーム | 15万円~30万円 |
健康型有料老人ホーム | 10万円~40万円 |
出典:「高齢者向け住まいにおける運営実態の多様化に関する実態調査研究報告書」
養護老人ホームのメリットは?
養護老人ホームとは、身体的・精神的・家庭環境・経済的な理由で生活が困難である、65歳以上の高齢者を対象とした施設です。
養護老人ホームのメリットは主に3つあります。
- 他の介護施設に比べ、費用が抑えられる
- 日常生活支援、社会復帰支援が受けられる
- 利用者の健康管理をしてくれる
養護老人ホームは、利用者の自立した生活の獲得、社会復帰支援を目的としている施設で、その点が有料老人ホームとは大きく違います。
そのため、養護老人ホームでは終身利用や長期的利用は出来ない決まりになっています。
そして入居には市区町村の審査が必要になります。
審査で必要性が認められた場合のみ入居許可(措置)となり、はじめて養護老人ホームを利用できるのです。
審査が通らず断られたり、他にもっと必要性のある人がいたりすればそちらを優先されるなど、入居難易度は他の老人ホームと比べ高いといえます。
まとめ:有料老人ホームのメリット
有料老人ホームの種類の情報や、各施設のメリット・デメリットなどを中心にお伝えしてきました。
記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 有料老人ホームは「介護付」「住宅型」「健康型」の3つがある
- 介護付き有料老人ホームは医療・看護体制が充実している
- 住宅型有料老人ホームは費用を抑えられる
- 健康型有料老人ホームは生活の自由度が高い
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。