認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

ブログから学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>自律神経>自律神経失調症の全貌:症状から原因、そして治療までのガイド

自律神経失調症の全貌:症状から原因、そして治療までのガイド

「何となく疲れやすく体調が悪い。」
「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」

気になって病院で検査しても異常がないと言われる。

それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。

ストレス社会では、自律神経失調症に悩む方が増えています。
自律神経失調症について以下の内容について紹介します。

  • 自律神経失調症の症状
  • 自律神経失調症の原因
  • 自律神経失調症の種類
  • 自律神経失調症の治療法
  • 自律神経失調症の予防法

ぜひ最後までご覧いただき、自律神経失調症の理解と治療にお役立てください。

自律神経に興味がある方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。自律神経が不調をきたしたり乱れたりす[…]

スポンサーリンク

自律神経失調症の症状

自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことであらわれる症状です。
そのため、肉体的にも精神的にもさまざまな症状があらわれます。
また複数の症状が一度にあらわれることも珍しくありません。

外から目に見えるような症状ではないため、苦しんでいるのに理解されずに悩んでいる方、どうしていいのか分からない方もいることでしょう。

具体的な症状を解説していきます。

肉体的症状

自律神経は、全身の器官をコントロールし、私たちの意思とは全く関係のないところではたらいています。
自律神経は呼吸はもちろん、血液循環、体温調節、消化、排せつ、免疫など生命を維持するための全ての機能に関係しています。

そのため、自律神経失調症になると「疲れやすい」「肩こり」「めまい」「冷え」「頭痛」「便秘」「下痢」「生理不順」「発汗」などの肉体的症状があらわれます。

何となく体調がすぐれないから始まり、放置しておくとどんどん悪化して仕事や家事ができない状態になってしまうこともあります。

精神的症状

自律神経は、ホルモンバランスなどにも深く関係しています。

自律神経失調症になると、情緒が不安定になります。
さらに不眠状態が続き、記憶力や集中力の低下などもみられます。

精神状態が悪化することで、マイナス思考やふさぎこみ状態がひどくなり、うつ病に移行するケースもあるので、早期発見が重要です。

自律神経失調症の症状について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

自律神経失調症と耳にしたことがあっても、詳しい症状などまでは知らない方も多いと思います。そこで本記事では、自律神経失調症について以下の点を中心にご紹介します。 自律神経失調症となる原因として考えられるもの 自律神経失[…]

スポンサーリンク

自律神経失調症の原因

自律神経失調症の原因の多くは、日常生活に潜んでいます。
原因について具体的に解説していきます。

睡眠不足

睡眠中は副交感神経が優位になります。
睡眠不足によって副交感神経の出番が少なくなることで、自律神経のバランスが崩れて自律神経失調症の原因となります。

食事の変化

食事の変化にも注意が必要です。

いつもコンビニ弁当や冷凍食品などを食べ、偏った食生活を送っていると、ビタミンやミネラルなどの体調を整える栄養素が不足してしまいます。
栄養不足は自律神経の乱れを引き起こす一つの原因といえます。

また、偏食により腸内環境が悪くなることによっても自律神経に悪影響を及ぼします。

ホルモンの変化

とくに女性の場合、更年期障害から自律神経失調症になるというケースが目立ちます。
更年期障害とは、エストロゲンという女性ホルモンが閉経とともに激減し、身体がその変化に追いつかない状態です。
同時に自律神経のバランスも崩してしまいます。

女性ほどではないにしても、男性にも40歳を過ぎたあたりから男性ホルモンの減少による自律神経への影響があります。
男女とも、更年期に入って身体的な疾患がないのに体調が思わしくないという場合、自律神経失調症を疑ってみましょう。

ストレス

自律神経は交感神経と副交感神経に分かれていて、スイッチが入れ替わります。

過度のストレスで緊張感が続く状態になると、常に交感神経が優位になってしまい、副交感神経へのスイッチが入りにくくなります。
この状態が長く続くことで、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

自律神経失調症の原因について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

「自律神経失調症とは、いったいどのような病気なのだろう?」「自律神経失調症の原因や予防法などについて詳しく知りたい。」と多くの方が上記のような疑問や悩みを抱えていることでしょう。自律神経失調症とは自律神経の不調により、さまざ[…]

自律神経失調症の種類 

自律神経失調症には大きく分けて4つのタイプがあり、原因や特徴も違ってきます。

本態性型自律神経失調症

その人が生まれつき持っている体質や性質に原因がある自律神経失調症です。

交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えがうまくいかなくて発症します。
本態性型自律神経失調症の場合、ストレスはあまり関係せず、体力的に自信のない虚弱体質の方に多い傾向があります。

神経症型自律神経失調症

心理的な影響やストレスが原因の自律神経失調症です。

神経質で自分の体調に関して敏感な方に多い傾向があります。
その日、そのときの精神状態によって症状があったり、なかったりするのが特徴です。

心身症型自律神経失調症

日常生活で強いストレスを感じていることが原因の自律神経失調症です。

自律神経失調症の中でも最も多い種類となっています。
肉体的、精神的に症状があらわれるのが特徴です。

抗うつ型自律神経失調症

心身症型自律神経失調症が悪化すると、抗うつ型自律神経失調症になります。

うつ病の症状に似ており、何をするのもやる気が出ない、気持ちが沈み込んでしまうなどの精神状態になります。
肉体的には、頭痛や倦怠感、食欲不振、不眠といったうつ病によく似た症状があらわれます。

自律神経失調症の治療


自律神経失調症の治療では、心と体の両方からのアプローチが必要となります。
どのような治療方法が一般的なのか見ていきましょう。

身体疾患の治療

まず大切なのが自律神経失調症の原因です。
自律神経失調症の症状の裏側にもし病気が隠れているとしたら、その治療が先決となります。

たとえば、バセドウ病などの甲状腺機能の異常により自律神経失調症と同じ症状があらわれます。

他の疾病がないかどうかを調べ、もしあるようならそちらの治療を始めます。

ストレスの解消

自律神経失調症の原因であるストレスを解消することも大切です。
できるだけストレスになっている場所や人間から遠ざかるという方法が有効的です。

ただし、人間関係がストレスになっている場合、物理的に遠ざかるのは難しいかもしれません。
そのような場合には、愚痴を聞いてもらう、ストレス発散をできる趣味を持つなどして自衛することが良いでしょう。

薬物療法

自律神経失調症の症状を和らげるために薬物治療は欠かせません。
症状があらわれると、その症状に対してさらに過敏になり悪化させてしまうからです。
薬物療法は、症状を緩和させると同時に、症状の悪循環を断ち切るためにも必要です。

しかし、薬物治療では副作用が心配だという方もいます。
薬には副作用がつきものですが、あらかじめ知っておけば不安に思うことも減るでしょう。
もし不安なことがあれば、納得できるまで医師に相談することが大切です。

また、薬物治療では効果がすぐにあらわれる場合となかなか改善されない場合があります。
医師は患者の症状に合わせて薬を組み合わせているので、効果がないからと勝手にやめてはいけません。

自律神経失調症の薬について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

自律神経失調症の治療に使われる自律神経失調症薬。自律神経失調症薬は、それぞれの症状にあわせて使うため、人により様々です。自律神経失調症薬の効果や自律神経失調症の症状、治療法については知っていますか?本記事では、自律神経失[…]

精神療法

自律神経失調症の治療として精神療法も有効です。
過度に敏感な性質や偏った思考パターンを改善していく認知行動療法が主になります。

どのようなときに不安になったり、イライラしたりするのか。
そのときには、どう考えていたのか。

一つ一つ検証して、不安、痛みを軽くしていきます。

自律神経失調症の治し方について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

自律神経失調症は生活習慣の悪化やストレスによって、自律神経の乱れが発生し様々な症状を引き起こす病気です。体や心に様々な異常が発生するため、他の病気と見分けることが難しいという特徴があります。誰にでも発症するリスクがあるため、仮に[…]

健達ねっとECサイト

自律神経失調症の診断

自律神経失調症というのは、特定の名前の病気ではありません。
自律神経のバランスが崩れた状態を意味する慣用表現です。

そのため検査しても異常が見つからないというケースも多いのです。

では、自律神経失調症の診断にはどのようなものがあるのでしょうか。

身体疾患の有無

自律神経失調症の診断では除外診断というものが重要になります。

他の病気が原因で自律神経失調症のような症状があらわれているのではないかという疑いを除くためです。
必要に応じて血液検査、心電図、脳波検査、画像検査などが行われ、どこにも異常がないと認められたうえで、自律神経失調症の診断が下されます。

運動症状の有無

自律神経そのものの働きを調べる検査です。

たとえば、立っているときと寝ているときの血圧や心電図を測定します。
立っているときと寝ているときの数値に差がある場合には、自律神経失調症の可能性を疑います。

精神症状の有無

精神状態の検査では、症状の背景にある心理的要因を探っていきます。
さまざまな心理テストを行い、ストレスへの耐性などの検査を行います。

自律神経失調症の診断について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

身体の痺れや倦怠感などの症状が続いていると不安になりますよね。中には、「もしかしたら自分は自律神経失調症かもしれない」と感じている方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、自律神経失調症の診断について以下の点を中心にご紹介[…]

薬の使い方

自律神経失調症の予防

自律神経失調症にならないようにするために、日常的にどのようなことに注意したらいいのでしょうか。

周囲に相談する

ストレスの原因が人間関係であったり、職場環境であったりする場合など自分ではどうしようもできないこともあります。
そのようなときには、周囲の誰かに相談してみてはいかがでしょうか。
たとえば、会社の人事に相談して、原因となる上司から外れた職場にしてもらうなどです。

自分だけで悩んでいると、どんどん症状が悪化していきます。
また、心療内科のカウンセリングを受けてみるという手段もあります。

心身のリラックス

心身のリラックス方法は人それぞれです。
一般的には、好きな音楽を聴く、好きな本を読む、お風呂に入るなどがあります。

音楽にはリラックス効果があり、自律神経を整えるのに効果があります。
一日の終わりに、リラックス効果の高いクラシック音楽を聴きながら眠りにつく習慣を身につけると良いでしょう。

自分なりにリラックスできることを見つけて、心身をストレスから解放しましょう。

 十分な睡眠

睡眠は心身の疲れを回復し、ストレスを引きずらないためにも重要です。
睡眠は量よりも質を大切にしましょう
そのためには、夜更かしをせずに決まった時間に寝て起きるという習慣が大切です。

朝起きたら、太陽光を浴びて体内時計をリセットします。
自律神経と体内時計は密接な関係にあるので、睡眠によって体内時計を整えることが重要です。

バランスの良い食事

食事をしているときには交感神経が優位に、そして消化吸収では副交感神経が優位になります。
食事をしたあと眠くなるのは副交感神経が優位になって、リラックスするからです。
1日3食決まった時間に食べ、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズに調節できるようにしましょう。 

また栄養のバランスも大切です。
炭水化物、たんぱく質、ビタミン、脂質などバランスのとれた食事をしましょう。

適度な運動

適度な運動は、リラックス効果が期待できます。

さらに、運動をすることで食欲増進、睡眠の質の向上効果も期待できます。

日常生活の中で、無理のない範囲で続けていくことが大切です。
就寝前に激しい運動をすると交感神経が優位になってしまい、なかなか寝付けなくなるので注意が必要です。

自律神経失調症のセルフチェック

自律神経失調症は、日常生活の中でのストレスや生活習慣の乱れなどが原因となり、多くの人々が経験することがあります。
しかし、その症状は人それぞれ異なり、自分自身で気づきにくいことも。
この章では、自律神経失調症の兆候を自分で確認するためのセルフチェック項目について詳しく解説します。

セルフチェック項目

自律神経失調症の症状は多岐にわたりますが、以下の項目はその代表的なものです。
これらの症状が複数当てはまる場合、自律神経失調症の可能性が考えられます。

  • 頻繁な頭痛やめまい
  • 不規則な脈拍や動悸
  • 消化不良や胃の不快感
  • 手足の冷えやしびれ
  • 不眠や過眠
  • 過度な疲労感
  • 集中力の低下や物忘れ

これらの症状は、他の疾患や状態とも重なることがありますので、セルフチェックの結果をもとに必ず専門家の意見を求めることが重要です。

スポンサーリンク

自律神経失調症かもと思ったら何科に行く?

疑問自律神経失調症には、さまざまな症状があらわれます。

「お腹が痛くて内科を受診しても異常が認められない。」
「頭が痛くて脳神経科を受診しても異常がない。」

さらに、そのときの体調によって、症状が変化してしまうことも自律神経失調症の厄介なところです。
症状の複雑さから、どうしたらいいのか途方に暮れてしまうという方も少なくありません。

自律神経失調症ではないかと疑ったとき、何科を受診したら良いのでしょうか。

まず、症状があるときには、身体疾患の可能性を探ります。
内科、婦人科、耳鼻科など症状に合った一般科を受診して、疾患がないことを確認します。

そのうえで症状が改善されない、原因がわからないという場合、心療内科や精神科を受診すると良いでしょう。
複数の症状に悩んでいる場合には、総合病院を受診して、医師に相談するのも一つの方法です。

スポンサーリンク

自律神経失調症に関するよくある質問

気になる

Q: 自律神経失調症とは具体的にどのような状態を指しますか?

A: 自律神経失調症は、自律神経のバランスが崩れることによって生じる症状の総称です。
自律神経は、交感神経と副交感神経の二つの部分から成り立っており、これらが適切にバランスを保つことで身体の機能が正常に働きます。
このバランスが崩れると、頭痛、めまい、動悸、冷え、消化不良などの様々な症状が現れることがあります。

Q: どのような原因が自律神経失調症を引き起こすのですか?

A: 主な原因としては、長期的なストレス、過度な疲労、不規則な生活習慣、精神的なショックやトラウマなどが挙げられます。
これらの要因が組み合わさることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

Q: 自律神経失調症の治療方法は?

A: 自律神経失調症の治療は、原因や症状の程度に応じて異なります。
一般的には、生活習慣の見直し、ストレス管理、リラクゼーションテクニックの習得、適切な運動や食生活の改善が推奨されます。
重症の場合は、医師の指導のもとで薬物治療やカウンセリングを受けることもあります。

Q: 自律神経失調症の診断はどのように行われますか?

A: 自律神経失調症の診断は、主に症状や生活習慣の聞き取りを基に行われます。
特定の検査で直接的に診断することは難しいため、他の疾患を除外するための検査が行われることもあります。

Q: 自律神経失調症を疑った場合、どの科を受診すべきですか?

A: 自律神経失調症の症状は多岐にわたるため、まずはかかりつけの医師や内科を受診することをおすすめします。
必要に応じて、神経内科や精神科への紹介が行われることもあります。

スポンサーリンク

自律神経失調症のまとめ

まとめここでは、自律神経失調症について紹介してきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。 

  • 自律神経失調症は、精神的・肉体的症状があらわれる
  • 自律神経失調症の原因は、冷え性、ストレス、ホルモンの変化など
  • 自律神経失調症の種類は「本能性型」「神経症型」「心身症型」「抗うつ型」など
  • 自律神経失調症の治療方法は「疾患の治療」「ストレス解消」「薬物療法」「精神療法」など
  •  自律神経失調症を予防するには「心身のリラックス」「十分な睡眠」「バランスの取れた食事」「適度な運動」を心掛ける

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク