ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
トップページ>認知症を学ぶ>認知症の症状>認知症の中核症状とは?種類ごとの原因、対処法まで徹底解説!

認知症の中核症状とは?種類ごとの原因、対処法まで徹底解説!

認知症のもっとも代表的な症状である中核症状。

記憶障害などを伴う中核症状ですが、どのような原因や症状があるのでしょうか?

認知症の中核症状について症状の種類や治療法、対処方法についてご紹介します。

  • アルツハイマー型認知症にみられる中核症状
  • 脳血管性認知症にみられる中核症状
  • レビー小体型認知症にみられる中核症状
  • 中核症状の対応で注意すべきこと

ぜひ最後までご覧ください。
認知症の中核症状に対するケアを行う際の参考にしてください。

認知症について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

スポンサーリンク

認知症の症状

認知症の症状

認知症とはさまざまな要因により、脳が萎縮し、ダメージを受けることで認知機能が低下してしまう症状です。
2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれています。

認知症の症状には中核症状と周辺症状があり、発症から段階的に症状が進行していきます。
認知症の中核症状とは認知症の直接的な症状のことです。
また、認知症の周辺症状とは、中核症状によって引き起こされる間接的な症状を指します。

中核症状

中核症状とは、脳が萎縮しダメージを受けることで現れる認知症特有の症状です。

認知症の中核症状には、以下のような症状が見られる場合があります。

【認知症の中核症状】

記憶障害

見当識障害

理解力・判断力の低下言語の障害
実行機能の障害失行・失念の障害

認知症の中核症状には、記憶障害や物や人に対する認識ができなくなる見当識障害などがあげられます。
認知症の中核症状は日常生活に支障をきたすほか、認知症の進行とともに症状が悪化していきます。

認知症介護を行う際に知っておくべき症状といえるでしょう。

周辺症状

周辺症状もまた認知症特有の症状です。
中核症状に加え、本人の性格や生活環境が影響することで現れる症状です。

認知症の周辺症状には以下のような症状が見られる場合があります。

【認知症の周辺症状】

被害妄想

徘徊

暴力・暴言無為・無関心
幻覚暴食

代表的な症状としては徘徊などがあります。
場合によっては暴言や暴力など攻撃的な症状が現れることもあり、介護者を悩ませる症状ともいえるでしょう。

認知症の症状について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

認知症と聞くと、「物忘れ」のイメージを抱く方が多いでしょう。しかし、認知症の症状は物忘れ以外にもたくさんあります。また、認知症の種類によって症状の現れ方もさまざまです。「認知症の症状が現れているけど気付いていない」という[…]

出典:認知症|心の病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

スポンサーリンク

認知症の中核症状とは

認知症の中核症状とは

中核症状は、日常生活を送るうえで大きな支障をきたす場合があります。

認知症を知るうえではまず、中核症状について知っておくことが重要です。

記憶障害

認知症の中核症状の1つに記憶障害があります。

記憶障害とは、脳がなんらかの障害をうけることで記憶を保っておくことができなくなることです。
過去の体験や出来事に対して、本人が「忘れている」という自覚がないのが特徴の一つです。

人間には直近のことを記憶しておく短期記憶と、過去のことを記憶しておく長期記憶があります。

認知症の中核症状による記憶障害では、長期記憶は比較的保たれるとされており、短期記憶から低下していくのが特徴です。
中期以降では長期記憶も徐々に低下し、最終的には記憶全般をとどめておくことができなくなります。

記憶障害について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

見当識障害

認知症の中核症状として、見当識障害も起こります。

見当識とは、時間、場所、人物を認識する能力のことをいいます。
それらが、分からなくなってしまうのが見当識障害です。

時間に対しての見当識障害

時間に対しての見当識障害では、時間や日付などの認識ができなくなるほか、季節がわからなくなるのが特徴です。
たとえば昼夜の区別がつかなくなり、深夜に出かけようとするような行動がみられたり、季節が認識できず夏に厚着をしたりします。

場所に対しての見当識障害

場所に対しての見当識障害では、自分のいる場所や目的の場所に関する認識ができなくなるのが特徴です。
住み慣れた自宅のトイレの場所がわからなくなるようなこともあります。
また、一人で外出してしまい自宅に戻ってこれなくなり、警察に捜索届けが出されるケースも少なくありません。

人物に対しての見当識障害

人物に対しての見当識障害では、相手と自分の関係性がわからなくなるのが特徴です。
家族を他人だと思い込んだり、息子や娘を夫や妻だと認識してしまうこともあります。

見当識障害は時間、場所、人物の順に認識ができなくなるといわれています。

理解力・判断力の低下

認知症による中核症状では、理解力・判断力の低下もみられるようになります。

物事に対しての理解ができず、適切な判断ができなくなり、危険行動や事故につながる可能性もある症状です。

理解力・判断力が低下すれば、認知症治療のために処方されている薬を適切に内服できず、症状を悪化させてしまうこともあります。
また、普段は車いすで生活されている方が、自分は歩けると思い込んでしまい転倒して骨折してしまうといったケースも見られます。
そのほか、横断歩道や踏切などで正しい判断ができず、交通事故につながるケースもあります。

こういった症状がみられるようになると、常に見守りを行わなければならず、介護負担も大きくなります。

言語の障害

言語に対しての理解ができなくなるのも、認知症の中核症状にみられる症状の一つです。

専門的には失語といいますが、失語にはいくつか種類があります。

アルツハイマー型認知症で多い健忘性失語、血管性認知症で多い運動性失語、前頭側頭型認知症で多い超皮質性感覚性失語があります。

  • 「健忘性失語」では、言葉や単語を頭の中で思い浮かべることができなくなる。
  • 「運動性失語」では、話の理解はできても自ら意味のある言葉を発することができなくなる。
  • 「超皮質性感覚性失語」では、他人の言葉をそのまま繰り返すような話し方をする反響言語が特徴。

実行機能の障害

実行機能障害とは、物事を計画立てて行うことができなくなる認知症の中核症状です。

記憶、学習、判断、推理といった機能をつかさどる脳の前頭連合野という部分が障害を受けることが原因となります。

たとえば料理の際に、下処理から盛り付けまでいくつもの過程があるような作業を行うことができなくなるということが挙げられます。
アルツハイマー型認知症をはじめ、血管性認知症や前頭側頭型認知症でも、発症初期から症状が現れる場合があります。

失行・失認の障害

失行・失認は認知症による中核症状のほか、脳卒中の後遺症でもみられる高次脳機能障害の一つです。
脳の障害を受ける部位により、できなくなることが異なります。

失行では麻痺がないにもかかわらず、簡単な動作を行うことができなくなります
たとえば、衣服の着脱やボタンをとめるなどの行為ができなくなる場合があります。

失認では、物が見えているにもかかわらず、それがなにかを認識することができません
たとえば、リンゴとバナナといった異なる物に対して、どちらがリンゴでどちらがバナナかわからないといった状態になることがあります。

さらに、相貌失認といって人の顔を見ても誰なのか理解できない場合もあります。

出典:厚生労働省「認知症施策の総合的な推進について (参考資料)

認知症の周辺症状とは

認知症の周辺症状とは

認知症の周辺症状は、中核症状を原因として、自身の行動や心理症状にあらわれるものです。
周辺症状のあらわれ方には個人差があるので、病気をよく理解し適切に対処することが大切です。

被害妄想

認知症の症状として被害妄想があります。
本人は無意識で悪意があるわけではないものの、対象者へ被害を訴える症状です。

被害妄想のパターンには以下のようなものがあります。

  • 物盗られ妄想
    • 「カギを隠された」「財布を盗まれた」など対象者本人や、周囲の人に訴える症状
    • 認知症の記憶障害と認知症の症状を認めたくない不安を原因とする症状
  • 暴言・暴力などの被害妄想
    • 「家族から邪魔者扱いされている」「看護師に悪口をいわれる」などと訴える被害妄想の症状
  • 嫉妬・対人関係での被害妄想
    • 家族や近しい人に対する嫉妬や対人関係であらわれる被害妄想

徘徊

認知症になると、家の内外を絶えず歩き回る徘徊という症状が起こることがあります。
徘徊が起こる原因には以下の要因があります。

  • 中核症状の影響
  • 不安やストレス
  • 同じ行動を繰り返す認知症の特徴的症状

外に出ての徘徊には、行方不明や交通事故、脱水症状を起こすなどの可能性があります。

暴力・暴言

認知症が進むと、暴れたり物を壊したりする暴力や暴言を吐くという症状が見られることがあります。
暴力・暴言の症状は以下のような原因で起こります。

  • 認知症進行による自己表現力の低下
  • 脳機能の低下により感情のコントロールができない

無為・無関心

認知症が進むとうつの状態が起こることがあります。

うつの状態は、意欲がわかない、眠れない、食欲がない、何にも興味がわかないなどの症状としてあらわれます。
うつ病とは違い、認知症で見られる症状ですが、特にレビー小体型認知症で多く見られる症状です。

幻覚

幻覚とは、実在しないのに、本人には実在するかのように知覚し体験する症状です。

幻覚には、幻視、幻聴、幻味、幻臭、体感幻覚などがあります。
幻視はレビー小体型認知症で多く見られ、幻聴はアルツハイマー型であらわれることがあります。

異食

暴食は食べ物でない物を口に入れてしまう症状を言います。
以下の原因から起こります。

  • 認知機能の低下で食べ物かどうかの判断がつかない
  • 不安
  • ストレス
  • 体調不良

手に届くものは何でも口に入れる危険性があります。

認知症の周辺症状について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

認知症では、「中核症状」と中核症状によって引き起こされる「周辺症状」があります。周辺症状と呼ばれる症状がどのようなものか知っていますか?今回は、中核症状と周辺症状の違いをご紹介した上で、周辺症状の治療方法や治療薬についてご紹介し[…]

スポンサーリンク

認知症の中核症状の原因と種類別の特徴

認知症の中核症状の原因と種類別の特徴

認知症は発症する原因によっていくつかの種類に分けられます。
中核症状の現れ方は認知症の種類によって異なるので認知症の種類についても知っておきましょう。

アルツハイマー型の場合

アルツハイマー型認知症は、複数ある認知症の中でもっとも発症率の高い認知症です。

原因

アルツハイマー型認知症の原因は、脳内へのアミロイドβ(ベータ)とタウというたんぱく質の蓄積です。

本来アミロイドβとタウを分解・排出する機能がありますが、加齢とともに分解・排出機能が衰えます。
アミロイドβとタウが脳内に蓄積することで、脳に障害をきたすようになります。
結果、海馬を中心に側頭葉や頭頂葉へと萎縮が進んでいきます。

中核症状

アルツハイマー型認知症にみられる主な中核症状は、記憶障害と見当識障害です。

記憶障害は海馬の萎縮が原因といわれており、見当識障害は側頭葉や頭頂葉の萎縮が原因とされています。
話したことや自分の行動をすぐに忘れてしまい、数日前のことは記憶に留めておくことができなくなります。

これら中核症状が重なることで、徘徊などの周辺症状へと発展することもあり注意が必要です。

脳血管性型の場合

脳血管性認知症は三大認知症の一つです。
症状の現れ方がまだらであることから「まだら認知症」と呼ばれることもあります。

原因

脳血管性認知症の原因は、脳卒中(脳梗塞、脳出血)です。
脳卒中により脳の血管が破れたり詰まったりすることで、脳が障害を受け認知症を発症します。

特に多いのが、細い脳血管が障害されることによって起こる小血管性認知症です。
根本原因には糖尿病や高血圧症による動脈硬化があげられ、特に高血圧がもっともな危険因子とされています。

中核症状

脳血管性認知症に現れる中核症状や症状の度合いは、脳卒中を発症した部位や範囲により異なります。
主な中核症状では、実行機能障害、言語障害、失行・失認がみられる場合があります。
また、脳血管性認知症は脳卒中を繰り返すごとに症状が増え、重篤化していきます。

レビー小体型の場合

レビー小体型認知症も三大認知症の一つに分類されます。
特徴的な症状として、幻視や小刻み歩行、手足の震えがみられるパーキンソン症状などがあります。

原因

レビー小体型認知症は、レビー小体というたんぱく質が大脳皮質や脳幹に蓄積することが原因で発症します。
アルツハイマー型認知症の原因でもあるアミロイドβなどが、加齢にともないレビー小体の出現を促しているといわれています。

特に大脳皮質が障害されることで、注意力低下や実行機能障害をまねくことがあります。

中核症状

レビー小体型認知症にみられる主な中核症状は、理解力・判断力低下、実行機能障害、失認などがあげられます。
記憶障害は比較的軽い場合も多く、初期段階ではみられないこともあります。

特に失認では視覚の失認がみられることが多いようです。

レビー小体型認知症について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

三大認知症の一つとされているレビー小体型認知症。発症すれば幻視や妄想をともなう可能性のあるレビー小体型認知症ですが、どのような対策や予防があるのでしょうか?今回は、レビー小体型認知症について以下の点を中心にご紹介します。[…]

健達ねっとECサイト

認知症の中核症状にはどう対処する?

認知症の中核症状にはどう対処する?

中核症状が現れると、コミュニケーションが上手くとれなくなる場合も多く、家族にとってはストレスを溜め込む原因になります。

しかし、認知症の方は忘れたくて物事を忘れているわけではありません。
すべては病気の影響により、忘れてしまったりわからなくなっているということを理解しましょう。

また、記憶をとどめておくことはできなくても、その時抱いた感情は残るともいわれています。
心ない対応は、認知症の方のストレスとなり、暴言や暴力、妄想などの周辺症状へと発展してしまうこともあります。

決して、忘れてしまったことやできなかったことに対して怒ったり叱ったりしてはいけません。
もっとも大切なのは、相手の気持ちに寄り添った対応です。

わからないこと、忘れてしまったことに対して不安を抱いている場合もあります。
そんな不安を取り除いてあげるようなケアが求められます。

出典:厚生労働省「認知症ケア法-認知症の理解

薬の使い方

認知症の中核症状に対する治療法

認知症の中核症状に対する治療法

現在、認知症を根本的に完治させる治療法は存在しません。
認知症に対して行われる治療は症状の進行を抑えることを目的としており、認知症の中核症状の出現や進行を抑制することにもつながります。

そんな認知症治療ですが、治療方法には「薬物療法」と「非薬物療法」があります。

薬物療法

認知症の中核症状に対する薬物療法では、認知機能改善薬であるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬と、神経保護薬が用いられます。

アセチルコリンエステラーゼ阻害薬には、アリセプト、レミニール、イクセロンなどがあります。
神経保護薬(NMDA受容体拮抗薬)には、メマンチン(メマリー)があります。

こられはあくまでも症状の抑制を目的に使用されるため、症状自体を治すものではありません。

非薬物療法

非薬物療法には、「回想法」や「音楽療法」などがあげられます。

回想法は、昔話を通して過去を振り返り、楽しかった思い出に触れながら自己を再認識していく心理療法です。
音楽療法は、演奏を聴いたり、自ら演奏をしたり歌うことで脳を活性化させることを目的としています。

2つのことを同時に意識して行うことが脳のトレーニングにもなるため、認知症予防の側面でも効果が期待されています。

認知症の治療について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

認知症と診断された場合、さまざまな不安要素に頭を悩ませるかもしれません。また、認知症は治療できるの?と疑問に思う人も多いともいます。現在、例外を除いて認知症を完全に治す治療法は見つかっていません。しかし認知症は認知症治療薬の服用などによ[…]

認知症の症状かもと感じたら?

認知症の症状かもと感じたら?

認知症の中核症状を進行させないために必要なことは、認知症の早期発見です。
認知症を早期発見できれば、症状が軽度のうちに進行を抑制する治療や対処が可能になります。

もし認知症の兆候がみられた場合には、早期に専門医への受診をおすすめします。
主に精神科が専門科となりますが、最近では物忘れ外来といった専門外来が設けられている医療機関もあります。

しかし、専門科への受診に抵抗がある方も少なくないでしょう。
そのような時は、地域包括支援センターに相談してみるのも方法の一つです。
保健師や介護支援専門員、社会福祉士などの専門家から助言やサポートを受けることもできます。

スポンサーリンク

認知症と中核症状のまとめ

認知症と中核症状のまとめ

ここまで、認知症の中核症状に関する症状や対処方法などを中心にお伝えしてきました。
認知症の中核症状についての要点を以下にまとめます。

  • アルツハイマー型認知症にみられる中核症状は、記憶障害、見当識障害など
  • 脳血管性認知症にみられる中核症状は、実行機能障害、失認・失行、言語障害など
  • レビー小体型認知症にみられる中核症状は、理解力・判断力低下、実行機能障害、失認など
  • 中核症状の対応で注意すべきことは、怒ったり叱ったりしてはいけないということ

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク