ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>自律神経>汗に関する不調は自律神経の影響かも!他の原因や治し方も解説!

汗に関する不調は自律神経の影響かも!他の原因や治し方も解説!

なんでもないときに、異常な汗をかいた経験はありませんか。
実は体温調節以外で分泌される汗は、自律神経の不調のサインであることが多いです。

本記事では自律神経と汗の関係について、以下の点を中心にご紹介します。

  • 自律神経と汗の関係性
  • 自律神経障害以外の汗の原因

自律神経障害と汗の対策のためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

関連記事

自律神経失調症は女性のほうが発症率が高いです。女性に多い更年期障害の症状も、自律神経の乱れが関係しています。本記事では自律神経失調症の女性に目立つ症状について、以下の点を中心にご紹介します。 女性が自律神経失調症になり[…]

スポンサーリンク

自律神経とは

自律神経は内臓やホルモン分泌を司る神経系です。
自律神経は、交感神経と副交感神経が切り替わることでバランスを保っています。

交感神経は、身体にアクセルをかける神経系です。
昼間や緊張・興奮時に優位になり、脈拍や血圧を上げることで、活動性を生み出します。

反対に、副交感神経はブレーキの役割があります。
リラックスしているときに活性化し、脈拍や血圧を下げることで心身を休息モードに切り替えます。

自律神経のリズムが崩れると、さまざまな不調があらわれやすくなります。
上記の状態は、自律神経障害または自律神経失調症と呼ばれます。

自律神経失調症の症状の一つに、異常な発汗があります。
発汗は、交感神経の働きによるものです。
よって、自律神経のバランスが崩れると、発汗に異常をきたすことがあります。

ちなみに、自律神経失調症の主な原因は、ストレス・不規則な生活・ホルモンバランスの変化などです。
女性は月経・妊娠・閉経によってホルモンバランスの影響を大きく受けやすいです。
したがって、男性より女性の方が自律神経失調症のリスクが高いです。

関連記事

自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。自律神経が不調をきたしたり乱れたりす[…]

スポンサーリンク

汗の原因は自律神経の乱れかも

なんでもないときの異常な発汗は、自律神経失調症の症状である可能性があります

原因は、交感神経が優位になりすぎるために、汗の量を調節できないことです。
交感神経は体温の上昇を察知すると、汗腺を刺激して発汗を促します。

たとえば、気温が高いときや運動後、辛いものを食べたときに自然と汗が出るのは交感神経の働きによるものです。
体温上昇時に発汗を促すのは、体温を下げて脳・内臓を熱ダメージから守るためです。

あるいは、冷や汗にも交感神経が深くかかわります。
冷や汗は「緊張性発汗」または「精神性発汗」と呼ばれ、緊張や恐怖を感じたときに分泌されます。

具体的には、心身が緊張・恐怖にさらされると交感神経が優位になります。
汗腺が刺激されるため、体温上昇時とおなじく発汗が促されるのです。

自律神経が乱れると、交感神経が活性化します。
つまり汗腺が刺激されやすくなるため、なんでもないときに大量の汗をかきやすくなります。

自律神経失調症による汗は、首筋や脇にかきやすいのが特徴です。
理由は、自律神経失調症で刺激されやすいのはアポクリン腺という汗腺だからです。

アポクリン腺は、緊張・不安時に刺激される汗腺です。
主に、脇の下、外耳道、乳房周辺などに発達しています。

ちなみに、体温が上昇したときにはエクリン腺が刺激されます。
エクリン腺は、手のひら・足の裏を除く全身に発達しています。

なお、自律神経失調症では、発汗以外にもさまざまな症状があらわれます。
代表的な症状は以下の通りです。

  • めまい・耳鳴り・頭痛
  • 下痢・便秘
  • 動悸・息切れ
  • 不眠
  • 倦怠感
  • 手足のしびれ
  • 不安・焦燥
  • イライラ
  • 憂鬱・やる気が出ない

異常な発汗のほかに、上記の症状がみられる場合は、自律神経失調症の可能性が高いです。

関連記事

アロマというと、いい香りで癒されるイメージがあるのではないでしょうか。なぜ、自律神経を整えるのにアロマが効果的なのでしょう?本記事では、自律神経とアロマの関係について以下の点を中心にご紹介します。 アロマが自律神経を整える[…]

おすすめ記事

「何となく疲れやすく体調が悪い。」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」気になって病院で検査しても異常がないと言われる。それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。ストレス社会では、自律神経失調[…]

自立神経失調症の治し方

自律神経失調症による発汗を改善したい場合は、自律神経のバランスを整えることが大切です。
自律神経を整えるのに効果的な方法を紹介します。

生活リズムの改善

生活リズムが一定になると、身体のリズムが整うため、ひいては自律神経も整いやすくなります
具体的には、起床・食事・就寝時間をなるべく毎日一定に保ちましょう。

ちなみに、起床直後に朝陽を浴びると体内時計が正常化されて生活リズムが整いやすくなります。
また、起床の一時間以内に朝食を摂ると、副交感神経から交感神経への切り替わりがスムーズになります。

反対に夜間は、交感神経から副交感神経への切り替えを促しましょう。
自律神経失調症の方は、睡眠中も交感神経優位の状態が続くため、寝汗をかきやすい傾向があります。

よって、寝る前にリラックスし、副交感神経を優位にしておくことが大切です。
ブルーライトは交感神経を刺激するため、寝る前のスマホ・パソコンの使用は控えましょう。
また、就寝2~3時間前に食事・運動・入浴を済ませると、質の良い眠りを得やすくなります。

バランスの取れた食生活

ビタミン・ミネラルが不足すると、自律神経が乱れやすくなります
とくに、ビタミンB6、トリプトファン、炭水化物の摂取が大切です。

また、腸内環境を整えることも、自律神経系を整えるうえで効果的です。
腸と自律神経系は相関関係にあるからです。

善玉菌を増やす乳製品や発酵食品も、積極的に摂取しましょう。

【自律神経を整える食べ物】

  • 炭水化物…米・穀類
  • トリプトファン…ナッツ・大豆・乳製品・卵・バナナ
  • ビタミンB6…レバー・魚・納豆・バナナ

【腸内環境を整える食べ物】

  • 発酵食品:納豆・みそ・漬物
  • 乳製品:ヨーグルト・チーズ
  • 食物繊維:ごぼう・大根・わかめ・こんにゃく

ストレスの回避

多くの場合、冷や汗はストレスを原因とします。
ストレスを減らすと、汗症状の改善が期待できます。

ストレス解消法には、趣味・旅行・買い物が代表的です。
あるいは、身体をゆっくり休めることも、ストレスを解消するために重要です。

自律神経失調症について詳しく知りたい方は下記の記事も合わせてお読みください。

関連記事

「何となく疲れやすく体調が悪い。」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」気になって病院で検査しても異常がないと言われる。それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。ストレス社会では、自律神経失調[…]

更年期が引き起こす自律神経の乱れによる汗

更年期が引き起こす自律神経の乱れによる汗について以下の2点からご紹介します。

  • 更年期が自律神経を乱すメカニズム
  • 更年期障害の症状:ホットフラッシュ

更年期が自律神経を乱すメカニズム

更年期障害は、女性ホルモンの低下、ストレス、性格を引き金とし様々な症状を呈します。
大きくは以下の3つの症状にまとめることができます。

  • 精神神経症状
  • 自律神経症状
  • 体性神経

更年期障害の3つの症状のうち自律神経の乱れが起こす症状の1つに発汗があります。
更年期が自律神経を乱して発汗が起こるメカニズムを見てみます。

女性ホルモンと関係のある性周期の調整機能の源は脳幹部にあります。
脳幹部でコントロールされている性周期が乱れると女性ホルモンが低下します。

女性ホルモンの低下が自律神経症状である発汗などを起こす引き金となります。

一方、自律神経は脳幹部と抹消を結ぶ神経で、刺激に反応して体の機能を調整します。
脳幹部で交感神経と副交感神経のバランスが乱れると自律神経失調の症状があらわれます。

自律神経が乱れて発汗が起こるのもこのためです。

自律神経と性周期の脳幹部における調節機能は密接に関係しています。
両者の密接な関係から、性周期の乱れが自律神経の乱れを引き起こす原因となります。

更年期は自律神経が乱れやすく、自律神経症状として発汗などが起こることになります。

更年期障害の症状:ホットフラッシュとは

更年期障害の代表的な症状に、ほてりや発汗などが起こるホットフラッシュがあります。
ホットフラッシュになると突然汗が吹き出たりして人前で困ることがあります。

更年期世代の女性の悩みの一つです。

ホットフラッシュの原因も女性ホルモンの低下によって自律神経が乱れることによります。
脳幹部の視床下部には自律神経をコントロールする働きがあります。

ホルモンバランスの乱れが自律神経の乱れとなり、ホットフラッシュ発症につながります。

ただし、ホットフラッシュに加えて他の症状がある場合は注意が必要です。
ホットフラッシュだけで更年期障害と判断すると重大な病気を見落としてしまいます。

例えばホットフラッシュに以下の症状が加わっていると高血圧の可能性があります。

  • 動悸
  • 息切れ
  • 頭重
  • 手足のしびれ

同様に以下の症状が加わっていると甲状腺機能亢進症の可能性があります。

  • イライラ
  • 発汗
  • 頻脈
  • 体重減少
健達ねっとECサイト

汗が止まらない他の原因と治し方

異常な発汗には、自律神経失調症以外の疾患が隠れている可能性もあります。
自律神経失調症以外の汗の原因と、対策について解説します。

多汗症

多汗症は、体の限られた部位(手のひら、顔、頭部、脇、足裏)に大量の発汗がみられる疾患です。
多汗症は身体異常の疾患で、精神異常の疾患ではありません。

緊張や不安などのストレスで一時的な交感神経の狂いから多汗症にはなりません。
従って、気持ちのあり方や生活環境などとは関係なく発症するものです。

多汗症は以下のように明らかに体の機能の失調で起こります。

  • 風邪でもないのに鼻水がたれる
  • 口元が閉じられず唾液が漏れ出してくる
  • 尿失禁

多汗症には以下の3つの特徴があります。

  • 発症の時期は小児期~成人期(局所多汗症は終生に及ぶ)
  • 多汗と無汗をくりかえす
  • 体の部位で左右同時に発汗する

多汗症の治療法には外用薬やイオン導入法などがあります。
医師の受診の場合は多汗症専門医、もしくは皮膚科が適切になります。

低血糖

血糖値が下がりすぎると、冷や汗がでる場合があります
特に糖尿病の方で、血糖値を下げる薬を服用している方は要注意です。
低血糖時には、冷や汗以外に、手足の震え・頭痛・眠気・目のかすみなどの症状が出ることも多いです。

対策としては、一時的に血糖値を上げる方法があります。
甘いものやおにぎりなどの炭水化物を摂ると、血糖値が上昇するため、症状の緩和が期待できます。

悪性リンパ腫

悪性リンパ腫は、血液のガンです。
代表的な症状は盗汗で、着替えが必要なほどの大量の寝汗をかきます。

悪性リンパ腫の代表的な症状には、寝汗のほかに、発熱・体重減少があります。
医師による早急な治療が求められます。

原因不明の寝汗が続く場合は、早めに病院を受診しましょう。

ホルモンの異常

ホルモンの中でも特に、女性ホルモンの異常が原因となります。
女性ホルモンの司令塔と自律神経系は脳の同じ分野にあるため、互いに影響を受けやすいです。

そのため、女性ホルモンのバランスが崩れると、自律神経系のバランスも一緒に乱れやすくなります
月経・妊娠・閉経は女性ホルモンのバランスが大きく変化するため、自律神経系も影響を受けやすくなります。

ホルモン異常による発汗を改善するには、自律神経あるいは女性ホルモンのバランスを整えることが大切です。
具体的にはストレスを解消し、心身をリラックスさせましょう。
生活リズムを整えることや、バランスのよい食事・適度な運動を心がけてください。

関連記事

生理前後につらい症状を抱えている女性はたくさんいらっしゃいます。実は、生理中の不快な症状は、自律神経の乱れと関係があります。本記事では自律神経失調症と生理について、以下の点を中心にご紹介します。 自律神経失調症と生理の[…]

薬の使い方

自律神経と汗の関係まとめ

ここまで、自律神経と汗の関係についてお伝えしてきました。
要点を以下にまとめます。

  • 自律神経が乱れると汗の調節機能が低下して、何でもないときに大量の汗をかきやすくなる
  • 自律神経失調症の改善には自律神経を整えることが大切である
  • 自律神経失調症以外の汗の原因は、低血糖、悪性リンパ腫、ホルモンバランスの影響など

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク