主任ケアマネージャーはケアマネージャーの上位資格です。
主任ケアマネージャーは、要件を満たし研修を受講しなければ取得できません。
主任ケアマネージャーになるにはどうすれば良いのでしょうか?
また、主任ケアマネージャーの仕事内容はどのようなものなのでしょうか?
本記事では主任ケアマネージャーについて以下の点を中心にご紹介します。
- 主任ケアマネージャーになるために必要な研修
- 主任ケアマネージャーになるために必要な研修時間
- 主任ケアマネージャーの仕事内容
主任ケアマネージャーに関する理解を深める際の参考にしてください。
是非最後までご覧ください。
スポンサーリンク
主任ケアマネージャーとは
※画像はイメージです
主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)とは、主任介護支援専門員研修を受け資格を取得したケアマネージャーのことを指します。
主任介護支援専門員資格は、ケアマネージャーの資質や専門性の向上を目的とします。
2006年に創設され、介護支援専門員の上級資格として位置づけられます。
また、主任ケアマネージャーは以下のような職場で働きます。
- 居宅介護支援事業所
- 介護保険施設
- 地域包括支援センターなど
地域包括支援センターでは、主任ケアマネージャーの配置が定められています。
ケアマネージャーは、介護チームのリーダーとなる職種です。どうすればなれるのか、どんな仕事なのか知りたいと思ったことはありませんか?この記事では、ケアマネージャーに関する概要や資格取得の方法についてご紹介します。 ケアマ[…]
スポンサーリンク
主任ケアマネージャーの仕事内容
※画像はイメージです
主任ケアマネージャーはケアマネージャーのまとめ役を担います。
また、他のケアマネージャーの育成指導を行い、地域の介護課題への貢献も担います。
実際に主任ケアマネージャーはどのような仕事をするのでしょうか?
主任ケアマネージャーの仕事内容を具体的にご紹介します。
ケアマネージャーの育成や指導
ケアマネージャーの育成や指導は、主任ケアマネージャーが担う仕事内容の1つです。
質の高いケアマネジメントをするには、ケアマネージャーの質の向上はかかせません。
主任ケアマネージャーは、ケアマネージャーの指導や育成、相談にのり適切なケアマネジメントが行えるようアプローチします。
また、主任ケアマネージャー自身が、利用者に対してのケアマネジメントを行うことも可能です。
ただし、職場によっては管理業務に専念している場合もあります。
職場選びの際には事前に確認しましょう。
地域の介護課題への貢献
地域の介護課題への貢献も主任ケアマネージャーが行う仕事の1つです。
主任ケアマネージャーは医療、福祉分野などの地域課題を把握する必要があります。
保健医療機関や介護福祉機関との連携をはかり、地域課題を解決する役割を持ちます。
また、近年では利用者1人1人を地域全体が支える包括的ケアが重要視されています。
地域包括ケアシステムの推進に向け、地域住民を巻き込んだネットワークづくりを行うのも、主任ケアマネージャーの役割です。
主任ケアマネージャーになるには?
※画像はイメージです
主任ケアマネージャーは、研修を修了し、資格を取得する必要があります。
また、研修を受けるための受験資格もあります。
主任ケアマネージャーになるための条件を具体的にご紹介します。
主任ケアマネの受験資格
研修を受けるためには、受験資格を満たす必要があります。
主任介護支援専門員研修の受験資格は以下のとおりです。
- ケアマネージャーとして通算で5年(60カ月)以上の実務経験があること
- ケアマネジメントリーダー養成研修を修了し、専任のケアマネージャーとして実務経験が通算36カ月以上あること
- 主任ケアマネージャーに準ずる者として、地域包括支援センターに配置されていること
- 主任ケアマネージャーとして知識と経験が十分であると都道府県より認められていること
また、受験する際の対象地域は以下の通りです。
- ケアマネージャーとして登録した都道府県
- ケアマネージャーとして勤務している都道府県
主任ケアマネの研修内容
主任介護支援専門員研修は、各都道府県で実施されます。
主任ケアマネージャーとして介護保険サービスや地域援助などを学びます。
また、人材育成や業務管理の方法なども研修内容に含まれているのが特徴です。
主任介護支援専門員研修の研修内容は以下の通りです。
研修科目 | 時間 | |
講義 | 主任介護支援専門員の役割と視点 | 5 |
ケアマネジメントの実践における倫理的な課題に対する支援 | 2 | |
ターミナルケア | 3 | |
人材育成及び業務管理 | 3 | |
運営管理におけるリスクマネジメント | 3 | |
講義・演習 | 地域援助技術 | 6 |
ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協同の実現 | 6 | |
対人援助者監督指導 | 18 | |
個別事例を通じた介護支援専門員に対する指導・支援の展開 | 24 |
参考:厚生労働省【主任介護支援専門員研修 ガイドライン】
主任ケアマネの研修時間
主任介護支援専門員研修の日程は都道府県ごとに異なります。
一般的には12日間実施され70時間の研修が行われます。
科目ごとの受講時間は前項の表で記したとおりです。
主任ケアマネの受講費用
主任介護支援専門員研修の受講にかかる費用は、都道府県ごとに決められます。
一般的には受講手数料とテキスト代込みで、5万円程度が相場です。
主任ケアマネの更新研修
主任ケアマネージャーを取得後には、資格の更新と更新するための研修が必要です。
資格を取得後について、有効期間や研修する際の場所や受講料について以下で確認します。
主任ケアマネージャーの資格には有効期間
2016年度より修了証明書に資格使用期間が記載されています。
主任ケアマネージャーは、資格を取得して5年間有効です。
修了証明書に記された期間内に更新研修を受講することで、次回更新が可能になります。
更新する研修を受講しないと、資格の有効期限が切れるため注意しましょう。
主任ケアマネージャーの更新する際に受講する場所について
主任ケアマネージャーは、原則資格を登録された都道府県で更新します。
何らかの理由があった場合は、受講地を変更することは可能です。
受講地の変更する際は、資格を登録された都道府県と受講する都道府県へ相談しましょう。
主任ケアマネージャーの更新する際に必要な受講料について
主任ケアマネージャーの更新に必要な受講費用ですが、各都道府県によって変わります。
最高額と最低額の費用の差が、4万円以上開くと言われているのです。
受講する際は、研修費用を確認するのをおすすめします。
主任ケアマネージャーになるメリットは?
※画像はイメージです
主任ケアマネージャー資格や研修内容について説明してきました。
実際に資格を取ることによるメリットはあるのでしょうか?
主任ケアマネージャーになるメリットについてご紹介します。
介護に関する技術や知識を深められる
主任ケアマネージャーは介護に関する技術や知識をより深く学ぶ必要があります。
ほかのケアマネージャーに指導をしたり、相談にのったりするためです。
知識や経験を持っていることで、利用者からの信頼を得やすくなります。
転職で有利になる
主任ケアマネージャーになることで知識や経験が身に付きます。
主任ケアマネージャーの需要の高まりにより、選択の幅が広がるでしょう。
地域包括支援センターでは、主任ケアマネージャーの配置が定められています。
また、介護報酬改定により居宅介護支援事業所の管理者を主任ケアマネージャーにすることが定められました。
ただし、現在は経過措置期間となっているため、注意が必要です。
安定して働ける職場が多い
ケアマネージャーになることで、職場の選択の幅が広がることもメリットの1つです。
主任ケアマネージャーが働く場は以下の通りです。
- 地域包括支援センター
- 居宅介護支援事業所
- 介護施設など
地域全体の介護、在宅での介護など目的にあわせて職場を選べます。
また、主任ケアマネージャーは管理的業務を担う立場にあるため、キャリアアップや収入アップに期待できるのもポイントです。
主任ケアマネージャーのやりがいは?
※画像はイメージです
主任ケアマネージャーのやりがいは以下の通りです。
- 現場で行うケアマネジメント
- ケアマネージャーの育成
- 1人の利用者の方に対する支援
- さまざまな機関や人と携われる
地域づくりへの参加や育成、利用者の方からの感謝などやりがいは様々です。
管理者は主任ケアマネージャーが多い?
※画像はイメージです
居宅介護支援事業所の管理者は51.2%が主任ケアマネージャーです。
主任ケアマネージャーの管理者は半数程度というのが現状です。
また、介護報酬改定により、居宅介護支援事業所の管理者を主任ケアマネージャーとすることが定められました。
主任ケアマネージャーの役割は今後さらに重要になっていくでしょう。
出典:厚生労働省【居宅介護支援の管理者要件に係る経過措置 及び地域区分について】
主任ケアマネ以外のキャリアアップ
※画像はイメージです
主任ケアマネは、介護職の資格内でも上位にある民間資格です。
キャリアアップすることで、スキルアップや知識が向上されます。
ただ、資格を取得するために講習会の受講や実務経験が5年間必要です。
受講費用も高額であり研修時間も長くあるため、時間と労力が必要になります。
資格取得後も更新制度があるため、日々の勉強も欠かせません。
時間と労力を考えると、早くステップアップしていきたいです。
ケアマネージャーは、主任ケアマネ以外にもキャリアアップの方法は複数あります。
主任ケアマネ以外のキャリアアップ方法について、以下で説明していきます。
また、主任ケアマネとの違いについて解説しているので参考にしてください。
認定ケアマネジャー
認定ケアマネジャーは、主任ケアマネを取得する前段階に位置する資格です。
認定ケアマネジャーは、ケアマネジャーの知識と技術の向上を目的に開始した認定資格です。
民間資格でケアマネジャーとしての3年間の現場経験が必要です。
また、日本ケアマネジメント学会が行う資格試験へ合格すると、認定ケアマネジャーが学会から交付されます。
認定ケアマネジャーを取得すると、主任ケアマネジャーを受講するために必要な、実務経験を5から3年へ短縮が可能です。
また、研修会も多くあり知識と技術の向上に繋がります。
主任ケアマネジャーを取得してキャリアアップを目指される方は、有利な資格なので参考にしてください。
社会福祉士
社会福祉士は、日常生活に困窮した高齢者や低所得者、児童などを対象に相談業務や各種機関との連携を行います。
社会福祉士は日常生活に困窮した方を対象に、相談業務や各医療機関との連携を行います。
行政との連携を行いながら、公的支援制度やサービスの利用を調整する場合もあります。
対象者が、虐待を受けた児童や低所得者、在宅で生活が困難な高齢者など範囲が広いです。
社会福祉士は、国家資格なのでケアマネジャーのような更新制度がありません。
対象者の範囲が広いため、幅広い知識と経験を得られるのが特徴です。
専門介護職
専門職と管理職の違いや向いている人の特徴について、以下で紹介していきます。
また、専門介護職の資格についても紹介するので参考にしてください。
専門職
介護職は、キャリアアップや知識と技術の向上を目的に段階的に資格の取得が可能です。
専門性を高めると対応できる幅が広くなり、仕事へのやりがいが感じられます。
介護職を極めていきたい方は、専門職として勤務されるのでおすすめです。
管理職
管理職は専門的な知識と技術に加えて、人材のマネージメントやコスト管理が必要です。
また、介護サービスや介護保険についても把握する必要性があります。
人材の育成やリーダーシップを発揮したい方は、おすすめです。
専門介護職
介護職の中には、ケアマネージャ以外に専門的な資格を持った方がいらっしゃいます。
専門的な資格は、終末期ケア専門士や認知症ケア専門士、サービス介護士などがあります。
専門的な資格を持っていることで、キャリアアップに繋がるのでおすすめです。
スポンサーリンク
主任ケアマネージャーまとめ
※画像はイメージです
今回は主任ケアマネージャーにについて紹介しました。
ケアマネージャーについての要点を以下にまとめます。
- 主任ケアマーネジャーになるために必要な研修は、主任介護支援専門員研修
- 主任ケアマネージャーになるために必要な研修時間は、70時間
- 主任ケアマーネジャーの仕事内容は、ケアマネージャーの育成・指導と地域の介護問題解決への貢献
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。