ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>マガジン>やさしい在宅介護>その他>交信不通は不安です

交信不通は不安です

 

街で外国人に声をかけられたら、よほど語学が堪能でない限りちょっと不安で緊張するという人は多いと思います。言っている意味がわからないかも知れない、うまく返答できなかったらどうしよう。
実際に話しかけられていないにもかかわらず、外国人がそばにいるだけで勝手にいたたまれなくなってしまったという経験はないでしょうか。
一方で親しい友人や家族との間では、言葉を交わさずとも不安なくその場を共有し続けられます。それは、必要とあらば言葉による交信が可能というだけではなく、言葉はなくても他者との交信は可能であることを証明しています。

脳卒中の後遺症による言語障害や認知症などによって、言葉でうまく自分の意思を表現することができない場合があります。
他者と交信不通、しかも体の不自由もあって、その場から逃げ出すことすら許されないとしたら、不安や苦痛は外国人に話しかけられるどころではないと想像できます。
また、交信不通の状態は周波数の合わないラジオのごとく、相手の言葉や体に触れるやさしいタッチも、ノイズとしてしか受け止められなくなってしまう可能性すらあると思います。
そのような一方的なコミュニケーションの状態は、ますますその人の言葉や動きを抑え込んでしまうのです。

言語障害のある人や認知症の人が、強ばった表情や、困り顔をされているという印象があります。それは、呆けた顔でも何でもありません、もし、他者との交信を感じられていないのであれば、誰だってそういう顔になってしまうはずです。
そのような方とのコミュニケーションで大切なのは、言葉を何とか引き出そうとするのではなく、話したいことがある、話したい気持ちがあることは伝わっていると認めて差し上げる態度です。
つまり、あなたは決して交信不能な人ではありませんと安心していただくのです。

そのために、〇〇しませんか?〇〇はいかがですか?など、投げかけるコミュニケーションが大切です。なぜなら、。それは、あなたは交信可能ですよと暗に伝えられるからです。
もし、言葉での返答がうまくできなかったとしても、投げかけた者は返答を期待しているわけですから、表情の変化や何か言葉にしようとする変化を受け止めることができます。
それが、話したいことがある、話したい気持ちがあることは伝わっていると認めて差し上げる態度となって現れるはずです。強ばった顔や困り顔は、決して呆けた顔ではないと分かるでしょう。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用