ストレスは、自律神経の乱れに影響すると言われています。
また、ストレスで起こる症状はいくつかあります。
「自律神経とストレスは、いったいどのような関係があるのだろう?」
「ストレスで起こる症状などについて詳しく知りたい。」
上記のような疑問を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では自律神経とストレスの関係、ストレスによる症状について以下の点を中心にご紹介します。
- 自律神経の働き
- 自律神経とストレスの関係性
- ストレスによって引き起こされる様々な症状
ぜひ最後までお読みください。
スポンサーリンク
自律神経とは
自律神経とは身体機能を24時間毎日コントロールする神経です。
交感神経と副交感神経の2種類があり、内臓の機能や代謝・体温などを調節しています。
交感神経は活動中に活発となり、副交感神経はリラックス中に活発になる神経です。
この2種類の神経の働きにより、心身の調子が変化します。
例えば、交感神経が活発になると血圧の上昇や瞳孔拡大など心身が興奮状態になります。
一方、副交感神経が活発になると血圧の下降による心拍数の減少や、瞳孔縮小など心身が休息状態となります。
自律神経について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。
自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。自律神経が不調をきたしたり乱れたりす[…]
スポンサーリンク
自律神経とストレスはどう関係する?
自律神経とストレスは密接な関係にあります。
ストレスを受けることで、交感神経が制御する副腎皮質からコルチゾールが分泌されます。
また、それと同時に副腎皮質内でアドレナリンなどが分泌されます。
コルチゾールとアドレナリンは、血糖値や血圧の上昇・免疫抑制・胃酸の分泌促進などを引き起こす作用があります。
この働きから交感神経が優位になり続けるため、副交感神経とのバランスが崩れていきます。
つまり、ストレスによって自律神経が乱れることがあるということです。
自律神経が乱れると、自律神経失調症を引き起こす可能性があります。
「何となく疲れやすく体調が悪い。」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」気になって病院で検査しても異常がないと言われる。それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。ストレス社会では、自律神経失調[…]
自律神経失調症とは
自律神経失調症とは自律神経が乱れることにより現れる症状の総称と言われています。
それぞれ原因と症状について解説します。
原因
自律神経失調症の原因は、ストレスや生活習慣の乱れによる自律神経の不調とされています。
以下のようなものが原因となります。
- 不眠など不規則な生活
- 暴飲暴食など食生活の乱れ
- 仕事や学業による心身の疲労からくるストレス
- ホルモンバランスの乱れ
特にストレスは心身共に多大な影響を及ぼし、交感神経と副交感神経とのバランスを崩します。
症状
自律神経失調症の症状は心身共にいくつかの影響が現れます。
それぞれ各症状について解説します。
精神的な症状
精神的な症状は以下の通りです。
- イライラ
- 不安感
- 疎外感
- 落ち込み
- やる気が出ない
- 憂鬱
- 感情の起伏が激しくなる
- 焦燥感
身体的な症状
身体的な症状は以下の通りです。
- 慢性的な疲労やだるさ
- 頭痛やめまい
- 動悸や息切れ
- ほてりや微熱
- 便秘や下痢と頻尿や残尿感
- 耳鳴り
- 手足のしびれ
- 口や喉の不快感
自律神経失調症について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。
「何となく疲れやすく体調が悪い。」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」気になって病院で検査しても異常がないと言われる。それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。ストレス社会では、自律神経失調[…]
ストレスが原因のその他の症状
ストレスが原因のその他の疾患もいくつかあります。
それぞれについて解説します。
うつ病
うつ病とは重度の抑うつ状態を意味します。
以下のように、心身共に現れるさまざまな症状があります。
- 気力の低下
- 疲労やだるさ
- 精神的な落ち込み
- やる気や興味が湧かない
- イライラ
- 食欲不振や減退
- 睡眠障害
- 集中力低下
片頭痛
片頭痛とはストレスなどの影響によって、頭の血管が拡張し、痛みが出る症状です。
顔の感覚を脳に伝達する神経がストレスなどに刺激され、神経の末端から炎症物質が放出されます。
炎症物質が頭の血管を拡張し、「ズキン」とする痛みをもたらすとされています。
片頭痛が起きるとこめかみから目の周辺が発作的に痛み出します。
この痛みの発作はおよそ4時間から数日間続くと言われています。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群とは、過度な心身の疲労によりストレスを受けることで発症します。
- お腹の痛みと不快感
- 下痢や便秘
特に喜怒哀楽など感情表現が苦手な方(感覚を自覚できない方)ほどストレスに気が付かなくなり、過敏性腸症候群になりやすい傾向にあると言われています。
不眠症
不眠症は、覚醒中枢と睡眠中枢のバランスが崩れることで発症すると言われています。
覚醒中枢は脳が起きている状態を保ち、睡眠中枢は脳を休息させる役割を持っています。
ストレスにより2種類の中枢バランスが崩れることで覚醒中枢が優位になり、十分な睡眠が得られない状態となります。
また、不眠症が続くとうつ病を発症するリスクが高まると言われています。
ストレッチは自律神経を整える?
ストレッチは自律神経を整える効果があります。
ストレッチとは、関節の可動域を広げ、怪我の予防などを目的とする運動です。
ストレッチの種類はいくつかあります。
- スタティック(静的)ストレッチ…一人で行える、部位を30秒程度伸ばすなどの運動
- ダイナミック(動的)ストレッチ…一人で行える、反動を用いない動きを伴う運動
- バリスティックストレッチ…一人で行える反動を用いた動きを伴う運動
- パートナーストレッチ…パートナーに姿勢を固定してもらい、部位に抵抗をかける運動
筋肉の凝りや緊張をほぐし伸ばすことで、リラクゼーション効果が期待できます。
自律神経とストレスまとめ
今回は、自律神経とストレスについてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。
- 自律神経とは、、交感神経と副交感神経による身体機能の制御
- 自律神経はストレスによって乱されると自律神経失調症となり心身に症状がでる
- ストレスが原因のその他の疾患は、うつ病、片頭痛、過敏性腸症候群、不眠症など
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。