ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>ストレス>肩こりの原因はストレス?因果関係と改善方法を徹底解説!

肩こりの原因はストレス?因果関係と改善方法を徹底解説!

肩こりはストレスになります。
肩こりはストレスが原因であることもあります。
ストレスによってどうして肩こりがおこるのでしょうか。

本記事ではストレスによる肩こりについて以下の点を中心にご紹介します。

  • ストレスと肩こりの関係性
  • 肩こりからわかる病気の前兆
  • ストレスと肩こりの解消方法

ストレスによる肩こりについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

ストレスと肩こりにはどのような関係があるのか?

ストレスと肩こりの原因になる要素をそれぞれ並べてみましょう。

ストレスの原因

ストレスの原因は外的要因と内的要因の2つです。

内的要因は「身体的要因」と「心理的要因」に分けられます。
「心理的要因」は「情緒的要因」とも呼ばれ、

  • 緊張
  • 不安
  • 寂しさ
  • 焦り

などが挙げられます。

他は以下で紹介します。

外的要因

ストレスの外的要因として主に、

  • 職場でのストレス(異動、パワハラ、ハードワークなど)
  • 家庭内でのストレス(冠婚葬祭、親の介護、子供の受験など)
  • 人間関係でのストレス(交友関係など)
  • 経済的なストレス(生活困窮など)
  • 環境のストレス(暑い、寒い、うるさいなど)

が挙げられます。

人間関係や経済関係のストレスは「社会的ストレッサー」、環境によるストレスは「物理的ストレッサー」と分けられることもあります。

身体的要因

ストレスの身体的要因は

  • 疲労
  • 睡眠不足
  • 健康障害
  • ケガや病気
  • 筋肉痛や肩こり

などが挙げられます。

「肩こり」もストレスの要因に挙げられます。

肩こりの原因

肩こりの原因は、首、肩、背中の筋肉が過度に緊張して凝り固まり血行が悪化することで、老廃物の蓄積や「痛み物質」の産生が促されることと考えられています。

血圧

低血圧や高血圧などの方は血流が安定していない傾向にあります。
血流が安定していないので老廃物や疲労物質を正しく排出ができません。
その結果、筋肉が柔軟性を失って肩こりになります。

同じ姿勢

長時間同じ姿勢でいることで血管が圧迫され血流が悪くなります。
血流が悪くなると疲労物質が排出されず蓄積されて筋肉が硬くなります。
その結果、肩こりになります。

眼精疲労

眼精疲労が発生する場合は長時間同じ姿勢でいることが多いです。
目を酷使するほど集中することで肩が血行不良になり肩こりが発生します。
また、肩こりも眼精疲労も自律神経が乱れることでも起こります。

運動不足

運動をすると血流、代謝も良くなり筋肉も柔らかくなります。
不足すると逆に血流、代謝が悪くなり筋肉も硬くなります。
肩こりが起こりやすい体になります。

ストレス

ストレスも肩こりの要因になります。
ストレスが溜まると自律神経のバランスが乱れ血行が悪くなります。
そして、無意識に首や肩に力が入ってしまい血流が悪くなり肩こりがおこります。

ストレスが溜まるとストレスが肩こりの原因になります。
そして、肩こりがおこると肩こりがストレスの原因になるという悪循環が発生します。

厚生労働省:【ストレスって何?】

関連記事

社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]

スポンサーリンク

肩こりはさまざまな病気のシグナル

肩こりは血行不良の他に重大な病気のサインであることもあります。

緊張型頭痛

首筋や頭が締め付けられるような痛みや不快感がおこります。
片頭痛ほど痛くはないので日常生活にそれほど不自由を感じません。

更年期障害

主に女性に肩こりがあらわれます。
女性ホルモンの低下により筋肉の血流が悪くなります。
血流が悪くなることで老廃物が溜まりやすくなり肩こりがおこりやすくなります。

頚椎後縦靱帯骨化症

発症原因が不明な指定難病で、靱帯が骨化して脊髄を圧迫する病気です。
肩こりの他に

  • 首が動かしにくい
  • 手足の痺れや痛みや脱力
  • 手が使いにくい
  • 歩きにくい
  • 尿や便が出にくい

などの症状があります。

髄膜炎

肩こりに加えて

  • 後頭部に痛みがある
  • 熱がある
  • 首が回らないほどこっている

以上に当てはまる場合は髄膜炎の可能性があります。

眼精疲労

肩こりも眼精疲労も

  • 長時間同じ姿勢
  • 自律神経の乱れ

が原因でおこります。

おすすめ記事

社会で生活していく上で、ストレスを完全に避けることは困難です。従って、正しくストレスと向き合っていくことが、人が健康的に暮らしていくためには大切です。今回はストレスについて、以下の点を中心に解説していきます。 ストレス症状[…]

ストレス・肩こり、それぞれの解消方法

ストレスと肩こりのそれぞれの解消法を紹介します。

肩こりとストレスの悪循環を解消するために、それぞれを並行して解消しましょう。
並行して解消することで、肩こりやストレスそれぞれに効果がでやすくなります。
筋トレと同じで継続をすることが重要です。

ストレス解消法

ストレスの解消法を紹介します。

軽い運動・ストレッチ

体を動かすことで血の巡りが良くなります。
肩こり解消にはジョギングやヨガなどの有酸素運動が効果的です。

リラックス

親しい人と会話をしてたくさん笑うこともストレス解消になります。
他には、自分の趣味などに没頭するなど自分のための時間を作ることも大切です。

十分な睡眠

睡眠は体だけではなく脳も休ませます。
熟睡ができるように睡眠環境を整えることも効果的です。
ただし、寝溜めはできません。

規則正しい生活

毎日朝起きて日光を浴びるとセロトニンが分泌されます。
セロトニンの分泌はストレス解消に効果的です。

肩こり解消法

肩こりの解消法を紹介します。

正しい姿勢

肩や首に負荷のかからない姿勢を維持することで肩こりの解消につながります。

肩甲骨ストレッチ

肩や背中の筋肉をほぐすことで血行を良くし疲労物質を溜まりにくくし肩こりが解消されます。

ビタミンで解消

特にビタミンBが効果的で、肩こりに伴う手や腕のしびれなどにも効果を発揮します。
そして、ビタミンBは疲労物質の代謝にも効果的ですので積極的に摂取しましょう。

ストレスによる肩こりは漢方薬で解消

ストレス発散法や肩こり解消法でも思ったほど良くならない場合には、漢方薬を使用することも1つの方法です。

ストレスと肩こりに効く漢方薬もある

漢方薬の中にはストレスと肩こりのそれぞれに効果の期待できるものもあります。

葛根湯(かっこんとう)

体を温めて、首や肩の筋肉の緊張をほぐします。
首や肩のコリをほぐすことで肩こりに効果があります。

桂枝茯苓丸(けいしぶりょうがん)

全身の血の巡りを良くします。
肩回りの血行が良くなることで肩こりに効果があります。

大柴胡湯(だいさいことう)

ストレスと肩こりの両方に効果があります。
ストレスによる内臓の不調を整え、自律神経の乱れからくる血行不良を改善することで肩こりに効果があります。

 

関連記事

ストレスが溜まると、身体にさまざまな悪影響が生じます。漢方薬は、それらのストレスによる障害に対する改善効果があります。そもそもストレスとはどういうものなのでしょうか?ストレスに対する漢方の効果とはどういうものなのでしょうか?本記事[…]

健達ねっとECサイト

ストレスと肩こりには睡眠が大切

ストレスと肩こりには睡眠が大切です。

ストレスは令和2年度の健康実態調査では男性647人の66.9%、女性715人の76.8%の方がストレスを感じていると回答しています。
そして、慢性的に疲れていると血行が悪くなり疲労物質が溜まりやすく肩こりになりやすいです。

睡眠は体の疲れを取り除くだけではなく脳を休ませてストレスを軽減させる作用もあります。
睡眠の質を良質なものにすることがストレスと肩こりの解消に繋がるでしょう。

薬の使い方

ストレスによる肩こりのまとめ

ここまでストレスによる肩こりについてお伝えしてきました。
ストレスによる肩こりについての要点をまとめると以下の通りです。

  • ストレスと肩こりは相互作用の悪循環の関係にある
  • 肩こりは重大な病気の前兆かもしれない
  • ストレスと肩こりには良質な睡眠を

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク