ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>認知症を学ぶ>認知症の症状>認知症の初期症状とは?注意するべき症状と対策を解説します。

認知症の初期症状とは?注意するべき症状と対策を解説します。

認知症の初期症状と聞くと、「物忘れ」や「徘徊」などの症状を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし、認知症の初期症状はそれだけではありません。 今回は、以下を中心にご紹介します。

  • 認知症の初期症状
  • 認知症の初期症状が進行すると起こる症状
  • 認知症の初期症状を感じたときの対処法

認知症の初期症状を理解するためにも参考にしていただけると幸いです。 5分程度で読めるので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

認知症の初期症状を知っておくべき理由

認知症の初期症状を知っておくべき理由について考える高齢者

認知症の人と、そうでない人の境界線はとても曖昧です。
そのため、認知症の初期症状を把握しておくことで、早期発見に繋げることができます。
認知症は進行が進むにつれ対応が難しくなるため、周りの人が初期症状に気付くことがとても重要です。

加齢を止めることは誰にもできません。
しかし、認知症の初期症状について知ることが結果的に症状の軽減や改善、予防などに繋がります。

スポンサーリンク

アルツハイマー型認知症とは?

アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も一般的なタイプであり、脳の特定の部分が徐々に萎縮することで特徴付けられます。 この病気は時間の経過とともに進行し、患者の記憶、思考、行動に影響を及ぼします。 アルツハイマー型認知症の正確な原因はまだ完全には解明されていませんが、脳内のアミロイドβという特殊なたんぱく質の蓄積が関与していると考えられています。 このたんぱく質の蓄積は、神経細胞の破壊を引き起こし、脳の萎縮を促進します。 また、遺伝、環境、ライフスタイルなどの要因も関与している可能性があります

認知症の初期症状

認知症の初期症状について教える介護士と高齢者

ここからは、認知症の初期症状についてご紹介します。 認知症の初期に見られる症状は主に以下の4つです。

物忘れ

    • 同じことを何度も話す、または相手に尋ねる
    • 物をなくす
    • 約束を守らなくなる

これらの症状は、認知症の初期症状の1つである物忘れから起こるものです。 物忘れでは、些細なことを忘れるところから始まります。 些細なこととは、認知症の方以外でも忘れることが珍しくないようなことです。 「さっきどこに鍵を置いたっけ?」「何を買おうとしていたっけ?」などといった経験がある方は多いでしょう。 認知症の初期症状である物忘れは、加齢によるものか、認知症なのかを判断しにくいという特徴があります。

理解力・判断力の低下

    • 買い物の支払い計算ができなくなる
    • 周囲の会話のスピードについていけず、理解が難しくなる
    • 今までできていた家事や料理ができなくなる

これらの症状は、認知症の初期症状である理解力・判断力の低下によって起こるものです。 理解力・判断力が低下することにより、料理や家事の順序が曖昧になってしまいます。 また、自分が置いた物が常に同じ場所にないと覚えておくことが困難になります。

集中力の低下

    • 新聞や本を読まなくなる
    • 料理や家事を途中でやめてしまう
    • 今まで普通にできていたことでも時間がかかる

これらの症状は、集中力の低下によって起こります。 集中力が低下することによって物事に取り組む意欲がなくなり、すぐに飽きてしまうことがあります。 また、周囲の会話やテレビの音などで集中力が途切れることもあります。 そのため、今まで何不自由なくやっていたことができなくなってしまうのです。

人柄が変わる

    • 怒りっぽくなり、大声を上げる
    • 暴言を吐いたり、暴力を振るう
    • 落ち込む

このように、人柄が変化することも認知症の初期症状の1つです。 感情を制御する機能が低下し、自分で感情をコントロールすることが困難になります。 そのため、思うままの感情で周囲の人に接してしまいます。

認知症の初期症状チェックリスト

認知症の初期症状チェックリストを記入する高齢者 認知症の初期症状をセルフチェックできれば、症状の早期発見ができます。 早期発見により、認知機能の維持と進行を遅らせることが可能です。 そのため、下記の「初期症状のセルフチェック」を実施していきましょう。

  • 同じことを何回も話す・尋ねる
  • 物を置き忘れて、探すことが多い
  • 料理・買い物など以前できたことに手間取る
  • 金銭管理ができない
  • ニュースなど周囲の出来事に関心を示さない
  • 趣味・活動の意欲がない
  • 怒りっぽいなど喜怒哀楽が激しい

参照:NHK健康チャンネル

これらの初期症状チェックを家族か自分で行えるようにしていきます。 チェック項目に該当する数が多くなった場合は、医師に相談してください。

【認知症サプリRimenba】認知症の初期症状が現れたら、サプリなどの摂取で早期の対策を

【認知症サプリRimenba】認知症の初期症状が現れたら、サプリなどの摂取で早期の対策を 認知症は発症してからの治療が難しいため、 少しでも初期症状に不安を感じたら、なるべく早く対策することをおすすめします。 知力健康サプリメントのRimenbaは、認知症予防のための専門医師が監修した数少ないサプリメントです。 基礎健康力を高めるDHA・EPAや抗酸化成分として近年注目されている、プラズマローゲン・イチョウ葉など認知症予防に効果的な栄養素が20種類も含まれています。 また、国産無添加という点も安心ですね。 最近はCMなどでもよく見かけるようになった話題のサプリメントです。

健達ねっとECサイト

認知症の初期症状が進むと?

認知症の初期症状が進むとどうなるか考える高齢者 認知症の症状は、中核症状行動・心理症状の大きく2つに分類されます。 ここからは、それぞれの症状を具体的に説明していきます。

中核症状

中核症状とは、脳の細胞が損壊し元々持っていた役割が失われ、認知機能が低下することで起こる症状です。 ここからは、中核症状についてさらに詳しくご紹介します。

関連記事

認知症のもっとも代表的な症状である中核症状。記憶障害などを伴う中核症状ですが、どのような原因や症状があるのでしょうか?認知症の中核症状について症状の種類や治療法、対処方法についてご紹介します。アルツハイマー型[…]

記憶障害

記憶には、「短期記憶」と「長期記憶」があります。 先ほど物を置いた場所や話していた話題、今日の日付や時間などは短期記憶です。 対して、数年前の旅行や学生時代の出来事は長期記憶です。 記憶障害は、認知症の初期からみられる症状の1つです。 認知症の初期段階では短期記憶から失われ、直近の出来事が思い出せなくなります。 しかし、認知症の初期症状が進行すると長期記憶までにも障害が広がります。 最終的には家族のことまで忘れてしまうといったことが起こります。

実行機能障害

実行機能とは、物事の計画を立て実行することです。 実行機能に障害が起こると、物事の計画を立て効率的に実行することが困難になります。 料理をしながらお皿やお箸を準備するなど、同時に複数の行動を効率的にこなせなくなります。 その他には、電化製品の使い方が分からなくなったり、箸やスプーンが使えないといった症状もあります。 今まで普通に行ってきた動作の手順や順番が分からなくなると、途中で放棄する方も多いです。 また、自分が予想していなかった出来事に対して、上手く対処ができなくなります。

関連記事

認知症の中核症状の一つでもある実行機能障害。計画立てた行動ができなくなり、日常生活に支障をきたす恐れがあります。実行機能障害には、どのような原因やリハビリ方法があるのでしょうか?本記事では、認知症による実行機能障害について以下の点を中心[…]

見当識障害

見当識障害とは、「時間」「場所」「人」などを正確に認識できなくなる症状です。 見当識障害の中でも、時間の見当識障害が認知症の初期に起こります。 時間の見当識障害が起こると、朝・昼・夜の区別がつかなくなったり、季節が分からなくなります。 認知症の初期症状が進行することで、場所や人の見当識障害も起こります。 場所の見当識障害では自分が今いる場所が分からなくなり、通い慣れた道でも迷ってしまいます。

関連記事

家族が認知症と診断され、どのように接したら良いか悩んでいる人も多いと思います。毎日、わかりやすい言葉でコミュニケーションをとっているのに、どうしてわかってくれないのだろう?食事や入浴の時間を伝えたはずなのに、どうして不満を言うの[…]

理解力・判断力の低下

認知症の初期症状が進行することでさらに、物事を理解したり、相応に判断することが困難になります。 考えるスピードが遅くなると、同時に2つ以上のことが重なると頭の中で処理できません。 自分で問題を解決することが難しくなるだけでなく、善悪や物事の良し悪しが分からなくなります。

行動・心理(周辺)症状

行動・心理症状とは、中核症状によって引き起こされる二次的症状のことです。 認知症の初期症状が進行することで、ストレスや不安などの心理状態が原因となって起こります。 ここからは、行動・心理症状について詳しくご紹介します。

関連記事

認知症では、「中核症状」と中核症状によって引き起こされる「周辺症状」があります。周辺症状と呼ばれる症状がどのようなものか知っていますか?今回は、中核症状と周辺症状の違いをご紹介した上で、周辺症状の治療方法や治療薬についてご紹介し[…]

無気力・無関心

認知症の初期症状が進行すると、身の回りのことを行う気力や関心までもが失われます「〇〇をしたい」という意欲の低下が、閉じこもりや人との交流を避けることに繋がります。 自分ができないことが増えることで強い不安を感じたり、自信がなくなることが原因の1つです。

関連記事

認知症の初期症状の一つでもある、抑うつ。認知症によるものなのか、うつ病なのかの見分けは難しいです。違いが分からないという方も多いのではないでしょうか?本記事では、認知症による抑うつとうつ病について以下の点を中心にご紹介し[…]

物を取られる妄想

認知症の初期症状が進行すると、自分がいつどこに何をしまったかを忘れてしまいます。 そして、忘れた自覚がないため「盗まれた」と思い込み、身近な人に疑いの目を持つようになります。 記憶障害によって引き起こされるものですが、不安やストレスも原因の1つです。

外出時の道迷い

場所の見当識障害が進行すると、通い慣れている道でも分からなくなり、道に迷ってしまうといったことが起きます。 方向感覚を失い、自分が今どこにいるのかが分からなくなると、自宅へ帰ることも困難になります。 また、道に迷ったときに周囲の人に道を尋ねたり、助けを求めるといった行動もできなくなります。

幻覚

認知症の初期症状が進行すると、実際にないものが見える「幻覚」が起こります。 その他にも、「幻聴」「幻味」「幻臭」などがあります。 幻覚症状が起こると、「知らない人が家にいる」「亡くなった〇〇さんを見た」と言うことがあります。 また、対象となる物の色や形が違って見えることもあります。

薬の使い方

軽度認知症(MCI)とは?

認知症の前段階である軽度認知症(MCI)について考える高齢者 認知症の前段階で起きる症状として、軽度認知症(MCI)という正常と認知症の中間レベルの症状が存在しています。 軽度認知症の段階では、日常生活への支障がない状態で生活ができます。 しかし、私生活のなかで「もの忘れが多いと感じる自覚症状、同年代と比べて記憶能力が低い」などと感じる場合は、軽度認知症の可能性があるでしょう。 また、対処をせずにいると5年以内に認知症を発症する可能性が格段に上がるとも示唆されています。 現在の医療機関での治療法は見つかっていませんが、定期的な運動・生活習慣の改善などで、予防策を実施することが軽度認知症に効果的であるといわれています。

参照:認知症施策の総合的な施策について

【認知症サプリRimenba】認知症の初期症状が現れたら、サプリなどの摂取で早期の対策を

【認知症サプリRimenba】認知症の初期症状が現れたら、サプリなどの摂取で早期の対策を 認知症は発症してからの治療が難しいです。 少しでも初期症状に不安を感じたら、なるべく早く対策することをおすすめします。 知力健康サプリメントのRimenbaは、認知症予防のための専門医師が監修した数少ないサプリメントです。 基礎健康力を高めるDHA・EPAや抗酸化成分として近年注目されている、プラズマローゲン・イチョウ葉など認知症予防に効果的な栄養素が20種類も含まれています。 また、国産無添加という点も安心ですね。 最近はCMなどでもよく見かけるようになった話題のサプリメントです。

関連記事

軽度認知障害の段階で適切な治療をすれば、その後の認知症リスクを下げられるため、軽度認知障害に注目が集まっています。そもそも軽度認知障害とは何なのか、認知症とどこが違うのかわからない方も多くいるのではないでしょうか。そこで、本記事[…]

認知症を防ぐには?

 認知症は、高齢者の生活の質を大きく低下させる可能性がある疾患です。 しかし、適切な生活習慣と予防策を取ることで、そのリスクを軽減することが可能です。

適度な運動を行う

運動は、認知症の予防に非常に効果的な手段です。 運動は心臓を強くし、血流を改善し、脳への酸素供給を促進します。 これにより、脳の健康が維持され、認知機能の低下が防がれます。 週に2〜3回、30分以上の運動を行うことが推奨されます。 特に歩くことが効果的で、これにより認知機能の低下が有意に少なくなると報告されています。

バランスの良い食事を摂る

食事は、認知症予防において重要な役割を果たします。 特に、高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病などのメタボリックシンドロームを予防する食事が認知症予防に有効です。 具体的には、DHAやEPAを多く含む魚、レシチンを多く含む大豆製品、抗酸化成分を多く含む緑黄野菜や果物などが推奨されます。

社会活動に参加する

社会活動に参加することも、認知症予防に有効です。 趣味を持つこと、料理をすること、社会の中で役割を持つことなど、知的活動や身体活動を含む余暇活動が認知症の発症を減少させると報告されています。

スポンサーリンク

認知症の初期症状を感じたら?

「認知症の初期症状を感じたときはどうすれば良いのだろう」と不安になる方も多いでしょう。 ここからは、認知症の初期症状を感じたときの対応策をご紹介します。

病院に受診

家族に認知症の初期症状を感じても「きっと加齢によるものだ」と、病院に受診することをためらう方もいるでしょう。 しかしその症状が認知症なのか、加齢によるものなのかは医師の診断がなければ分かりません 何より、もし認知症だった場合は早期発見が重要です。 医師の診断によって早期に発見できた場合、適切な治療を受けることができます。 少しでも認知症の初期症状を感じたら、早めに病院を受診しましょう

リハビリ

認知症の治療方法には、「薬物療法」と「非薬物療法」の2種類があります。 薬物療法は薬を使用し、非薬物療法は薬を使用せず治療するものです。 非薬物療法で主に実施されるのが、回想療法や芸術療法などのリハビリです。 リハビリは脳を刺激し、認知症の症状を遅らせるために実施することを目的としています。 回想療法は、昔の懐かしい写真や思い出の品を見たり触れたりしながら語り合い、人生を振り返るというものです。 回想療法によって過去の楽しかった出来事を思い出すことで、心の安定に繋がります。 また、聞き手がいることで「自分の話を聞いてもらえている」という満足感を得ることができます。 話をしたり、聞いたりすることで脳が活性化し、活動力や集中力の向上に繋がります。 芸術療法は、絵や俳句などの表現手段を使い、自分の感情や願望を表現するものです。 絵や俳句以外にも、「陶芸」「彫刻」「ダンス」など様々です。 好きな方法で自分を表現することで、感情を解放し不安やストレスを解消することができます。 芸術療法は出来上がった作品の良し悪しではなく、作品を作る過程を楽しむことが重要です。 楽しく創作活動に取り組むことで脳に適度な刺激がかかり、脳を活性化させます。

関連記事

認知症のリハビリと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。一般的に知られているのは、手を動かす作業や軽い運動だと思います。ですが他にも刺激法や回想法など多くの種類のリハビリがあります。数多くあるリハビリから効果的なものを見つけるには、[…]

スポンサーリンク

家族が認知症の初期症状を感じたら?

家族が認知症の初期症状を感じたらどうすればよいか調べる高齢者 認知症は自覚が難しい病気の1つです。 たとえ本人が不調や不快感を感じていても、病院に受診することを拒否する場合があります。 本人が病院に受診することを拒否したとしても、叱ったり否定せず話に耳を傾けることが大切です。 本人の話を聞いた上で、気軽な気持ちで病院に行けるような土台作りをしてあげてください。 「認知症の可能性があるから」と決めつけるのではなく、「ちょっと健康診断に行こう」と気楽な雰囲気で誘うと良いでしょう。

スポンサーリンク

認知症の初期症状に関する質問|Q&A

認知症の初期症状とは何ですか?

認知症の初期症状は一般的には記憶の問題、特に最近の出来事を覚えるのが難しいという問題から始まることが多いです。

  • 物事の順序が混乱する
  • 言葉を見つけるのが難しくなる
  • 時間や場所の認識が困難になる
  • 判断力の低下
  • 気分や性格の変化

以上のような症状も初期症状のひとつです。

認知症の初期症状を見つけるにはどうすれば良いですか?

定期的な健康診断や記憶力テストを受けることで、認知機能の低下を早期にキャッチすることが可能です。 また、身近な人々が行動や性格の変化に気づくことも重要です。 急な記憶力の低下や日常生活の中での混乱、言葉を見つけるのに困難を感じるなどの症状がある場合は、医師に相談することを推奨します。

認知症の初期症状が出たらどうすればいいですか?

まず、医療専門家に相談してください。 早期に認知症が見つかれば見つかるほど、治療の選択肢が増え、生活の質の維持が期待できます。 あなたの症状を具体的に説明し、必要であれば専門の診断を受けてください。

認知症の初期症状はどのように進行しますか?

認知症の初期症状は個々の人やその種類によって異なります。 一般的には記憶の問題や混乱が進行し、日常生活の機能が次第に影響を受けます。 時間の経過とともに、認知症の人は自分での食事や身だしなみのケアが難しくなったり、安全の問題が生じたりすることがあります。

認知症の初期症状と老化による一般的な忘れっぽさはどう違いますか?

老化に伴う一般的な忘れっぽさは日常生活に影響を及ぼすほどのものではありません。 たとえば、人々は時々何を買いに行ったのかを忘れたり、知り合いの名前を一時的に思い出せないことがあります。 しかし、認知症では、忘れた情報を思い出すことができず、日常生活を送る上で重要な情報を忘れてしまうことがあります。 これは家族や友人の名前を忘れる、同じ質問を何度も繰り返す、日常的なタスクを遂行するのが難しくなる、などの形で現れます。

認知症の初期症状のまとめ

認知症の初期症状についてまとめる高齢者

ここまで、認知症の初期症状についてご紹介してきました。 認知症の初期症状についての要点を以下にまとめます。

    • 認知症の初期症状を把握することが早期発見の近道
    • 認知症の初期症状は「物忘れ」「理解力・判断力の低下」などが挙げられる
    • 認知症の初期症状が進行すると「中核症状」や「行動・心理症状」が引き起こる
    • 認知症の初期症状を感じたときは早めに病院を受診したり、リハビリを行う
    • 本人が病院へ行くことを拒んでも話を否定せず、気軽な気持ちで病院に行ける土台作りが大切

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※この記事はアフィリエイト広告を含んでおります

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク