ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>栄養>ラクトフェリンは妊活に効果がある?おすすめの理由について紹介

ラクトフェリンは妊活に効果がある?おすすめの理由について紹介

ラクトフェリンとは、タンパク質の1種です。
ラクトフェリンは、母乳などに多く含まれています。

ラクトフェリンには、どのような効果があるのでしょうか?
ラクトフェリンは、妊活にも効果があるのでしょうか?

本記事では、ラクトフェリンの妊活への効果について以下の点を中心にご紹介します。

  • ラクトフェリンとは
  • ラクトフェリンの妊活効果
  • ラクトフェリンの出産後の効果
  • ラクトフェリンの摂取方法

ラクトフェリンの妊活への効果について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ラクトフェリンとは

ラクトフェリンとは、以下のようなものなどに含まれているタンパク質の1種です。

  • 人の母乳
  • 牛乳
  • 唾液
  • 鼻水
  • 血液

ラクトフェリンは、少し赤みがかった色をしています。
そのため、「赤いタンパク質」とも呼ばれています。

ラクトフェリンの語源は、ラクトは乳を意味し、フェリンは鉄を意味しています。
つまり、乳の中にある鉄を意味しています。

ラクトフェリンは、鉄と結合する性質を持っており、細胞や遺伝子を酸化・感染から守る作用があります。

ラクトフェリンは、1939年にデンマークの科学者によって牛乳から発見されました。

ラクトフェリンは、人の初乳100ml当たりに約600mgと、多く含まれています。
また、人の母乳には100ml当たり約200mgのラクトフェリンが含まれています。
そのため、赤ちゃんの健康維持に必要な成分といわれています。

関連記事

近年の研究により、ラクトフェリンのもつ健康効果が分かってきています。具体的にラクトフェリンの効果とはどのようなものなのでしょうか?また、ラクトフェリンを摂取するにはどうすればよいのでしょうか?本記事ではラクトフェリンにつ[…]

フォトフェイシャルと東京まとめ

スポンサーリンク

ラクトフェリンが妊活におすすめな理由

ラクトフェリンはなぜ、妊活におすすめなのでしょうか?
ラクトフェリンが妊活におすすめな理由は、以下があります。

  • 子宮内フローラが整う
  • 鉄分不足を解消する

詳しく見てみましょう。

子宮内フローラが整う

子宮内フローラとは、子宮内の細菌バランスのことをいいます。
子宮内フローラの存在は、2015年に発見されました。

子宮内には、ラクトバチルスという善玉菌が存在します。
ラクトバチルスには、抗菌物質や乳酸を生成する作用があります。
そして、感染症やウイルスから子宮内を守る働きがあります。

ラクトフェリンを摂取すると、子宮内のラクトバチルスが増殖します。
増殖したラクトバチルスは、子宮内の環境を整えてくれます。
子宮内の環境が整うことで、着床しやすくなるといわれています。

さらにラクトフェリンは、子宮内の悪玉菌を減らす作用もあります。
子宮内の悪玉菌が減ることで、子宮内感染を減らし、早産や死産を減らしてくれます。

鉄分不足を改善する

妊娠すると、母体の循環血液量が増えます。
また、血液は、胎児の成長にも欠かせないため、鉄分の必要量が増加します。

妊娠中は、鉄欠乏性貧血になりやすく、鉄分が不足しやすくなります。
ラクトフェリンは、鉄と結合し、鉄分を体内に吸収しやすくする作用があります。
そのため、ラクトフェリンを積極的に摂取することで、貧血を予防することができます。

関連記事

ラクトフェリンは、初乳に多く含まれるタンパク質です。また、ラクトフェリンは子宮内フローラを整えて、不妊治療に効果があるとされています。では、ラクトフェリンと子宮内フローラには、どのような関係があるのでしょうか?本記事では、ラ[…]

おすすめ記事

タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]

早産の年間割合

早産とは、妊娠22週0日から妊娠36週6日までの期間の出産をいいます。

早産になる原因はざまざまですが、子宮内感染が約8割と、最も多くを占めています。
子宮内感染とは、何らかの原因で子宮内に細菌が入ることで起こります。

全国の調査による早産率は、毎年5.6〜5.8%ほどとなっています。

低出生体重児とは、出生体重が2500g未満で生まれた赤ちゃんのことをいいます。

低出生体重児は、在胎週数に関わらず、身体や各臓器が子宮外での生活に適応するために、十分な成熟度に達していない状態であるといわれています。
低出生体重児の原因はさまざまですが、

  • 若年妊娠
  • 高齢妊娠
  • 母体の低栄養

などがあげられます。

全国の調査による低出生体重児率は、9.4〜9.6%ほどとなっています。

ラクトフェリンは、子宮内の悪玉菌を抑制し、善玉菌を増加させる作用があります。
そのため、子宮内環境を整え、早産の原因の1つである子宮内感染から守ってくれることが期待できます。

さらに、ラクトフェリンは鉄と結合し、鉄分の吸収を促進させる作用があります。
ラクトフェリンを服用することで、低出生体重児の原因の1つである母体の低栄養を予防してくれることも期待できます。

いずれにしてもラクトフェリンは、妊活や妊娠中から産後まで効果が期待できるといえるでしょう。

妊娠中や産後の方は、ラクトフェリンを服用する場合は、かかりつけの医師に必ず相談しましょう。

出典:厚生労働省【低出生体重児
   日本産科婦人科学会【早産・切迫早産

ラクトフェリンは出産後もおすすめ

ラクトフェリンは、妊活以外の出産後にも効果はあるのでしょうか?
ラクトフェリンが出産後にもおすすめな理由は、以下があります。

  • 授乳によるラクトフェリンの受け渡し
  • 育児ストレスの軽減

詳しく見てみましょう。

授乳によるラクトフェリンの受け渡し

ラクトフェリンは、抗菌・抗ウイルス作用があります。

そのため、

  • 細菌
  • ウイルス

の増殖を抑制する働きがあります。

生まれたばかりの赤ちゃんの腸内には、悪玉菌が存在し、善玉菌はないといわれています。
ラクトフェリンは母乳、特に初乳に多く含まれています。
そのため、母乳を通して赤ちゃんの腸内環境を整え、免疫力を向上させてくれます。

育児ストレスの軽減

ラクトフェリンには、イライラなどのストレスを軽減する作用もあるといわれています。
出産後の慣れない育児などのストレスに対しても、ラクトフェリンは効果があるといわれています。

関連記事

母乳に含まれるラクトフェリンは、乳幼児だけでなく、成人の健康維持にも欠かせない成分です。ラクトフェリンは、どのように健康維持に関わるのでしょうか。また、ラクトフェリンはどのように摂取したら良いのでしょうか。本記事では、ラクトフェ[…]

健達ねっとECサイト

ラクトフェリンの摂取方法

ラクトフェリンを摂取するには、どのような方法があるのでしょうか?
ラクトフェリンの摂取方法は、以下があります。

  • 食事による摂取
  • サプリメントによる摂取

詳しく見てみましょう。

食品による摂取

ラクトフェリンは、

  • 65度以上
  • 30分以上

加熱をしない乳製品に多く含まれているといわれています。

ラクトフェリンが多く含まれる食品には、以下のようなものがあります。

ナチュラルチーズ

ナチュラルチーズ100g中に、ラクトフェリンが約300mg含まれているといわれています。

  • ゴーダチーズ
  • プロセスチーズ

には、加熱処理をして製造されるため、ラクトフェリン含有量が少なくなっています。

生乳

非加熱の牛乳、つまり生乳にラクトフェリンは多く含まれています。
生乳には、ラクトフェリンが100ml中に約20mg含まれているといわれています。

市販のラクトフェリン入りヨーグルト

市販のラクトフェリン入りヨーグルトには、ラクトフェリンが1つの製品中に100mg含まれています。

サプリメントによる摂取

ラクトフェリンには、さまざまな効果や働きがあります。
ラクトフェリンは、健康を維持するためにも積極的に摂取したい成分の1つです。

しかし、ラクトフェリンを含む食品は、ナチュラルチーズや生乳などと、多くはありません。
市販品は、少なからず加熱してあり、ラクトフェリンを多く含むとはいえません。

また、ラクトフェリンは、胃でも分解・吸収されるため、腸内まで届かない可能性もあります。
ラクトフェリンが腸内まで届かない場合、腸内環境の改善はあまり期待できません。

これらの状況を考慮すると、腸溶性であるサプリメントでラクトフェリンを摂取する方が効果的であるといえます。

関連記事

ラクトフェリンとは、人の母乳や牛乳、唾液、鼻水、涙、血液などに含まれているタンパク質の一種です。ラクトフェリンはどのような食品に多く含まれているのでしょうか?ラクトフェリンには、どのような効果があるのでしょうか?この記事[…]

薬の使い方

ラクトフェリンサプリの飲み方

ラクトフェリンのサプリメントはどのように服用すると良いのでしょうか?
ラクトフェリンのサプリメントの飲み方について以下のように紹介します。

  • サプリメントはいつ飲めばいいのか
  • お湯で飲んでも問題はないのか
  • 量を飲み過ぎるとどうなるのか
  • 効果はいつから感じられるのか

詳しく見てみましょう。

サプリメントはいつ飲むのがおすすめ?

サプリメントの1日の服用量についての記載はありますが、服用方法については特に記載がありません。
服用時間は、空腹時が望ましいとされています。
しかし、毎日忘れずに空腹時に服用することは難しいでしょう。

そのため、食後に1日1回もしくは、1日2回に分けて服用することが望ましいとされます。
ライフスタイルに合わせて、服用時間を決めましょう。
毎日忘れずに継続して服用することが大切です。

お湯で飲んでも問題はない?

ラクトフェリンのサプリメントは、腸溶性の加工がされています。
そのため、お湯で飲んでも問題ありません。

量を飲み過ぎるとどうなる?

ラクトフェリンに関する副作用の報告は、特にされていません。

しかし、体質により効果や副作用の見られ方はさまざまです。
必ずサプリメントに記載されている1日の服用目安量を守りましょう。

効果はいつから感じられる?

ラクトフェリンの服用を継続した研究によると、約2ヶ月の服用で効果がみられるといわれています。
しかし、体質により効果のあらわれ方には個人差があります。
ラクトフェリンを服用することで、いつもと違う症状がみられたときは、すぐに服用を中止し、医師に相談しましょう。

乳製品アレルギーの人は摂取禁止

ラクトフェリンに関する副作用は、現在のところ報告されていません。

しかし、ラクトフェリンは、生乳に含まれている成分になります。
そのため、乳製品にアレルギーのある方は注意する必要があります。

乳製品でアレルギーが見られる方は、ラクトフェリンの摂取は控えた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

ブログや口コミによる評判

疑問

ラクトフェリンを妊活のために服用した方のブログや口コミの中には、効かないという評判もあります。
すべての薬剤やサプリメントなどの効果のあらわれ方には、個人差があります。

人は、それぞれ体質が違います。
そのため、評価が分かれることは、ラクトフェリンに限られたことではありません。

また、摂取しているラクトフェリンが加熱されていたり、摂取を開始して数日の場合は効果が見られない場合があります。

ラクトフェリンの効果がみられるのは、平均2ヶ月くらいといわれています。
服用し副作用が見られない場合は、2ヶ月程度服用を続けてみると良いでしょう。

スポンサーリンク

妊活以外のラクトフェリンの効果

ラクトフェリンには、妊活以外にもさまざまな効果があります。
ラクトフェリンの妊活以外の効果について詳しく見てみましょう。

腸内環境の改善

ラクトフェリンは、大腸菌など腸内に存在する悪玉菌の増殖を抑えます。
一方、人体にとって有用な

  • ビフィズス菌
  • 乳酸菌

などの善玉菌を増やす作用があります。

乳児の腸内の善玉菌は90%を占めています。
しかし、年齢とともに善玉菌の数は、減少するといわれています。

腸内の善玉菌が減少することにより、

  • 便秘
  • 下痢

を引き起こす場合があります。

ラクトフェリンは、腸内環境を整え、便通を改善する働きがあります。

免疫力の向上

ラクトフェリンには、腸内に存在する細胞を活性化し、

  • 細菌
  • ウイルス

などを体外に排出する作用があります。
また、ラクトフェリンには身体の免疫を調節する作用があります。

ラクトフェリンは、

  • 感染症
  • アレルギー

から予防し、改善する働きがあります。

抗酸化作用

ラクトフェリンには、老化や生活習慣病のもととなる、活性酵素の過剰発生を抑制する作用があります。
ラクトフェリンは、

  • 老化
  • 生活習慣病

を予防する働きがあります。

内臓脂肪の分解

ラクトフェリンには、内臓脂肪を分解する作用があります。
ラクトフェリンは、胃や小腸で分解されます。
内臓脂肪を減少させるためには、胃で分解されずに小腸まで届く脂溶性のラクトフェリンを摂取する必要があります。

抗菌・抗ウイルス作用

ラクトフェリンには、抗菌活性作用があります。

この抗菌性は、

  • グラム陰性細菌
  • グラム陽性細菌
  • 真菌
  • ウイルス
  • ピロリ菌
  • 歯周病菌

など多くの微生物に有効といわれています。
ラクトフェリンは、細菌・ウイルスからの感染を予防する働きがあります。

貧血予防

ラクトフェリンは鉄と結合し、鉄分を体内に吸収しやすくする作用があります。
ラクトフェリンには、貧血予防や改善の働きがあります。

がん予防

活性酵素は、がんの発生要因の1つともいわれています。
ラクトフェリンは、活性酵素の過剰発生を抑制する作用があります。
そのため、ラクトフェリンは、がんを予防する働きがあるともいえます。

ストレスの軽減

ラクトフェリンには、ストレスを軽減する作用があります。

関連記事

ラクトフェリンはタンパク質の一種です。具体的には以下の部分に、ラクトフェリンが含まれます。 人の母乳 牛乳 唾液 鼻水 涙 血液では、ラクトフェリンには、どのような効果があるのでしょうか?[…]

スポンサーリンク

ラクトフェリンと妊活まとめ

ここまで、ラクトフェリンの妊活への効果についてを中心にお伝えしてきました。

  • ラクトフェリンとは、人の母乳や牛乳、唾液、鼻水、涙、血液などに含まれているタンパク質の1種である
  • ラクトフェリンの妊活効果には、子宮内フローラの調整・鉄分不足改善などがある
  • ラクトフェリンは、出産後にも赤ちゃんの免疫力の向上・育児ストレス軽減などで効果がある
  • ラクトフェリンの摂取方法は、ナチュラルチーズや生乳、ラクトフェリンが配合されたヨーグルトを摂取する他サプリメントがある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク