カリウムは、野菜や果物に多く含まれる栄養素で体内の塩分量を調節する働きがあります。
カリウムは私たちの体にとって、なくてはならない栄養素です。
カリウムが不足すると、どのようなことが起きるのでしょうか。
本記事では、カリウム不足について以下の点を中心に解説していきます。
- カリウム不足になる原因とは
- カリウム不足が身体に与える影響とは
- カリウムの1日目標摂取量
- 低カリウム血症について
カリウムがどれほど大切な栄養素であるかについて、理解を深めるためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までご覧ください。
栄養素は、健康を保つために欠かせない成分です。栄養素には具体的にどのような働きがあるのか御存じですか。本記事では栄養素について、以下の点を中心にご紹介します。 五大栄養素とは 五大栄養素の働き 一日あたりの[…]
スポンサーリンク
カリウムとは
※画像はイメージです
カリウムとは、人が生きるために欠かすことができない「必須ミネラル」と呼ばれる栄養素の1つです。
必須ミネラルとはカリウムの他に、カルシウムやナトリウム、鉄など全部で16種類あります。
必須ミネラルを含むミネラルに分類される栄養素は、体内で作り出すことができません。
そのため、食品から摂取する必要があります。
カリウムの働きは主に以下の通りです。
- 血圧を一定に保つ
- 塩分(ナトリウム)を体外に排出しやすくし、体内の塩分量を調節する
- 細胞内液の浸透圧を一定に保つ
- 体液のphバランスを保つ
- 筋肉の収縮や神経伝達を担う
浸透圧とは、細胞内の液体で、濃度の違う細胞が隣り合わせになったときに、一定の濃度を保つために水分が移動することをいいます。
カリウムは、必須ミネラルの中でも不足しやすい栄養素です。
特に塩分が多い食事をする機会が多い現代では、必要な量を摂取することが大切です。
体の中には様々な栄養分があり、カリウムもその1つです。カリウムは普段の食事から十分に摂取が可能なため、不足や過剰摂取になることは少ないとされています。では、カリウムが不足したり過剰摂取になるとどのような症状が見られるのでしょうか?本[…]
スポンサーリンク
カリウム不足になる原因
※画像はイメージです
カリウム不足になる原因は以下の6つが考えられます。
- 下痢や嘔吐
- 食事制限
- 汗を大量にかく
- インスリン投与
- 特定の薬の影響
- 病気
順番に詳しく解説します。
下痢や嘔吐
下痢や嘔吐をすると、消化管から大量のカリウムが喪失します。
過剰なダイエットのために下剤を乱用することもカリウム不足の原因になります。
食事制限
カリウムは、ほぼすべての食品に含まれているので、通常の食事から摂取できます。
過度な食事制限で十分な食事をしないと、カリウム不足になります。
汗を大量にかく
カリウムは汗から流れ出るので、激しい運動やサウナなど大量の汗をかくときは注意が必要です。
汗をかいたあとは、電解質(イオン)を含む飲料水などを摂取しましょう。
インスリン投与
糖尿病治療に使われるインスリンの効果は、糖を血中から細胞内に移動することです。
カリウムも糖と共に細胞内に移動するため、血中のカリウム量が減少します。
特定の薬の影響
抗がん剤や抗生物質、利尿剤などの影響により、カリウムが体外に排出されやすくなります。
薬の飲み合わせでもカリウム不足になることがあります。
薬が複数になるときは、かかりつけ医に相談するようにしましょう。
病気
副腎からアルドステロンが過剰に分泌することにより、低カリウム状態になることがあります。
高血圧などを引き起こす病気である「原発性アルドステロン症」が原因となる場合があるので、注意が必要です。
カルシウムはさまざまな食品に含まれています。また、骨を強くする以外にもさまざまな効果があります。より効果を得るために、効率よく摂取する方法を知りたいと思う方は多いと思います。今回はカルシウムについて、以下の点を中心にご紹介します。[…]
タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]
カリウム不足による症状
※画像はイメージです
必須ミネラルであるカリウムは、食品からしか摂取できません。
カリウム不足の症状は、脱力感や筋肉痛、不整脈などであり、さらに進行すると、歩行・起立不能や呼吸困難になる可能性もあります。
カリウム不足は、激しい下痢や嘔吐、過度な食事制限、インスリンの投与などで起こりえます。
重篤な場合、カリウムを静脈内に投与し治療します。
はじめに1日の摂取基準について解説します。
カリウムの目標量(mg/日)を算定した方法
(単位:mg)
年齢 | 男性 | 女性 | ||
摂取量中央値 | 目標値 | 摂取量中央値 | 目標値 | |
3~5歳 | 1411 | 1400 | 1476 | 1400 |
6~7歳 | 1883 | 1800 | 1785 | 1800 |
8~9歳 | 1935 | 2000 | 1946 | 2000 |
10~11歳 | 2289 | 2200 | 1992 | 2000 |
12~14歳 | 2402 | 2600 | 2020 | 2400 |
15~17歳 | 2233 | 3000 | 1726 | 2600 |
18~29歳 | 1893 | 3000 | 1685 | 2600 |
30~49歳 | 2021 | 3000 | 1843 | 2600 |
50~64歳 | 2302 | 3000 | 2203 | 2600 |
65~74歳 | 2515 | 3000 | 2407 | 2600 |
75歳以上 | 2459 | 2800 | 2200 | 2400 |
妊婦 | 1782 | 2000 | ||
授乳婦 | 2124 | 2200 |
摂取量中央値は、平成 28 年国民健康・栄養調査における摂取量の中央値、3〜5歳は文献 47)より引用しています。
世界保健機構(WHO)のガイドラインでは、カリウム推奨摂取量が成人(18歳以上)で3510㎎/日と発表されています。
WHOの推奨摂取量と比較すると、日本人は摂取量が足りていないことが分かります。
カリウムの適正量摂取は、高血圧や脳卒中などのリスクを軽減できます。
カリウムを多く含む食材等を把握し、意識的に摂取することが大切です。
カリウム不足の初期症状
下痢や嘔吐が長引くとカリウムの排出が進行し、カリウム不足になります。
また、薬の副作用が原因で一時的にカリウム不足が生じる場合があります。
カリウム不足が軽度の場合、症状はほとんど現れません。
しかし、カリウム排出が進行すると神経や筋肉に様々な影響を及ぼします。
具体的な初期症状は以下の通りです。
- 手足の力が入りにくくなる
- 手足のだるさ
- 筋肉のこわばり・つっぱり感
- 筋肉痛
カリウム不足が進行すると後述の低カリウム血症を発症するかもしれません。
初期症状が見られた場合は速やかに病院に受診するようにしましょう。
出典:厚生労働省「重篤副作用疾患別対応マニュアル 低カリウム血症」
カリウム不足による低カリウム血症とは
身体が著しいカリウム不足に陥ったときに起こる病気が、低カリウム血症です。
低カリウム血症は軽度の場合、症状がほとんどありません。
重度の低カリウム血症の症状は、主に以下の5つです。
- 脱力感
- 手足のだるさ
- 筋肉痛・筋力低下
- こわばり・麻痺
- 不整脈
症状がさらに進行すると、以下のような症状が現れます。
- 歩行不能
- 起立不能
- 呼吸困難
- 褐色尿・多尿
心疾患等の持病がある方は、軽度の低カリウム血症でも不整脈のような重篤な症状が出ることがあるため注意が必要です。
カリウムを過剰摂取するとどうなる?
カリウムを多く摂りすぎた場合はどんな影響があるのでしょうか。
腎臓の機能に問題がない人は、カリウム摂取量の上限は定められていません。
カリウムの過剰摂取は、サプリメントを大量に摂取するようなことがなければ、気にする必要はないでしょう。
しかし、腎機能が低下している方は注意が必要です。
腎臓機能が衰えると、尿によって排出されるカリウムの量が低下して体内のカリウム量が増えます。
カリウムの値が増え続けると高カリウム血症となり、筋肉の収縮に支障が出たり、手足がしびれたりする症状が現れます。
高カリウム血症を放置すると、心停止のように重篤な症状を引き起こすことがあるため注意が必要です。
また加齢による腎臓機能の衰えでも、カリウム制限が必要になることがあります。
体に不安がある人は、かかりつけ医に相談しましょう。
カリウムは身体の中で重要な役割を持っています。しかし、摂取を控えなければいけない場合もあります。カリウムが多く含まれている飲み物には、どんな物があるかご存知でしょうか。本記事では、カリウムについて以下の点を中心にご紹介し[…]
カリウム不足による低カリウム血症の治療法
※画像はイメージです
低カリウム血症になった場合の治療法は、主に以下の3つです。
- 薬・サプリメントの服用
- カリウムを多く含む食品を食べる
- カリウムを静脈内に投与する
順番に解説します。
薬・サプリメントの服用
カリウム製剤の内服、またはサプリメントによる補給で症状を改善できます。
カリウムの多い食品・食材を食べる
カリウムを多く含む食材は、主に野菜・果物・海藻類などです。
その中でも含有量が多い食材と、100gあたりの含有量をご紹介します。
野菜類
食材 | 調理方法 | 可食部100gあたりの含有量(㎎) |
切干し大根 | 煮物 | 340 |
ドライトマト | 乾燥 | 3200 |
ほうれん草 | 生(ゆで) | 690(490) |
大豆 | 生 | 1700 |
アボカド | 生 | 590 |
果実類
食材 | 調理方法 | 可食部100gあたりの含有量(㎎) |
バナナ | 乾燥(生) | 1300(360) |
マンゴー | 乾燥(生) | 1100(170) |
干し柿 | 乾燥 | 670 |
キウイ(ゴールド) | 生 | 300 |
さくらんぼ(国産) | 生 | 210 |
藻類
食材 | 調理方法 | 可食部100gあたりの含有量(㎎) |
刻み昆布 | ー | 8200 |
ひじき | 乾燥(ゆで) | 6400(160) |
真昆布 | 乾燥 | 6100 |
わかめ | 乾燥(水戻し) | 5200(260) |
焼きのり | ー | 2400 |
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年:文部科学省
乾燥した食材はカリウム含有量がとても多いことが分かります。
そのため、少量の摂取でもカリウムをたくさん摂取できます。
カリウムは水に溶けやすい性質があるので、蒸す、茹でるなどの調理法にするとカリウムが水に流れ出て摂取量が減少します。
そのため、煮込んで汁も飲める調理方法により、効率よく摂取できます。
また、生野菜を食べたり、電子レンジで加熱したりする調理法でも効率的に摂取できます。
また、バナナはカリウムを多く含んでいます。
バナナは手に入りやすく、皮をむいてすぐに食べられるので気軽に摂取できます。
カリウム不足が気になる方は積極的に取り入れてみましょう。
カリウムが豊富なおすすめの飲み物
カリウムを豊富に含む飲み物を、以下の表にまとめました。
スーパーなどで手軽に手に入れることができる食品を集めています。
カリウムの適正量を摂取するための参考にしてください。
分類 | 食品名 | 100gあたりのカリウム含有量(㎎) |
乳類 | 牛乳 | 150 |
飲むヨーグルト | 130 | |
お茶類 | 玉露 | 2800 |
抹茶 | 2700 | |
ジュース類 | トマトジュース | 260 |
オレンジジュース(濃縮還元) | 190 | |
ミックスジュース | 230 | |
ミルクココア | 730 | |
その他飲料 | 豆乳 | 190 |
調整豆乳 | 170 | |
アルコール類 | 赤ワイン | 110 |
白ワイン | 60 |
出典:文部科学省【食品成分データベース】
カリウムを静脈内に投与する
カリウムが低い状態が重篤なときは、点滴でカリウム製剤を注射する場合があります。
その場合、特に注意することは、以下の2点です。
- 希釈量・投与量を守る
- 急いで投与しない
特に急速なカリウム投与は心停止の危険性があるので注意が必要です。
カリウムは人体の生命維持に欠かせない栄養素です。しかし、体の状態により医師の指示の下、カリウムを積極的に摂る必要がある人や摂取を控えなければならない人もいます。カリウムとはどんな働きをする栄養素なのかを知ることで、健康維持に役立[…]
低カリウム血症を生じやすい漢方製剤に注意
※画像はイメージです
漢方では、カンゾウ(甘草)を含む製剤を服用したときに、低カリウム血症が起こりやすくなるという報告があります。
カンゾウに含まれるグリチルリチン酸は、副腎ホルモンであるコルチゾールがコルチゾンに変わる作用を阻害します。
コルチゾールの増加により、尿細管にある鉱質コルチコイド受容体がナトリウムの再吸収を促進します。
その結果カリウムの排泄量が増え、低カリウム血症になります。
以上のことから、カンゾウを含む漢方製剤には注意が必要です。
また、以下の人は、低カリウム血症になりやすい傾向があります。
- カンゾウの過剰摂取や長期服用
- 高齢者
- 女性
気になる症状がある人は、早めにかかりつけ医に相談しましょう。
カリウム不足についてまとめ
※画像はイメージです
ここまで、カリウム不足について解説してきました。
まとめは以下の通りです。
- カリウム不足になる原因は、下痢や嘔吐、薬、無理な食事制限などがある
- カリウム不足が身体に与える影響はとても大きい
- カリウムの推奨される摂取量の目標値は、成人男性1日3000㎎、女性1日2600㎎
これらの情報が皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。