ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>介護資格>介護福祉士が公務員になるには?仕事内容についても徹底解説!

介護福祉士が公務員になるには?仕事内容についても徹底解説!

介護福祉士の公務員の仕事をご存じですか?
介護福祉士の仕事は民間で働いているイメージがありますよね。
しかし、公務員として働くという選択肢もあるのです。

そこで、介護福祉士で公務員ってどうなの?どんな仕事?と疑問が出てくると思います。
ここでは介護福祉士が公務員になる方法や仕事内容、試験概要について分かりやすく解説していきます。

  • 介護福祉士が公務員になる方法
  • 仕事内容と給与
  • 公務員試験の概要

是非最後までご覧いただき、介護福祉士で公務員を目指す際の参考にしてください。

スポンサーリンク

介護福祉士とは

 

介護の仕事をしている方や介護のプロを目指している方には介護福祉士は人気の資格です。
仕事をする上で、介護福祉士の資格を持っていると様々なメリットがあります。

では、介護福祉士とは一体どのような資格なのでしょうか。
ここでは介護福祉士の資格について解説します。

介護福祉士とは、社会福祉士及び介護福祉士法において、『専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者』と定められています。

引用:厚生労働省 社会福祉士及び介護福祉士法

国家試験に合格もしくは養成施設を修了した人が所定の登録を行うことで、介護福祉士の資格を取得できます。

関連記事

介護福祉士は介護が必要な人の生活を支える専門家です。そんな介護福祉士ですが、「なるためにはどうしたらいいのか」「仕事内容はどんな感じか」という疑問を持たれる方も多いかと思います。本記事では、介護福祉士について以下の内容を中心にお[…]

スポンサーリンク

介護福祉士が公務員になるには?

 

 

 

まず、介護福祉士が公務員になるには、地方公務員試験もしくは国家公務員試験を受験する必要があります。

国家公務員の場合は、厚生労働省や法務省、もしくは国家公務員総合職の人間科学区分などで採用されます。
しかし、国家公務員の場合は介護福祉士としての知識や経験を生かせる場面は少なく、合格難易度も高くなります。

そのため、介護福祉士として公務員を目指す方は、地方公務員を選ぶことが多い傾向にあります。

地方公務員の場合は、上級、中級、下級またはⅠ類、Ⅱ類という分類で採用試験が行われています。
地方公務員で福祉職と呼ばれるものは、上級やⅠ類にあたるものが多いです。
またこちらは社会福祉士、児童指導員、保育士免許、社会福祉主事任用資格などの資格が受験資格となっていることが多い為、注意が必要です。

一方、自治体にもよりますが、中級やⅡ類でも福祉職の募集をしているところもあります。
こちらは配属先がある程度決められており、公的な施設の現場職員の募集という形で採用されることが多く見受けられます。

また、公務員試験の内容は各自治体によって異なり、募集人数もその年によって変動します。
毎年募集しているところもあれば、欠員が出たときのみ募集しているところもあります。

さらに、職種や自治体によっては、学歴や年齢などが受験資格として設定されていることもありますので、受験予定の自治体の情報を事前に調べておきましょう。

仕事内容は?


ここでは介護福祉士の資格を生かして働くことのできる、地方公務員に限定して仕事内容を解説していきます。

介護福祉士を活かして働くには、地方公務員の中級やⅡ類の福祉職がメインとなります。

勤務先は、地方自治体や社会福祉法人が運営している公的な介護施設や医療機関、障がい者施設などがあります。
施設や部署ごとに福祉職を募集していることも多いので、希望する自治体へ確認してみてください。

仕事内容は民間の介護の仕事と変わらず、高齢者や入院患者への食事、排泄、入浴などの介護業務などとなっており、介護福祉士としての経験や知識を活かして働くことができます。

給与・年収は?

介護福祉士として公務員で働く場合、給与と年収が気になるところだと思います。
ここでは、公務員として公的機関で働く場合と、民間の施設で働く場合の給与や年収について解説します。

厚生労働省の「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護福祉士の平均給料は月額約31万円、年収では約370万円となっています。

また、総務省の発表した「平成29年地方公務員給与の実態」によると、公務員の介護福祉士の給料は、月額約35万円、年収換算では約410万円となっています。
公務員だからと言って高い給与を受け取れるといったことはありませんが、公務員に準ずる待遇を受けられる為、給料が安定しており、社会保険などの福利厚生が整っています。

引用:厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」

引用:総務省「平成29年地方公務員給与の実態」

健達ねっとECサイト

公務員試験の合格率は?

 

 

 

実際に公務員試験を受けようと思った場合、合格率はどれくらいなのでしょうか。
ここでは公務員試験の合格率と試験内容について解説します。

公務員試験の合格率

国家公務員の総合職(大卒程度)で福祉の仕事を目指す場合、2019年度合格率は7.4%となっています。
合格率は10%を切っており、合格するには狭き門といえます。

一方、地方公務員の東京都での福祉職1類B(一般)の2020年度の結果を例にすると、合格率は22.6%となっています。
合格率は20%を超えており、国家公務員と比べると、合格しやすいといえます。

さらに、東京都特別区の福祉職Ⅰ類(一般)の合格率は2020年度で29.1%です。
国家公務員の合格率も地方公務員の合格率も、最終的な合格者数を申込者数で割ったものである為、申し込みをしたが、受験をしなかった人の人数も含まれています。

引用:2020年度 公務員試験 試験結果一覧(社会福祉・心理)

公務員試験の試験内容

公務員には国家公務員と地方公務員がありますが、どちらの公務員になる場合も公務員試験に合格しなければなりません。
一次試験では筆記試験、二次試験以降では人物試験があります。

はじめに、一次の筆記試験から解説します。
一次試験は、教養試験と専門試験が行われることが多く、どちらも40問、五肢択一形式で出題されるのが一般的です。
また、一次試験の筆記では、専門記述や小論文を試験に出されることも多く、受験する自治体や職種によって下調べと入念な対策が必要です。

二次試験は個別面接、集団討論、集団面接、プレゼンテーション等を行い、受験者がどのような人物であるかを判断されます。
個別面談の後、二次面接、三次面接を実施する自治体もあります。

その後、国家公務員試験では官庁訪問や局面接、特別区では区面接などを通過してはじめて採用となります。

薬の使い方

公務員の介護福祉士まとめ

ここまで、介護福祉士が公務員として働くための方法や、仕事内容、給与などについて解説してきました。
要点を以下にまとめます。

  • 介護福祉士が公務員になるには、地方公務員試験もしくは国家公務員試験に合格した後、採用試験を通過する必要がある
  • 民間の介護福祉士の平均給料は月額約31万円、年収では約370万円、公務員の介護福祉士の給料は、月額約35万円、年収換算では約410万円
  • 公務員試験は、一次試験で筆記試験、二次試験以降で人物試験を受験し、合格しなければならない
  • 自治体や職種によって公務員の受験資格や試験内容が異なる為、事前に情報収集することが大切

これらの情報が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク