ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>マガジン>やさしい在宅介護>その他>できないことと、やらないこと

できないことと、やらないこと

 

仕事や家事、スポーツや趣味などなど、世の中に動作や活動は数多ありますが、個人の人生経験や生活背景によって無論、できること・できないことがあります。では、できること以外は全てできないことなのでしょうか。

経験がない活動、しばらくの間やる機会のなかった活動の中には、できないに括られてしまっているものがあるように思います。

例えば、全自動式の洗濯機は基本設定さえ終えていれば、後は電源オン、開始ボタンをオンする程度でできるものですが、普段、洗濯機を扱うことのない男性の場合(女性もいるとは思いますが)は、できない活動の一つとして考えてしまっている人も多いようです。また、家族からもできないと思われているのではないでしょうか。しかし、ボタンを押すだけですからできないのではなく、やらないだけです。

 

さて、経験がない活動、しばらくの間やる機会のなかった活動はできないものとして、本人も家族も思い込んでしまう可能性があるようです。介護に置き換えて考えてみますと、介助が必要な動作、それは本人ができない動作として理解されてしまいやすいと思います。

そこで、できないのではなく、やらなくなっている動作なのではないかと考えてみるのはいかがでしょう。やらなくなっているのであれば、“さあどうぞ”自分でやってみませんかという対応が先になるはずです。実に簡単なことなのですが、できないと本人も家族も理解している中では、介助の手が先に伸びてしまいますから、実に簡単なはずの“さあどうぞ”の一言が発せられないのです。

 

私たちがさまざまな動作や活動を獲得し、今の生活が作られているのは、ただ単純にその動作や活動をやってきた(経験してきた)からです。

つまり、やらないことが、できるようになる可能性はほぼゼロです。自立支援介護という言葉がありますが、筋力をつける・体力をつける・バランスを養うことで、何らかの動作が自立に向かうものではありません。できることはする、やらなくなっていることはやるようにする、それが大切です。本当にできないことは、できないままで良いのです。

 

できないと思われていることの中に、やらなくなっていることはありませんか。あるいは、危ないから、時間がかかるからと言って、介護者や家族が“させなくなった”ことはありませんか。介助が必要になるとは、決して本人だけの責任ではありません。まずは“さあどうぞ”の一言から始めてみると良いと思います。

 

 

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用