ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>介護資格>介護事務の給料ってどれくらい?収入アップの方法や働き方を解説!

介護事務の給料ってどれくらい?収入アップの方法や働き方を解説!

高齢化が進む中、介護業界は多くの人から必要とされています。
それと比例して、介護のサービスや職種は多岐に分かれており、たくさんの人が介護業界で働いています。
その中でも、介護事務(ケアクラーク)にはどんな印象をお持ちでしょうか。

本記事では介護事務について以下のことを中心にご紹介します。

  • 介護事務の仕事内容
  • 介護事務の給料について
  • 介護事務の良いところ・大変なところ

介護事務の仕事がしたいと思っている人、介護事務のスキルアップをしたい人へ理解が深まれば幸いです。
ぜひ、最後までお読みください。

スポンサーリンク

介護事務とは

疑問

介護事務は介護のための事務職です。
介護保険や介護に関する事務作業のスペシャリストといえるでしょう。
介護事務で一番重要なのは、介護報酬請求業務(レセプト作成)です。

ほかにも、窓口業務や管理業務などを通して、円滑な業務ができるような役割を果たしています。

関連記事

「介護事務って募集をよく見かけるけど私にもできるかな?」「介護の知識や資格って必要なの?」と疑問に感じている方もいると思います。そこで本記事では、介護事務について以下の点を中心にご紹介します。 介護事務の仕事内容 介護事[…]

スポンサーリンク

仕事内容は?

介護事務の仕事は、多岐にわたります。
どんな仕事内容があるのかを見ていきましょう。

レセプト作成

介護事務の業務で、欠かせないのはレセプト作成です。
レセプトとは、診療行為にかかった費用の明細を記載することです。

通院の際に保険証を提示すると、患者さんの負担割合は1~3割になります。
残り7~9割を医療保険の保険者が負担しています。
医療機関は該当月の翌月1~10日までに、その7~9割を保険者に請求しなければいけません。
そのときに必要になるのがレセプトです。

最近では、レセプト作成はコンピュータの仕事になりつつあります。
そのため、電子化が進んでいる医療機関での診療報酬請求業務は、「レセプトを正しく作成されているか」「診療内容や出されたお薬は適切か」をチェックをすることになります。

コンピュータがレセプトを作成するとしても、介護保険制度の仕組みや介護報酬請求を行う際に必要な算定要件などの知識は必要です。
そのため、介護保険を理解していなければいけません。

受付業務

施設の利用者やその家族、医療関係者、その他にもいろいろな人が施設を訪れます。
そのとき、最初に出迎える職種が受付業務担当者です。

電話応対にも同じことがいえますが、受付の応対で施設の印象を左右される可能性は大きいです。
どんな人にも明るく丁寧に、的確な処理をしていかなければなりません。

総務業務

社員の勤怠管理や備品管理、労務管理など一般企業では総務がする仕事も、介護事務が並行して行っていきます。
利用者に対しての請求書を作成するのも、介護事務の仕事になります。
ほかにも、社内の事務処理や社員同士が円滑に働きやすくすることも求められるでしょう。

このように、仕事が多岐にわたるのでWordやExcelなどパソコンのスキルは必須です。

ケアマネージャーのサポート

人手が足りない場合、現場でのサポートも頼まれます。
夏祭りなどイベントの準備や配膳、掃除、洗濯などを担当することもあります。
ケアマネージャーと協力して、利用者へのサービスを行うこともあるので、体力が求められます。
上記のように、介護事務(ケアクラーク)といっても、仕事内容は多岐にわたります。

場合によっては、デスクワークだけに留まりません。
どんな場面でも滞りなくできるようになるには、介護の知識だけではなく、一般事務のスキルも身につけておくと、より活躍できます。

介護事務の給料は?

気になる介護事務の給料についてです。
介護事務の平均年収は325万円となっています。
介護事務の仕事は、日本の平均給料と比較すると低い傾向にあります。

しかしこれには、技術職や営業職も含まれています。
介護事務の平均月給でみると27万円になり、初任給は19万円程度が相場のようです。

では、一般事務の平均年収はどうでしょうか。
一般事務の正社員平均年収は約302万円、初任給は19万程度が相場となっています。
一般事務よりは、介護事務は専門的な知識が必要なので、給料は多いようです。

地域やスキル、勤続年数によっても給料は変わるようなので、平均数字をみて一概に判断することはできません。
しかし、介護職の給与は日本全体と比較すると、頭打ちという印象をうけます。

それには下記の原因が考えられます。

  • 介護報酬が公的に決められている
  • 国が支払う介護保険が安く見積もられている
  • 専門性を認められていない
  • 施設の内部留保

どれも悪いということではありませんが、見直しをしてほしいところです。

給料をあげるには?

 

給料が仕事内容と見合うようにするには、どんな方法があるのでしょうか。
下記の2つの方法が考えられます。

資格を取得する

介護事務は資格を持っていなくても、その仕事に就けます。
ただ、資格を取得することによって、資格を持っていない人よりも知識が深いことを証明できる手段になります。
施設の管理者にアピールすることができ、給与アップの交渉材料になります。

介護事務にはたくさんの資格があります。
下記以外にもあるので、自分がどんな知識を持ち、どこを働く場に選びたいかを考慮したうえで取得を目指しましょう。

ケアクラーク技能認定試験

介護保険制度や介護事務業務に関する内容のほか、コミュニケーションの技法や高齢者や障害者の心理、社会福祉援助技術なども学びます。

学科と実技試験があり、70%以上の得点をクリアすれば合格となります。

介護事務管理士

介護保険制度や法規についての知識、介護給付明細書の作成などの知識習得を目指します。
介護事務のスペシャリストになりたい方向けの資格です。

介護事務実務士

介護報酬請求事務の仕事を学びます。
介護保険制度などの基礎知識のほかに、給付管理業務、介護報酬請求の流れを学べます。

通信講座を受講し、講座修了時に資格取得が可能になります。

介護管理専門秘書検定資格

資格を取得すると、介護報酬請求業務をはじめ、利用者や家族などのメンタルサポート業務などを行うことができます。
資格取得するには、カリキュラムを受講・修了し、資格試験に合格する必要があります。

転職をする

勤務年数が3年以上になると、給与も上がっていく傾向にあります。
長期間勤続しているにもかかわらず、思うように給与が上がらない場合は、転職も視野に入れておきましょう

同じ介護事務でも、勤務地によって給与が異なります。
いま地方で働いているなら、次は都市部を選ぶと収入が増えることもあります。
そのときは、面接の時点で、自分のスキルや資格をしっかりアピールしましょう。

健達ねっとECサイト

介護事務になるメリットは?

給与が平均より少なくても、介護事務のメリットはあります。
介護事務のメリットを確認しましょう。

無資格・未経験でも活躍できる

一般事務と同じように無資格で働くことができます。
また、総務や経理、人事などの仕事にも携われるので、色んな経験を積むことが可能です。
お客様応対も兼ねているので、マナーを学ぶきっかけにもなるでしょう。

プライベートが確保しやすい

介護事務は平日の休みもとりやすく、プライベートの予定を立てやすいです
また残業も少ないので、仕事帰りは趣味に時間を割くことも可能です。

個々のライフワークバランスを考え、それに見合った働き方ができます。

薬の使い方

介護事務に向いている人は?

介護事務に向いている人はどのような人でしょうか。
詳しく解説していきます。

人の役に立ちたい

介護事務をとおして、介護の現場をサポートすることができます。

利用者はもちろん、他の介護職の人の役にも立つことができます。
スタッフが安心してサービス提供ができたり、利用者が不安なくケアマネージャーとスムーズに連絡を取り合えるのも介護事務のサポートがあるからです。

事務作業が苦にならない

事務職なので、仕事はデスクワークが主です。
パソコンと長時間向き合い、座りっぱなしも嫌ではないという方には向いています。
また、コピーをとったり書類作成したり、電話応対をすることも仕事の1つとしてとらえ、指示されることを素直に行動できる人が良いでしょう。

家事や育児中のパートを探している

仕事をスケジュールどおり進められたら、残業せずに帰れます。
育児中の人も、決まった時間に帰ることができるので安心です。

直接ケアせずに介護に関わりたい

直接介護をしたり、利用者にサービスを提供したりするのは、あまり自信がないという方でも、介護事務という形で利用者をサポートできます。

レセプト作成は、重要な業務であり、専門性の高い知識が必要なので、やりがいを感じながら働けます。

介護事務の大変なところは?

仕事にはメリットばかりでなく、デメリットもあります。
具体的にどんなところに大変さを感じるのかをみていきましょう。

介護保険制度の知識が必要

介護事務の一番の特徴は、介護保険制度の知識を必要とすることです
介護保険制度は、国会で介護保険法改正をされることもあるので、常に知識のアップデートをしなければいけません。

また、利用者や家族は詳しくないことが多いので、質問されることも多いです。
そのときは分かりやすい説明を求められます。

1つのミスが大きな影響を与える

介護事務の要となる「介護報酬請求業務」は、計算方法も難しく、正確に理解しておくことが重要です。
多くの利用者のお金を扱う仕事なので、ミスがあればさまざまなところに影響を与えます
そうなると施設自体の信用問題に関わるので、常に緊張感を持って仕事をする心構えが必要です。

スポンサーリンク

介護事務の給料のまとめ

今回は、介護事務の給料についてご紹介しました。
介護事務の仕事と給料についての要点を以下にまとめます。

  • 介護事務の仕事内容は、主に、レセプト作成・受付業務・総務業務・経理など多岐にわたる
  • 介護事務の給料は、日本の平均年収よりは低いが、スキルアップをすることで給料を上げることは可能
  • 介護事務の良いところは、自分のライフワークバランスをたもてること
    大変なところは、専門知識が必要で気を抜けない仕事であること

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク