ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>体の不調>子供の夏風邪について|原因、症状、予防法まで徹底解説

子供の夏風邪について|原因、症状、予防法まで徹底解説

夏は楽しい季節ですが、子供たちが夏風邪にかかると、その楽しさも一変します。
夏風邪は冬風邪とは異なり、特有の症状感染経路があります。

お子様が元気に遊んでいるのを見るのは親として何よりの喜びですが、夏風邪によってその笑顔が消えてしまうのは心配ですよね。

では、なぜ子供たちは夏風邪にかかりやすいのでしょうか?
また、夏風邪と冬風邪の違いは何なのでしょうか?

この記事では、これらの疑問をもとに以下の項目を中心に解説します。

  • 子供の夏風邪の感染経路
  • 子供に多い三大夏風邪
  • 子供が夏風邪にかかった時の対応

最後までお読みいただくことで、子供の夏風邪に対する理解が深まり、適切な対応とケアができるようになるでしょう。
どうぞ最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

子供が夏風邪にかかりやすい理由

※画像はイメージです

夏の季節は楽しい遊びで溢れていますが、子供たちは夏風邪にかかりやすいという事実もあります。
では、なぜ子供たちは特に夏風邪にかかりやすいのでしょうか。

その理由を3つの観点から詳しく解説します。

高温多湿を好むウイルスの活動

夏風邪を引き起こすウイルスの多くは、冬の風邪と異なり、高温多湿の環境を好み、感染力が強いのが特徴です。
特に「アデノウイルス」や「エンテロウイルス」などがあり、これらのウイルスが原因で夏風邪を引き起こします。

また、ウイルスは自力で増殖できないので、生きているものに取りつく特性があります。
そのため、細菌は台所のまな板など生命力のない物体にも存在している可能性がありますが、ウイルスは人間など生物の細胞の力を借りて存在しています。

免疫力の低下と夏風邪 

夏の環境が子供の免疫力にどのように影響を与えるかを考えると、夏場は

  • 屋内外の温度差
  • 冷たい物の飲み過ぎ
  • 睡眠不足や暑さ

などによって、いつもより体力や免疫力が低下しやすくなります。
このような状況下だと、子供たちは夏風邪にかかりやすくなります。

また、エアコンの使いすぎによる温度差や夏バテなどで体力が低下していることも要因となり得ます。

夏風邪の感染経路 

夏風邪の主な感染経路は、以下の2つです。

飛沫感染感染者の唾液や鼻水、くしゃみ、咳などの飛沫を吸い込むことで感染する
接触感染感染者が使用したタオルを使用することでなどで感染する

特に、子供たちは手を口に入れることが多いため、接触感染によるリスクが高いです。

また、手足口病の場合、糞便中にウイルスが排出されるため、糞便を介した糞口感染によって感染が広がる可能性もあります。
これらの感染経路を理解し、適切な予防策を講じることで、子供たちの夏風邪を防ぐことが可能です。

夏風邪が原因ではない熱がでることもあります。
夏バテで熱が出る原因に興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

夏の暑さは体に負担をかけます。暑さによって体力が消耗して体に不調をきたしている状態が夏バテです。では夏バテによって熱は出るのでしょうか。夏バテによる熱と熱中症にはどのような違いがあるのでしょうか。本記事では夏バテによ[…]

スポンサーリンク

子供に多い三大夏風邪の詳細とその違い

※画像はイメージです

夏は楽しい季節ですが、子供たちは夏風邪には注意が必要です。

特に、

  • ヘルパンギーナ
  • 手足口病
  • プール熱(咽頭結膜熱)

は、子供に多く見られる三大夏風邪として知られています。
これらの病気は似ているようで異なり、それぞれ独自の症状と対処法があります。

以下では、これらの病気の特徴と対処法について詳しく説明します。

ヘルパンギーナの特徴と対処法 

ヘルパンギーナは、主に夏季に流行するウイルス性の感染症です。

感染の原因エンテロウイルス属のウイルス
特にコクサッキーウイルスA群
主な症状突然の発熱、喉の痛み、口や喉の粘膜の赤み、口の中の発疹など
自宅での対処法酸味や塩味などの刺激が強い食品を避け、プリンやゼリーなどの口通りのよいものを食べさせる

発疹は通常風邪などでは現れない特徴的なもので、発疹による痛みから食べることや、乳児の場合は哺乳を嫌がることがあり、これによって脱水症状に陥る可能性があるため注意が必要です。

口内炎とヘルパンギーナについてより詳しく解説していますので、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

口内炎は何科を受診するのかについて口内炎は身近な口内トラブルの1つです。基本的には自然に良くなりますが、痛みが強い場合などは病院で治療を受けることもあります。そもそも口内炎の原因はなんでしょうか?また、口内炎ができた場合は何科[…]

手足口病の特徴と対処法 

感染の原因コクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71など
主な症状口の中、手のひらや足の裏、足の甲などに2~3mmの水ぶくれができる
発熱発熱するのは全体の3分の1程度で、発熱してもあまり高熱にはならないとされている

手足口病は、治療に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。
基本的に症状の軽い病気のため、経過観察を含め、症状に応じた治療となります。 

プール熱(咽頭結膜熱)の特徴と対処法 

プール熱(咽頭結膜熱)は、特に7〜9月に流行します。

感染の原因アデノウイルス
潜伏期間平均5〜7日ほど
主な症状高熱が3~5日ほど続く他、喉の痛み、目の充血、目やになど

治療は対症療法で、発熱に対しては冷やすこと水分摂取を十分にとるようにすることが重要です。

また、結膜炎の症状がある時は、眼科医の診察を受けることをお勧めします。

感染症に興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

感染症の分類について感染症は、その病原体の種類や感染経路、症状の特性によって、さまざまな分類が存在します。これらの分類を理解することは、感染症の予防や治療、さらには感染拡大のリスクを低減するための対策を考える際に非常に重要となります。[…]

夏風邪の感染経路の理解と効果的な予防策

※画像はイメージです

夏風邪は、その名の通り夏に流行する風邪の一種で、特に子供たちに多く見られます。
しかし、その感染経路や予防法は一般的な風邪とは異なります。

夏風邪の予防法 

夏風邪の予防法として最も有効的なのが、「手洗い」と「うがい」です。
これらは飛沫感染や接触感染を防ぐための基本的な行動です。

また、体調管理も重要で、以下のような対策も推奨されています。

  • 十分な睡眠をとる
  • バランスの良い食事を心がける
  • エアコンの使用による冷え過ぎを避ける
  • 汗をかいたらこまめに衣服を着替える

飛沫感染と接触感染の違い

飛沫感染と接触感染の主な違いは、感染が発生する具体的な状況です。

飛沫感染は、感染者が咳やくしゃみをしたときに飛び散る飛沫を他の人が吸い込むことで感染します。

一方、接触感染は、感染者との直接の接触や、感染者が触れた物(例えば、ドアノブやタオルなど)を介して感染します。
これらの違いを理解することで、より効果的な予防策を講じることが可能となります。

夏風邪と冬風邪の違い

※画像はイメージです

風邪は一年中引くことがありますが、その症状や原因となるウイルスは季節によって異なります。
特に、夏風邪と冬風邪はいくつかの重要な違いがあります。

以下では、これらの違いとそれぞれの特徴について詳しく説明します。

夏風邪と冬風邪の主な違い 

夏風邪と冬風邪の主な違いは、発生する季節原因となるウイルスの種類です。

夏風邪は夏季に流行し、主に

  • エンテロウイルス
  • アデノウイルス

によって引き起こされます。
これらのウイルスは高温多湿の環境を好みます。

一方、冬風邪は冬季に流行し、

  • ライノウイルス
  • RSウイルス

など、低温で乾燥した環境を好むウイルスが原因となります。

夏風邪の特徴的な症状 

夏風邪の特徴的な症状には、

  • 喉の痛み
  • 鼻水
  • 頭痛
  • 発熱

などがあります。
しかし、夏風邪は冬風邪とは異なり、特有の特徴あります。

例えば、夏風邪は上気道炎症状に加え、皮膚の発疹や下痢・腹痛、結膜炎などの症状が見られることがあります。

また、夏風邪は「37.5度前後の微熱が長引きやすい」という特徴もあります。

冬風邪と夏風邪の感染経路の違い 

冬風邪と夏風邪の感染経路の違いも重要です。
冬風邪は主に飛沫感染が中心で、咳やくしゃみによる飛沫を他の人が吸い込むことで感染します。

 一方、夏風邪は経口感染が多く見られ、食事や飲み物を通じて感染します。

また、プールでのアデノウイルスの感染が見られることもあります。

子供が夏風邪にかかった時の適切な対応とケア

※画像はイメージです

子供が夏風邪にかかったとき、その対応とケアには大人とは違う配慮が必要です。

ここでは、子供の夏風邪が長引く理由、そして子供への適切な看護方法について詳しく説明します。

子供の夏風邪が長引く理由 

夏風邪が長引く主な理由は、夏場は睡眠不足や夏バテによって免疫力が低下しやすいからです。

また、夏風邪に感染すると、ウイルスがお腹の中で増殖し、その排出に時間がかかるため、症状が長引くことがあります。

子供への看護方法 

子供が夏風邪にかかったときの適切な看護方法として、まず子供の気持ちを理解し、安心できる環境を整えることが大切です。

また、子供に対する声掛けは、子供の気持ちを抑えるのではなく「怖いよね、分かるよ」など患者さんに寄り添うような声かけを行うことが重要です。
さらに、言葉以外のコミュニケーションも大切で、身ぶり手ぶりなど体を使って説明したり、手を握ったり頭や背中をやさしくなでたりしてあげると、安心感を与え治療から意識をそらすこともできます。

また、家庭内では以下のポイントに注意しましょう。

  • スープやゼリーなど食べやすいものを選択する
  • 室内の温度管理をし、快適な部屋で寝かせる
  • 高熱の時は入浴を控える
  • 家族への感染予防のため手洗いうがいをする
  • トイレや洗面所でのタオルの共有を避ける

子供の夏風邪の病院での治療は?

子供の夏風邪には、残念ながら特効薬がありません。

病院では、症状を和らげることを目的とした治療をする場合があります。

発熱汗を拭いたり、身体を冷ますクーリング
高熱の場合は小児用解熱鎮痛剤を使用
目の痛みや充血二次感染予防のために抗生物質や抗アレルギーの点眼薬を使用することがある
口腔内の水疱やその痛み基本は水うがい
場合によっては含漱薬を使用
身体の発疹皮膚を清潔にしつつ様子見
症状が酷い場合は軟膏剤を処方

これらの治療法は、一つの目安として参考にしてみてください。

(出典:丸子中央病院「薬の伝言板〜小児の夏風邪〜」)

夏バテ対策に興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

夏バテ対策について毎年夏になると、暑い夏を乗り越えるために「夏バテ対策」を考える必要があります。夏バテ対策を準備しておくと、熱中症などの夏の不調を予防できます。そもそも夏バテとはなんでしょうか?夏バテ対策は何をすれば良いのでしょ[…]

子供の夏風邪についてのまとめ

※画像はイメージです

ここまで子供の夏風邪についてご紹介しました。
要点を以下にまとめます。

  • 子供の夏風邪の主な感染経路は、接触感染と経口感染である
  • 子供に多い三大夏風邪は、ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱(咽頭結膜熱)である
  • 子供が夏風邪にかかった時は、まず子供の気持ちを理解し、安心できる環境を整えることが大切

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク