スポンサーリンク
システイン酸について
システイン酸とはヘアダメージの指標になる成分です。
システイン酸とヘアダメージの関係とは、どのようなものなのでしょうか。
また、システイン酸の発生を抑えるには、どのような点に注意すべきなのでしょうか。
本記事では、システイン酸について、以下の点を中心にご紹介します。
- そもそもシステイン酸とは
- システイン酸とヘアダメージの関係
- システイン酸の発生を抑えるには
- 美しい髪の毛を育てるには
システイン酸について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
スポンサーリンク
システイン酸はどんな成分?
そもそもシステイン酸とはどのような成分なのでしょうか。
まずは基本的な情報をみていきましょう。
シスチンが酸化反応などで変化した成分
システイン酸とは、シスチンが酸化してできた成分です。
シスチンとは、システインというアミノ酸が2個結合した成分です。
システインはアミノ酸の1種で、主にヒトの髪・爪・皮膚に存在しています。
特に毛髪には豊富に含まれており、全成分の約15%をシスチンが占めています。
シスチンは髪の弾力・コシを保つために欠かせない成分です。
一方、シスチンが酸化すると、システイン酸という異常物質が生じます。
シスチンの酸化を引き起こす原因としては、パーマ・カラーなどが代表的です。
痛みが激しい髪の毛ほど、システイン酸がたくさん生成されています。
システイン酸が生成される状況
システイン酸が生成される原因としては以下が代表的です。
- パーマ剤の使用
- カラー剤の使用
- 縮毛矯正
- 髪の毛の日焼け
システイン酸が生成されやすいのは、パーマ剤や染髪剤を使用したときです。
パーマや染髪の際には、酸化剤が使用されるためです。
酸化剤とは、髪の毛の成分を酸化させる薬剤です。
酸化剤はパーマ・カラーリングを長持ちさせるのに欠かせませんが、反面、システイン酸を発生させる原因ともなるのです。
なお、システイン酸は日焼けでも発生します。
紫外線を浴びると、髪の毛の成分が酸化してしまうためです。
タンパク質について筋肉づくりや維持の為に、タンパク質を凝縮したプロテインを摂取する方も多いでしょう。しかし、タンパク質の特徴や過不足などを知らないと、健康のためのタンパク質摂取が逆効果になってしまうことがあることをご存じでしょうか。[…]
システイン酸と毛髪ダメージの関係
システイン酸と髪の毛のダメージには深い関わりがあります。
具体的にみていきましょう。
システイン酸が増えると髪が傷む
一般的に、ダメージが激しい髪の毛ほどシステイン酸が多く存在します。
そのためシステイン酸は、毛髪ダメージのバロメーターとも考えられています。
では、なぜシステイン酸が多いと髪の毛は傷むのでしょうか。
システイン酸は、システイン同士の結合を阻むためです。
システインとは、簡単にいえば、毛髪細胞同士をつなぎとめるハシゴのようなものです。
システインというハシゴが一続きに並ぶことで、毛髪細胞同士はバラバラにならずに済みます。
より具体的には、髪の毛の弾力・コシが保たれているのです。
一方、システイン酸が発生すると、システイン同士の結合が阻害されます。
いわば、毛髪細胞の間のハシゴが分断されてしまうわけです。
ハシゴが分断されると、毛髪細胞同士はバラバラになってしまいます。
そのため、髪の毛は弾力・コシを保てなくなり、パサつき・切れ毛が起こりやすくなります。
また、細胞と細胞の隙間から毛髪に必要な栄養が流出しやすくなるため、髪の毛のダメージはさらに進みます。
結果、髪の毛のツヤがなくなったり、パサパサ・ゴワゴワになったりするわけです。
ちなみにシステイン酸が増える原因としては、パーマ・カラーが代表的です。
たとえばパーマとは、毛髪内部のシステインの配列を変えることで、髪の毛にクセをつける方法です。
通常、システインはまっすぐ並んでいます。
多くの方の髪の毛がまっすぐなのは、システインが直列しているためです。
パーマでは、1列のシステインを並べかえることで、髪の毛をカール・ウェーブさせます。
システインを並べ替える際には、還元剤と酸化剤が用いられます。
還元剤はシステイン結合をバラすための薬剤です。
システイン結合をバラした状態で髪の毛にロッドをあてると、まっすぐだったシステインの配列にはゆがみが生じます。
具体的には、髪の毛がカール・ウェーブするわけです。
この状態で酸化剤を用いると、システインはゆがんだ配列のまま固定化されます。
つまり髪の毛にパーマが定着するわけです。
酸化剤は、その名の通り毛髪を酸化させる薬剤です。
酸化の過程ではシステインの再結合が起こりますが、一部のシステインは再結合せずに変性してしまいます。
いわゆる酸化の発生=システイン酸の生成が起こるわけです。
酸化したシステインは、2度と元には戻りません。
そのため髪のダメージを防ぐには、そもそもシステイン酸を発生させないことが大切です。
ダメージを受けた髪はどうなる?
システイン酸が増えた髪の毛はダメージを受けます。
具体的には、以下のような状態になります。
- ゴワゴワ・パサパサになる
- 枝毛・切れ毛が増える
- 濡れるとフニャフニャに伸びる
- 濡れたあと乾きにくい
- パーマ・カラーが入りにくくなる
システイン酸が増えた髪は、見た目も手触りも悪くなります。
またパーマ・カラーの施術にも悪影響が出やすくなります。
傷んだ髪の毛を元に戻すのは困難です。
そのため髪の毛を健やかに保つには、そもそも髪の毛を傷めないことが大切です。
つまり、システイン酸を発生させないような工夫が求められます。
システイン酸を抑えるためのポイント
健やかな髪の毛を育てるにはシステイン酸を増やさないような工夫が必要です。
ここからは、システイン酸の発生を抑える方法をご紹介します。
使用するパーマ剤やカラー剤を確認する
パーマ・カラーをかける際には、酸化剤の使用が避けられません。
つまり、髪の毛は大なり小なりダメージを受けるものです。
しかし近年は、髪の毛のダメージを軽減するような薬剤も多く登場しています。
そのためパーマ・カラーによるダメージが気になる方は、髪に優しい薬剤を選ぶのもおすすめです。
パーマ・カラーの施術はできればサロンで受けましょう。
セルフでの施術はシステイン酸を大量に発生させるおそれがあるためです。
たとえばセルフでパーマ・カラーをする際には、薬剤を髪の毛に塗布したまま長時間放置するケースがよくみられます。
必要以上に薬剤を髪の毛に塗布するのはダメージのもとです。
薬剤を的確に管理するためにも、できればサロンに足を運んで、プロの施術を受けてください。
ヘアサロンを選ぶときは、使用している薬剤の種類をチェックするのもおすすめです。
具体的には、毛髪ダメージが少ない薬剤を使用しているかを調べてください。
ヘアサロンの中には、HP・SNSなどで、パーマ剤やカラー剤の紹介をしているところも少なくありません。
あるいは、コース・メニューなどで薬剤を確認できることもあります。
できる限りパーマ・カラーのダメージを抑えるためにも、髪に優しい施術を実践しているサロンを探しましょう。
髪の紫外線カットも忘れない
ヘアダメージを抑えるには、髪の毛の日焼けにも注意しましょう。
紫外線は毛髪内部のシステインを酸化させることで、システイン酸を発生させるためです。
紫外線によるシステイン酸の発生を抑えるには、髪の毛の日焼け対策が重要です。
具体的には、紫外線カット効果のあるヘアケア剤・スタイリング剤を用いましょう。
最近は、スプレータイプの日焼け止めも数多く市販されています。
ニーズに合わせて日焼け対策アイテムを使い分けてください。
美しい髪を目指すならタンパク質にも注目!
美しい髪の毛を保つには、適度にタンパク質を摂取することも大切です。
美髪ケアとタンパク質について解説します。
髪の構成にタンパク質は必要不可欠
タンパク質は髪の毛の原料です。
具体的には、ケラチンというタンパク質が毛髪の主成分として利用されています。
ケラチンが不足すると、髪はコシ・ツヤを失います。
髪の毛の成長にも支障が出るため、抜け毛・薄毛が起こることもあります。
ちなみにケラチンは、数種類のアミノ酸で構成されています。
特に大きな割合を占めるのがシスチンです。
シスチンが不足すると、ケラチンの構成成分が足りなくなります。
つまり、髪の毛の健康を保てなくなるのです。
髪の毛の健康を保つにはケラチンを十分に確保すること、ひいては十分な量のシスチンが必要です。
それでは、十分な量のシスチンを保つにはどうしたらよいのでしょうか。
答えは、シスチンの原料を確保することです。
シスチンの原料は、メチオニンという成分です。
メチオニンは必須アミノ酸の1種で、体内では合成されません。
そのため十分なメチオニンを確保するには、外部から補給する必要があります。
具体的には、食品などからメチオニンを摂取しなければなりません。
メチオニンを豊富に含むのは、タンパク質の多い食品です。
ちなみにメチオニンなどの必須アミノ酸は、髪の毛だけでなく人体の機能維持にも欠かせません。
健康な髪や身体を維持するためにも、積極的にタンパク質を摂取することが大切です。
出典:厚生労働省「たんぱく質 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」
出典:厚生労働省「良質なたんぱく質 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」
出典:厚生労働省「アミノ酸 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」
出典:厚生労働省「1─2 たんぱく質」
良質なタンパク質が摂れる食品例
メチオニンをはじめ必須アミノ酸は、良質なタンパク質に豊富です。
良質なタンパク質とは、主に動物性食品に含まれます。
たとえば以下のような食品が代表的です。
- 鶏卵
- 牛乳
- 鶏・豚・牛肉
- 魚(あじ・いわし・まぐろ・さけ)
なお、体内でケラチンなどのタンパク質を作る際には、20種のアミノ酸が用いられます。
つまり健康な髪の毛を育てるには、アミノ酸をまんべんなく摂取する必要があります。
20種のアミノ酸が豊富なのは同じく動物性のタンパク質です。
健康な髪を育てるためにも、アミノ酸が豊富なタンパク質を積極的に摂りましょう。
なお厚生労働省によると、18歳以上の成人のタンパク質摂取推奨量は、男性で60g/日・女性50g/日です。
出典:厚生労働省「Ⅲ栄養指導」
出典:厚生労働省「1―2 たんぱく質」
システイン酸のまとめ
ここまで、システイン酸についてお伝えしてきました。
システイン酸の要点を以下にまとめます。
- システイン酸とは、システインというアミノ酸が酸化してできる物質
- システイン酸ができるとシステイン結合が阻害されるため、髪の毛の弾力・コシが低下する
- システイン酸の発生を抑えるには、髪に優しいパーマ・カラー剤を利用したり、髪の日焼け対策をしたりすることが大切
- 美しい髪の毛を育てるには、良質なタンパク質を摂取することが大切
最後までお読みいただき、ありがとうございました。